[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.7334 大和三山(音羽山・経ケ岳・熊ケ岳) 投稿者: やまねー 2023/03/08(水) 08:22 引用 - -

 3/7火 大和三山例会に参加しました。
音羽観音寺までの標高差300mの急坂にびっくりしました。

rsponse No.7335 Re: 大和三山(音羽山・経ケ岳・熊ケ岳) 返信者:やまねー 投稿日:2023/03/08(水) 08:23
 観音寺からの後ろにのけぞりそうな急登を登ったところの展望所からの景色です。

rsponse No.7336 Re: 大和三山(音羽山・経ケ岳・熊ケ岳) 返信者:やまねー 投稿日:2023/03/08(水) 08:26
天気が良く暖かでしたが、日影は肌寒く、衣服調整が必要でした。

rsponse No.7338 Re: 大和三山(音羽山・経ケ岳・熊ケ岳) 返信者:やまねー 投稿日:2023/03/12(日) 17:58
経ヶ岳でなく

 経ケ塚山 の間違いでした。

No.7337 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2023/03/10(金) 22:11 引用 - -

WBⅭアメリカのための大会か?収入は持っていかれる。おかしな大会だ。ダルビッシュの話ではないが調整のためだ。シーズン前に怪我イワス、したら話にならない。大リーガーが全て出るというのなら意味がある。シーズン終了後世界一を決めるものでしょう。順序が逆。1,2回の大会は日本選手ポランティア同然だったようだ。何が世界1だ。愚痴はともかく鈴鹿の例会よろしくお願いします。車の用意も!高室山の下山後ミツマタの観賞しますが。車を置いて、無料駐車場に置くか、いずれにしても群生地に歩くのは一緒です。10分くらい違うか・いわす、比婆の山、高取山、は地図読みがひつようですが、鉱山跡や廃屋を通るとこできをつけましょう。、

No.7329 2023読図教室ポスター掲示 投稿者: 山本辰夫 2023/03/06(月) 13:25 引用 - -

2023読図教室が4月9日に開講します。本日6日、愛宕山登山口トイレ横のフェンスにポスターを掲示しました。チラシは、9日に総会議案書と一緒に会員に送付します。受講生又はスタッフとしてぜひ参加下さい。知人にも呼び掛けてください。〔写真は別途返信で送信します〕

rsponse No.7330 Re: 2023読図教室ポスター掲示 返信者:やまねー 投稿日:2023/03/06(月) 14:46
愛宕山登山口トイレ横

rsponse No.7331 Re: 2023読図教室ポスター掲示 返信者:やまねー 投稿日:2023/03/06(月) 14:49
もう一か所

rsponse No.7332 Re: 2023読図教室ポスター掲示 返信者:MURAKAMI 投稿日:2023/03/06(月) 19:51
私も、掲示しました。

No.7321 雪山山行「武奈ヶ岳〜釣瓶岳」例会 投稿者: 木村 2023/03/05(日) 09:47 引用 - -

雪のロングコースを完登しました。
武奈ヶ岳北稜は雪が深く、雪庇の美しさに見惚れました。
釣瓶岳から続くナガオ尾根はトレース無し。
時々、深みにはまり「キャー」の声が…

rsponse No.7323 Re: 雪山山行「武奈ヶ岳〜釣瓶岳」例会 返信者:市田知子 投稿日:2023/03/05(日) 15:31
お日様のおかげで雪面に映る木々です。

rsponse No.7324 Re: 雪山山行「武奈ヶ岳〜釣瓶岳」例会 返信者:進藤 投稿日:2023/03/05(日) 15:49
武奈ヶ岳北陵の雪庇
奈落の底のようです!

