[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.871 法恩寺山頂 投稿者: 星野 龍司 2010/03/24(水) 10:47 引用 - Mail -

 法恩寺山頂からの白山です。

rsponse No.872 Re: 法恩寺山頂 返信者:星野 龍司 投稿日:2010/03/24(水) 10:51 Mail
>  50KBの写真が添付できません。管理人さん教えてください。

rsponse No.874 写真の投稿 返信者:管理人 投稿日:2010/03/25(木) 21:22 Mail
写真を投稿する場合は、デジカメや携帯写真の画像データをパソコンのどこかにコピーします。(SDカードなどメモリーカードをカードリーダーに差し込んだ状態でもかまいません)その上で【参照】のボタンをクリックするとあなたのパソコンのファイルを見る画面が立ち上がりますから、目的の画像(拡張子が〔.jpg〕または〔.JPG〕という画像ファイルを探し当てて〔OK〕とすれば本文とともに送ってくれます。(注!プレビューで書込みを確認してから投稿すると、画像が添付されないようです。画像添付のときはプレビューしないで直接投稿してください)
この掲示板で写真を投稿できる人は前会長とyamaneさんと管理人だけでした。現会長はできないようで残念です。牧村さんが新たに加わってくださいました。星野さんもぜひお願いします。一度成功すれば簡単な事なんですよ。今の会長にプレッシャーを!

rsponse No.875 Re: 法恩寺山頂 返信者:星野 龍司 投稿日:2010/03/26(金) 02:42 Mail
 管理人さん、有難うございます。
プレビューで添付されているのを確認して送っていました。
プレビューで確認したはいけなかったのですね。了解です。

No.873 (No Subject) 投稿者: 牧村 2010/03/24(水) 11:19 引用 - -

犀川の白鳥です。

No.867 報恩寺山 投稿者: 藤原 清司 2010/03/22(月) 20:44 引用 - Mail -

21日は合羽を着てのスタートのなりましたが、三頭山から予想通りの雪面になり、22日は昨夜からの新雪が30センチ程積もり登りも下りもすごく堪能した。それにしても荷物が重く腰にきている。報恩寺山からの展望は360度で早朝のため我々だけの世界であった。

rsponse No.870 Re: 報恩寺山 返信者:星野 龍司 投稿日:2010/03/24(水) 10:39 Mail
 私としては初めての避難小屋泊まり、我々4人だけで、薪ストーブも有り暖かく快適な一晩でした。翌日は快晴、法恩寺山頂からの眺めは最高でした。左右に真っ白な白山、荒島岳がひろがり雪山景色を堪能しました。
 有難うございました。

No.869 白馬五竜スキー 投稿者: 牧村 2010/03/24(水) 10:38 引用 - -

途中、安曇野の犀川での白鳥、最盛期は何百羽といるそうです。川面に美しい景色でした。白馬五竜スキー場はコース・サービス・環境整備等の評価においてランク度が高いとのこと、実は、我々も気に入り今期2回目、コケながら中級コース特訓です。20日は快晴、五竜岳、唐松岳、白馬三山のの勇姿がくっきりと見え感動でした。夏にはぜひあの尾根(の一つでも)を歩こうと思いました。

No.868 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/03/22(月) 23:11 引用 - -

六甲山に個人山行計画の予定でしたが前日の郊外の仕事で黄砂で目が疲れ天気が激変し体力を消耗し年齢を感じ結局取り止め。神経も使い面倒臭くなりました。五月の連休の例会をよろしく。総会は会社の行事で欠席します。より良い山行を。

No.866 例会:十文字山、三石山 投稿者: 浜村 2010/03/21(日) 07:01 引用 - -

 昨日20日(土)、多田、里田、大棚、糸瀬と私5人、滋賀県坂本の日吉神社から登って、西教寺に計画通り下ってきました。十文字山にある神社からの景色は抜群で、三石山は林道で登山道がわからなくなっていました。登りは50mほど急斜面を這い登り、下りは判らなくなっている廃道を執念で見つけ、予定のお寺に下りました。里田さん、大棚さんはハッスルして大喜びでした。

No.865 総会に向けて+@ 投稿者: 浜村 2010/03/19(金) 07:42 引用 - -

◆28日(日)に開催される第45期定期総会に18日現在、25名出席さ  れます。最終的には30名は超えると思います。当日、活発に討論 されることでしょう。楽しみです。
◆20日(土)午後4時から、田原さん宅で議案書を印刷します。印刷 の手伝いお願いいたします。
◆28日総会後の懇親会 参加受付中です。
◆4月25日(日)ワンデイバスハイク 20名がすでに申し込みです。
  定員は34名です。とりあえず、浜村まで申し込みを。

No.853 連盟便り 投稿者: 藤原 清司 2010/03/09(火) 22:57 引用 - Mail -

昨春、鳴沢岳でなくなられた伊藤達夫さんの「冬の黒部記録集」が
出来上がりました。京都労山会員は1000円のカンパで購入できます。会員外は2000円です。カンパされる方は藤原まで申し込んでください。
「これからはじめる みんなの登山教室」が4月4日からはじまります。希望する方は3月28日までに申し込んでください。
詳しくは、3月号の「京都労山」に載っています。

rsponse No.864 Re: 連盟便り 返信者:進藤 寿美子 投稿日:2010/03/15(月) 23:34
藤原様
 田淵さんにお仕事中に出合ましたら、伊藤達夫さんの記録集を購入するとのことでした。一冊確保お願いいたします。

No.863 (No Subject) 投稿者: 藤原 清司 2010/03/15(月) 23:06 引用 - Mail -

2・3日見ない間に書き込みがすごいですね。
僕も13・14日と氷ノ山で山スキーを楽しんできました。
皆、それぞれがいろんなところで山に入って楽しむことが山岳会のあり方だと思う。個人山行もどんどん楽しんだら良いと思う。
ただ、楽しむのにはいろんな準備が必要ですね。

No.858 初級登山学校実技?G終了 投稿者: 進藤 寿美子 2010/03/15(月) 00:00 引用 - -

 3月13〜14日の今回の実技?Gを持って雪山生活訓練が終了致しました。12月6日のアイゼントレにはじまりビーコン操作、机上学習、八ヶ岳の滑落停止、近畿Bの雪崩講習会、今回のテント泊。この間会の装備、又個人の大切な装備を心よくお貸し頂き有難う御座いました。
今回の雪上歩行訓練は「スゲ原に雪が無い」との講師団の判断で福井の荒島岳のシャクナゲ平での訓練となりました。勝原スキー場から1025m付近で幕営。テントの設営、風除けのブロックの切り出し、トイレ、雪から水の確保の仕などなど。14日はトレースの無いところを歩行訓練でシャクナゲ平まで行き、少し下ったところで訓練の予定が負傷者がでたので救助訓練となりましたが、講師の方々の指示で全員が任務分担をし無事、車のところまで搬出となりました。シャクナゲ平からは四方の山々美しく感動でした。奥西主任講師、坪山、横井講師の方々にお世話になりました。

rsponse No.862 Re: 初級登山学校実技?G終了 返信者:藤原 清司 投稿日:2010/03/15(月) 22:56 Mail
詳細は分かりませんが大変な訓練になったようですね。
負傷された方の早い回復を祈ります。
これから、岩登りの講習が始まりますが、積極に基本を学んで安全な技術を身につけてください。僕も応援に行くつもりです。

全3828件 [ ページ : << 1 ... 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 ... 383 >> ]