[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.1034 オオヤマレンゲ 投稿者: 星野 2010/07/12(月) 15:59 引用 - Mail -

9日夜から昨日まで「弥山川遡行」の例会に参加してきました。梅雨のこの時期にしては天候に恵まれた(10日は晴れたり曇ったり、11日は小雨でカッパ着用でしたが)山行でした。この時期ですから川は増水により渡渉個所によってはパンツが濡れる場合もあったが水はさほど冷たくもなく最後のほうは深みに入るのが楽しいような遡行でした。緊張が求められる場所も数ヶ所あり、体力も必要で久しぶりの歯ごたえのある山行で、ご褒美にオオヤマレンゲが八経ヶ岳の手前で出迎えてくれました。

No.1033 連盟の終了山行 投稿者: ヨッチャン 2010/07/12(月) 09:14 引用 - -

昨日11日、登山入門教室の終了山行がありまして、補助要員として参加してきました。私の役目は無線連絡係、常に先頭を歩く班について歩く役目でした。受講生の参加者は直前のキャンセルもあって8名、講師陣は4名でした。
梅雨前線がまともに通過しそうな天気予報のなか中止もされずに決行されました。権現山までは小雨のぱらつく程度でカッパも脱いで登れましたが、権現山の休憩時からは本格的に降り出し、ガスと風雨のなか、全員がなんとか蓬莱さんまでたどり着けました。頂上にある神社の小屋に入り込み、天国の気分で昼食や横井講師のキリマンジャロやモカの本格ドリップコーヒーで元気を取り戻し、打見山ロープウェイ乗り場の食堂で終了式を行い解散したのが14時10分頃、ロープウェイ下山と歩き下山組に分かれました。歩き下山組は私と講師の坪山さん、大塚さんの3名のみ、お互い闘争心まるだしで走るように駆け下り天狗杉まで15分、志賀駅に着いたのは13時半頃、雨と汗でぐしょぬれを着替えて湖西線に乗り込みました。品行方正な3名のため、京都駅界隈で停滞することなく家路につきました。
洛中からは糸瀬さんが参加され、雨の中でも元気に完走されましたよ。

No.1027 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/07/05(月) 19:26 引用 - -

朽木の水無山の行方不明者は無事でよかったのだがツアーに付いていっての出来事だということ。単独行動してしまったのか。詳細はともかく、道迷いで滑落。最悪の事態は避けられた様子。過去に例会で早谷(たん)越えと弓坂を組み合わせて水無山に行きましたが古道のほうは解りにくい。叫び越えからもいけた。藪漕ぎで。どのような山行を経験されたか存じませんが病気、怪我はつきものです。ツアーもたいがいだ。

No.1026 初級登山学校実技?N岩稜トレ 投稿者: 進藤 2010/07/05(月) 16:11 引用 - -

4日日曜日、前日の大雨で岩場の状態が心配でしたが、中矢講師から今日が「仕上げとなる訓練」と訓示を受け終了山行の班毎に分かれ登下降、下降に重点を置いた訓練を行いました。まずは濡れてびちょびちょ状態の取り付きで訓練。少し上がって短い登下降と長いのを組み合わせ繰り返し練習。講師の皆さんがポイントで受講生一人一人に弱点を修正され、上手くいったら「ええ感じや」と励ましの言葉。
乾いた岩の状態からすると今回は2ランク位難度が上とのこと。緊張で喉はカラカラながら適切な講師の皆さんの援助で終了。
 三点確保の基本を次回11日の予備日には何とかレベルアップしたいと思います。
去年の10月から早いものでもう終了山行が目の前です。洛中から藤原会長も講師で参加。”笑い話、中矢講師が岩の上から進藤さんもっと体を岩から起こして!檄が飛びました。えー!私やないで。会長でした”

No.1022 青年公開クライミング無事終了 投稿者: あい 2010/07/04(日) 07:08 引用 - -

おはようございます。
昨日公開クライミン終わりました。
ハーネスを貸してくださったり、ビレー
をしてくださったり、ご協力有難うございました。
色々と反省点と課題をのこす初めての公開でしたが
、皆さんが快くフォローをしてくださって、
なんとか無事終了です。

今日は初級金比羅です。
いってきます。

rsponse No.1023 Re: 青年公開クライミング無事終了 返信者:藤原 清司 投稿日:2010/07/04(日) 21:24 Mail
一般の方15名を含め若い方30名。すがすがしい雰囲気でそれぞれが積極的に楽しまれた。我が会の新会員のイノウエさん、リョウちゃん、アイちゃんが加わって交流にもなったのでは・・
乙訓のナカタさん中心にほんと良くまとまっていて、アイちゃんのアイデアも楽しい雰囲気にさせてくれました。

rsponse No.1024 連盟にも明るい希望が、、、 返信者:ヨッチャン 投稿日:2010/07/04(日) 21:44
藤原さんの報告、30名とはすごいですね。乙訓のナカタさんのクライミングに接したらホント、私なんか落ちこぼれの自負さえかすんでしまいます。連盟も千の風をふかすとのスローガンで取り組んでいるようですが、若者に吹いているこのような風を取り込める感覚の人がいるのでしょうか、と思う次第です。

rsponse No.1025 反省点1 返信者:あい 投稿日:2010/07/05(月) 12:11
今回は、若い人たくさん、青年委員主催。
でも、私としては、事前準備とか広報とかは青年委員会で頑張った
のですが、当日運営は、ほぼ青年委員のまとまりというより、
いつものやまびこ仲間が、広い心で全部フォローしてくださったおかげかなと。
設置とか、片付けとか、分担も決めずに気のついてくださる方に
全部お任せになってしまいごめんなさい。

