[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.854 新入会員学習会 投稿者: 浜村 2010/03/12(金) 21:44 引用 - -

 今日12日(金)、新入会員学習会を開きました。12月に加入された糸瀬さん、1月に加入された星野Rさんと加入を考えている女性のkさんと藤原会長、組織部として大江さん、白石さん、浜村と機関誌部の山根さんが参加しました。
 洛中の組織と運営、安全登山のための山行管理について説明した後、和やかな討論になりました。
 加入を考えているkさん、ぜひ加入してみんなで楽しく登りましょう。
 

No.851 害獣駆除問題 投稿者: 生田経幸 2010/03/08(月) 11:35 引用 - -

 皆さんお久し振りです、西山で2月24、25日とシカ、イノシシによる食害で農林業被害をひきおこし問題で禁猟区の地域で2日間これを解いて猟が行なわれましたが、熊森協会の抗議で思う様に猟が行なえませんでした、特に貴重植物が被害に会い絶滅の危機にある森林公園は猟が出来ずでした、山ではシカ、イノシイ、アライクマ、が増えて増えて、禁猟区では大変な事になってます、
以上 報告まで、

No.850 京都府連盟総会 投稿者: 浜村 2010/03/08(月) 07:13 引用 - -

 昨日3月7日(日)京都府連盟第45期総会が開催されました。
 会員拡大めざして公開ハイクなど各会から活発に取り組んでいることが報告されました。
 常任理事に洛中から藤原k、宮崎、進藤の3人が選出されました。

No.845 注意してください! 投稿者: 浜村 2010/03/03(水) 06:38 引用 - -

 今、滋賀県は増えすぎた「ニホンシカ」を減らすために、3月15日まで狩猟をしています。
 「入山される時には、オレンジ色や黄色の帽子・ベスト・リュックを着用などできるだけ目立つ装いに心がけてください。迷彩服など見えにくい服装は控えてください。」と、滋賀県は呼びかけています。登山道から外れて登るのも危険です。
 また、京都西山でも「3月までいのしし狩り」をするので注意して下さい」の看板が立っていたそうです。
 全国的にも、このような対策をとっているのかもしれません。
今後入山する時注意してください。

rsponse No.846 Re: 注意してください! 返信者:上見毅宏 投稿日:2010/03/06(土) 10:48
今の時期は狩猟期間中 枝打ちで小枝が山と積まれていることもあり歩きにくい。一般登山道を外れると危険です。厳しい冬が少なくなり生き残る鹿も多いのでしょう。その分山は荒れる。バリエーションルートは取らないのが懸命でしょう。出会いがしらでドキッとすることがよくある。

rsponse No.849 Re: 注意してください! 返信者:オグラ 投稿日:2010/03/06(土) 22:54
狩猟期間は全国ほぼ一律に11月15日〜翌年の2月15日迄と決められています。がしかし3月に入っても愛宕山系の竜ヶ岳付近や比良山系で銃声を聞いています。これは近年増えすぎて被害が多くなった鹿等の獣を害獣として駆除することが、獣の種類、期間、区域を設定して認められているからです。愛宕山系では3月の15日迄と聞いておりますが、府県、区域によって異なるので、まだまだ注意が必要。

No.848 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/03/06(土) 22:02 引用 - -

3月22日に六甲山に個人山行でいきます。同行出来る方はどうぞ。気分的に暇が出来ましたので。詳細は後日。山行計画は交通機関をなるべく利用したいと思います。

No.847 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/03/06(土) 21:56 引用 - -

三月二二日(祝)暇が出来ましたので六甲山に久し振りに行きます。同行出来る方はどうぞ。コースは亦後で。交通機関をなるべく利用したい山行を企画したいと思います。

No.843 洛中専用封筒について 投稿者: miyama 2010/02/28(日) 19:54 引用 - -

 定形外の封筒(洛中の名前入り)が次回の議案書発送分からありません、在庫は500×3箱あります。印刷時どれだけ持っていけばよいか、印刷は簡単にできますか、できれば慣れた方にお願いしたいのですが。回答待ってます。
 定形の封筒は「会費納入お願い」の郵送分でなくなりました。必要ですか?。

rsponse No.844 Re: 洛中専用封筒について 返信者:ヨッチャン 投稿日:2010/02/28(日) 22:22 Mail
定形外の封筒の印刷は、専用のアダプターを購入していませんから一度に大量の印刷はできません。前回の経験で詰まらずに紙送りできる限度は20枚でした。これをこまめに繰り返せば印刷できます。印刷枚数などの検討はこの掲示板上ではなく次回の運営委員会でしましょう。

No.842 氷ノ山 春山スキー 投稿者: yamane 2010/02/28(日) 19:05 引用 - -

 3月号例会案内掲載もらしました。
申し訳ありません。原稿は下記のとおりです。 

3月度例会案内 

氷ノ山(ひょうのせん 1510m)
春山スキーを楽しみましょう
ゲレンデスキーの人は、登りは板をリュックにつけて歩きます。
日時   3月13日(土)〜14日(日)
集合場所 四条大宮バスプール (車山行)
集合時間 7時30分
行程 
13日 若桜(わかさ)スキー場〜三の丸〜坂の谷〜
戸倉峠〜若桜スキー場
14日 若桜スキー場〜三の丸〜二の丸〜氷ノ山(ピストン)
申し込み締め切り日・打ち合わせ日 3月3日(水)
打ち合わせ場所 四条御前東「ビッグボーイ」
* 当日、持ち物等計画書を作成します。
申し込み先 藤原清司 電話 811‐4923
  携帯電話 09020617046
* 申し込み日に余裕が無く申し訳ありません。4日の運営
委員会に計画書を提出します。

No.841 例会:十石山・天王山 投稿者: 浜村 2010/02/28(日) 19:01 引用 - -

 昨日27日(土)夜から雨が降り、今日28日(日)朝7時まで雨が降りました。6時30分までは中止するつもりでしたが、9時には必ず雨はやんでいると確信し、例会を決行することにしました。
 坂根さんからは電話が7時に入り、辻さん、大棚さんには連絡し私たち夫婦5人が阪急水無瀬駅に9時に集合しました。
 辻さんは地元水無瀬に住んでいて、トップに歩いていもらいガイドをしてもらいました。水無瀬は歴史と自然が素晴らしく、私たちにとって感動する例会でした。特に水無瀬渓谷は昨日の雨で水量がすごく迫力あり、50mの落差のある乙女の滝や名無しの滝ですがこれもすごい滝でした。
 ここから柳谷観音までは自然歩道を登る予定でしたが、なぜか関西電力の送電線の「火の用心」ルートに入り意外と時間がかかりました。その後は十石山、天王山に登り、午後3時40分に阪急大山崎駅に着きました。久しぶりに歩き充実した山行でした。
 次回は、辻さんが10数回もお勧めのサントリーウイスキー工場見学付の例会を取り組むことを辻さんにお誓いし、解散しました。

No.840 例会日訂正のお知らせ 投稿者: miyama 2010/02/28(日) 14:02 引用 - -

2月号中、の私の例会案内で福井・法恩寺山は3月21・22日(日・祭日)の誤りでした、お詫びして訂正します。よろしくお願いします。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 ... 378 >> ]