No.949 一泊バスハイク、剣山の下見 投稿者: 浜村 2010/05/11(火) 18:31 引用 - -
| ||||||
rsponse
No.950 Re: 一泊バスハイク、剣山の下見 返信者:ヨッチャン 投稿日:2010/05/12(水) 01:44
rsponse
No.951 Re: 一泊バスハイク、剣山の下見 返信者:浜村 投稿日:2010/05/12(水) 06:30
|
No.947 5月16日 例会の行き先変更 投稿者: オグラ 2010/05/11(火) 08:51 引用 - -
| ||||
rsponse
No.948 Re: 5月16日 例会の行き先変更 返信者:上見毅宏 投稿日:2010/05/11(火) 17:44
|
No.946 搬出予備訓練 投稿者: yamane 2010/05/10(月) 20:48 引用 - -
| ||
|
No.945 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/05/09(日) 14:09 引用 - -
| ||
|
No.944 箕面例会 投稿者: 浜村 2010/05/06(木) 07:09 引用 - -
| ||
|
No.943 伊吹山 投稿者: yamane 2010/05/05(水) 20:03 引用 - -
| ||
|
No.942 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/05/05(水) 13:17 引用 - -
| ||
|
No.941 晴天なのに撤退してきました 投稿者: ヨッチャン 2010/05/03(月) 07:59 引用 - -
| ||
|
No.940 月輪寺の白いさくら? 投稿者: yamane 2010/05/02(日) 21:18 引用 - -
| ||
|
No.939 愛宕山 月輪寺のしゃくなげ 投稿者: yamane 2010/05/02(日) 21:13 引用 - -
| ||
|
とにかく秘境の山でした。徳島自動車道:美馬ICから40km先の登山口までは、りごうが出来ない箇所が多数、大型バスが通れない道路幅、落ちたらおしまいの国道でした。バスなら早くても午後3時から〜4時ごろに剣山登山口になりそうです。
しかし、そういうところにある剣山は一度登って見る値打ちはある山だと思いました。
美馬ICから登山口までのバスの問題の解決、縦走は無理と私は判断しました。
車1台になったため、藤原さんと私は縦走し、美山mさんと仁井田さんは泊まった避難小屋から30分縦走路を私たちと登り、元来た道を戻り車で剣山登山口に戻り私たちを待ってくれました。スモールランプつけたまま駐車したので、バッテリーがあがり大変だったのですが、無事私たちは午後4時頃京都に帰りました。