でも、今回来てくださった人は楽しんでくれはったし、お一人お一人との繋がりは、もうすこし引っ張ってみます。

昨日も金毘羅で、みんなクライミングどやった〜て聞いてくれ張りました。
みなさんが気にかけてくださってたのがとても嬉しかったです。

ヨッチャンさん、岸本さん、山根さん、ハーネス有り難うございました。

No.1021 明日の金毘羅 岩歩きトレーニング例会 投稿者: 山根 2010/07/03(土) 20:31 引用 - -

 6月20日の例会は前日少し降っただけでも、岩が濡れていました。今日のこの雨では岩を歩くことは出来ないので、例会は中止になりました。

かわりに有志の個人山行で愛宕山に登ることになりました。

雨が小降になりますように。

No.1020 富士山は手ぶらでも登れるのか? 投稿者: ヨッチャン 2010/07/03(土) 20:30 引用 - -

ヤフーの山岳ニュースで「食料も装備も持たず手ぶらで思いつきで登って、9合目で引き返したが暗くなったので助けて!と救助要請し無事に下山した22歳の男性」の記事を読んで悩んだ。バッシングするのがセオリーだが、それでは思考回路がそこでストップする。日本一の山でも無知な人間にとっては手ぶらで登れるんだ、知識と経験で頭でっかちの人間が何人も死んでいるのに、、と思うから褒めることはないかと思案する。魚釣りでビギナーズラックということが現実にある(私が経験者だ)。無知無欲だからこそ自然も寄り添ってきて幸運を与えてくれる。富士登山の気象条件もこんな無知な人間をあっけにとられて対抗意識がわかなかったのでしょうね。で、ビギナーズラックで味を占めた人間が二度目に挑んでからその後の運は凶であると、経験から言っておきたい。

No.1012 今日の印刷 投稿者: ヨッチャン 2010/06/26(土) 19:57 引用 - -

しょいこの印刷、快調に終えました。今号も40ページです。
午後4時前に着くと、伏見の会の印刷はすでに終えていました。早速洛中の印刷にかかります。今回は封筒の印刷も追加しなければならないのであせっています。印刷機君、それを察してくれたのかいつものダダをこねずひたすら”グシャッ グシャッ”と回り続けます。
♪パンパカパ〜ン♪、今回は一枚の紙ロスもなく封筒も一枚のロスもなく印刷してくれました。5時半までには作業を終え引き上げることが出来ました。印刷機君のご機嫌のおかげです。
(ここだけの話ですが、この印刷機君、今日は快調だね、と褒めるとそのあとトラブルが必ず起きるのです。褒めたい気持ちをグッと呑み込んで耐えるのがこの印刷機君を使いこなすコツです)ないしょですよ!

rsponse No.1013 Re: 今日の印刷 返信者:星野 投稿日:2010/06/26(土) 20:58 Mail
 皆様、印刷お疲れ様でした。今日は雨で予定していた山行も中止で印刷に行こうと思っていたのですが、午後から体調が思わしくなく寝込んでしまいました。

 ヨッチャン、印刷機君は「もうちょっと満遍に使ってよ」と月1回だけ急激な負担がかかるのがイヤなのではないでしょうか(今のところ我々の使い方としては、これしかないので仕方がなくヨッチャンスタイルでいくしかない???)?

来月24日は印刷に参加できるようスケジュールを今のところ空けています。

rsponse No.1014 Re: 今日の印刷 返信者:進藤 投稿日:2010/06/27(日) 19:32
本当に「すいすい」と出来上がりました。星野さん編集ご苦労様です。”気象学習会”の様子楽しい記事でした。周回遅れでも確実に進まれる今後の記事に期待してます!

rsponse No.1019 Re: 今日の印刷 返信者:山根 投稿日:2010/06/27(日) 22:35
印刷 お疲れ様でした。ありがとうございました。
名ばかり編集長です。週末は、母と姉、姪の4人で水木しげるワールドに行っていました。雨が降ったりやんだりの梅雨空でしたが、10年ぶりの母との旅行でした。
安来の足立美術館にいるときに14:50に田原さんから、京都労山の印刷部数の問い合わせがありました。早くから印刷を開始していただき、しょいこも順調に印刷が出来たみたいですね。
有難うございました。

No.1015 ご協力のお願い 投稿者: あい 2010/06/27(日) 21:06 引用 - -

こんばんは。
7月3日、青年公開クライミング用にハーネス貸して下さる方、募集しています。M,S,XSのいずれか、4,5個くらいです。
もしよろしければ、7月最初の運営委員会に藤原さんにあずけて
ください。
よろしくおねがいします。

rsponse No.1016 Re: ご協力のお願い 返信者:ヨッチャン 投稿日:2010/06/27(日) 21:50
MかSかSMか(ぁ、違ったXSかです)は定かではないですが、お腹の少し出っ張った人用のをお貸しします。雪山用のシットハーネスもよければ使ってください。

rsponse No.1018 Re: ご協力のお願い 返信者:あい 投稿日:2010/06/27(日) 22:25
ありがとうございます。
今、他の会の人たちも調達してくれて、
ヨッチャンさんのをお借りでしたら間に合いそうです。
ありがとうございます。

No.1017 搬出訓練 投稿者: 藤原 清司 2010/06/27(日) 22:21 引用 - Mail -

こんばんはフジワラです
今日の訓練の参加者は、我が会から13名、全体で101名。
矢野隊長の挨拶であったように、己自信の危機感の表れか、過去最高の参加数でした。
搬出してもらうのはともかく、搬出するなんてとてもとても・・
確かに洛中もそんな高年になってきました。
でも、怪我をするのはそんな我々です。
僕もいずれ捻挫するような歩きになっていて怖い。
今回事情で学べなかった方に、会の中で学習機会をもうけたい。

全3773件 [ ページ : << 1 ... 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 ... 378 >> ]