[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.794 今日の山行企画委員会 投稿者: 浜村 2010/01/07(木) 22:04 引用 - -

 今日の山行企画委員会で2月の例会で
 2月14日(日)に北山の例会を私が取り組むと言いましたが、
帰って日程を見ると詰まっていました。

 すみません。次のとおりに変更します。
2月28日(日)で、西山:十方山、天王山にします。

 よろしくお願いいたします。

No.793 新年明けましておめでとうございます 投稿者: 藤原 清司 2010/01/04(月) 12:17 引用 - Mail -

豪雪の野沢スキー場で新年を迎えました。おいしい料理とお酒、それに温泉と贅沢極まりがありません。個人山行でしたが、12人が昼も夜もワイワイと楽しい時間を共有しました。
正月例会も楽しく交流された様子で、今年も楽しく交合いながら山に行きましょう。今年もよろしくです。

No.792 正月例会 投稿者: 浜村 2010/01/04(月) 06:14 引用 - -

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 昨日3日(日)午前9時に嵐山に10人集合、今日のメインは小倉山ではなく、温泉と交流会と説明し小倉山をめざしました。
 みんな久しぶりの出会い、わいわいがやがやとゆっくり登りました。小倉山には10時過ぎに。頂上はJR新山陰線のトンネルの工事の残土で見るに無残な状態でした。有栖川の温泉に11時過ぎ着き、大棚さんが用意してくれた回数券700円で300円安く入浴。
 13時からの交流会は3人増えて13人参加。鹿肉、馬肉の刺身といくら、鮒すし、カレー風カリフラファー、ごぼうが入ったてんぷらに兵庫三田産の猪肉のぼたん鍋と超高級料理を食べながらよく飲み、よくしゃべりました。
 17時頃まで本当に楽しい交流会でした。
 みなさん、差し入れありがとうございました。
 

No.791 あけましておめでとうございます 投稿者: ヨッチャン 2010/01/01(金) 16:31 引用 - Mail -

毎年、年の暮れぎりぎりまで仕事があったのだが、昨年は早めに終わったので「竜の小屋」で越年しました。無所属会員の人が1名、洛中からは私と生田さん、全部で11人がマキストーブを囲んで飲み食いし越年しました。私は”うどん10人前”のボッカで表参道から愛宕神社経由で着きましたから、酒の酔いで早めに寝てしまいました。元旦の今日は、天気予報どおり前夜から雪で新雪を踏みしめながら初日の出を見にみんなで出かけましたが、生憎の曇りで拝めませんでした。「竜の小屋」新年の雪景色写真をご覧ください。

No.790 茶臼山 山頂 投稿者: yamane 2009/12/29(火) 23:07 引用 - -

 28日は粉雪が舞う朝。私にすれば吹雪のように感じましたが・・・。のぼりは雪で登りやすくもあり、直登になりハードなのぼりで、アイゼンの重みを実感。150m登るのに1時間くらいかかり、夏山の倍位かかりました。下りは雪で大きな岩も隠れて下りやすくもありました。

No.789 縞枯山荘まえの夕日 投稿者: yamane 2009/12/29(火) 22:58 引用 - -

 小屋に着いてしばらくして、外に出た時丁度太陽が山に入る瞬間です。

No.788 北横岳からの展望 投稿者: yamane 2009/12/29(火) 22:53 引用 - -

 北横岳からの展望。山並みからどの山か皆さん教えてください。

No.787 北八ヶ岳 投稿者: yamane 2009/12/29(火) 22:50 引用 - -

 初級以外ではじめての雪山縦走。快晴の一日目と少し雪ふる八ヶ岳と温泉を楽しみました。34年間働いてきて年末に4日間も休暇を取ったのも初めてでした。本当に思い出に残る山行になりました。リーダーの浜村さん、メンバーの皆さん有難う御座いました。
北横岳山頂での写真です。360度の展望でした。めったに無い展望だそうです。

No.786 北八ヶ岳例会 投稿者: 浜村 2009/12/29(火) 16:12 引用 - -

 27日(日)朝7時京都を出発し、奥蓼科のロープエイ頂上12時から北横岳をめざしました。天候は快晴、雪はたっぷりでアイゼンを付けず登りました。13時30分頃頂上にたつと360度の大パノラマの景色に感動、20分ほどの大休止でこの景色を楽しみ下山し縞枯山荘に3時前に着きました。泊る登山者は私たち5人含めて9人、静かにコタツに入り楽しく交流しました。 
 翌日28日(月)は雪、10〜20cm積もっていました。山小屋の主人は「昼まで降る」と2回ほど、縦走を思いとどまるような忠告してくれましたが、トレースはかすかに残っていたので10時まで挑戦し、それでだめなら引返すことをみんなで確認し、7時過ぎに雪が降る中、小屋を出発しました。縞枯山、茶臼山まではトレ−スを付けながら登りました。横殴りの雪をほほに受け、麦草峠はトレ−スが消え、2回ほど吹き溜まりでルートを探しましたが順調に高見石小屋に12時につき、30分ほど小屋でコーヒータイム。心配した賽の河原の岩場では雪がたっぷり積もっていて、無雪期より快調に下り予定の1時間早く2時には渋の湯温泉に着きました。温泉は最高でした。
 今日9時前にバスに乗り、京都に午後2時に着きました。私も含めて充実した山行でした。山根さんの写真、みんなの感想楽しみにしてください。

No.785 (No Subject) 投稿者: miyama 2009/12/27(日) 21:49 引用 - -

共同装備ロッカーの鍵 置き場を変えました、ロッカーを開けたい人は連絡ください。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 ... 378 >> ]