rsponse No.7325 Re: 雪山山行「武奈ヶ岳〜釣瓶岳」例会 返信者:由美・S 投稿日:2023/03/05(日) 19:08
高木リーダー撮影‼️写真館 その一
【釣瓶岳の大ブナ】

rsponse No.7326 Re: 雪山山行「武奈ヶ岳〜釣瓶岳」例会 返信者:由美・S 投稿日:2023/03/05(日) 19:14
高木リーダー撮影‼️写真館 そのニ
【釣瓶岳から望む武奈ヶ岳の稜線】

rsponse No.7327 Re: 雪山山行「武奈ヶ岳〜釣瓶岳」例会 返信者:由美・S 投稿日:2023/03/05(日) 19:20
高木リーダー撮影‼️写真館 その三
【釣瓶岳山頂で幸せいっぱいのメンバーたち】

rsponse No.7328 Re: 雪山山行「武奈ヶ岳〜釣瓶岳」例会 返信者:進藤 投稿日:2023/03/05(日) 20:17
7:40スタートして16:20カモシカ台に到着。アイゼンを外しひと息入れてます。ゴールまでもう少し。

No.7322 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2023/03/05(日) 10:44 引用 - -

南郷に鳥探しに行きました。暖かく風も弱くノンビリと。水門に近いところはキンクロハジロ、が非常に多い。ついでカンムリカイツブリ、オオバンがそこかしこに。ホウジロカモもそこそこの数ヒドリカモ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリカモ、コガモ、カワウの親子、コチドリ?カイツブリとミコアイサ
が見つけられなかった。地上ではイソヒヨドリの雌か?ツグミもうろうろ。藪の中にとエナガのコン群だろうか。中々良かった。

No.7320 個人山行 孫田尾根から藤原岳 投稿者: ヨシカワ 2023/03/04(土) 22:31 引用 - -

 花とコースの雪解けの様子を見に行ってきました。
 もう一つの目当てのセツブンソウ他、可愛いも咲きはじめていました。

No.7318 ポンポン山の福寿草 投稿者: やまねー 2023/03/03(金) 22:16 引用 - -

 2/28火にポンポン山に、福寿草を見に行きました。
お日様があたり、花びらがピカピカ輝いていました。

rsponse No.7319 Re: ポンポン山の福寿草 返信者:やまねー 投稿日:2023/03/03(金) 22:16
ポンポン山のオマケ

No.7317 例会志賀高原スキー 投稿者: YUKIHIRO YAMASHITA 2023/03/01(水) 21:16 引用 - -

スキーを一時中断、歩く距離はわずかでしたが、板をはずしてブーツを履いたままズボ足で横手山ピークにいきました。ピークからはガトーショコラをはじめ富士山を望むことが出来、勿論アルプスを眺めて最高でした。

No.7316 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2023/02/27(月) 11:34 引用 - -

御所で鳥探し。トラツグミが動き回っていました。シロハラに追いかけ回されている以外は動き回ることは少ない。例のとらダンスをしながら地面をほじくり返す姿も微笑ましい。イカルの小集団が2〜3箇所シメも僅かに混じっていたようだ。、キクイタダキは双眼鏡では動きが早く、しかも曇りで色合いが確認出来ない。あいも変わらず手足が非常に冷たい。鴨川でも良いのですが川面の風は非常に冷たい。早く春になれ。花もそろそろ咲き誇るのでしょうが楽しみだ。

No.7312 低山トレ愛宕山 投稿者: 進藤 2023/02/21(火) 21:04 引用 - -

夜半から雪が降り、表参道は新雪が積もり、5センチ、10センチと積雪が増えてきました。サラサラ、フワフワ、木々の枝には樹氷、空から舞い降りる雪を楽しみました。
階段を登り、ストーブのある休憩所をめざします。

rsponse No.7313 Re: 低山トレ愛宕山 返信者:sumikoさん 投稿日:2023/02/21(火) 21:28
30?pを超える積雪を踏み三角点に到着。雪に埋まる三角点標識を掘り出しました。

rsponse No.7314 Re: 低山トレ愛宕山 返信者:sumikoさん 投稿日:2023/02/21(火) 21:36
ヘリポートでお遊び。女性5人の背面ダイブ、新人のKさんも先輩に負けじと!

rsponse No.7315 Re: 低山トレ愛宕山 返信者:進藤 投稿日:2023/02/21(火) 21:55
二の鳥居から、ご一緒のKさん。

全3841件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 385 >> ]