[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.852 洛中第45回定期総会にむけてのお願い 投稿者: 浜村 2010/03/08(月) 17:43 引用 - -

 定期総会、懇親会の出欠の返事
「しょいこ」3月号と一緒に返信用はがきを同封しています。
できましたら、18日(木)が運営委員会ですので、18日までに浜村まで着くように
投函お願いいたします。
又は、811-1692(浜村ファクス)へ送信お願いいたします。

rsponse No.861 Re: 洛中第45回定期総会にむけてのお願いの続報 返信者:浜村 投稿日:2010/03/15(月) 18:16
 まだ会員の半数の方が懇親会も含めた出欠の返事がありません。
 

No.860 洛中にまた新たな仲間が 投稿者: 浜村 2010/03/15(月) 18:13 引用 - -

 鯉島さんの紹介で、女性の方が洛中に加入を申し込まれました。
この方は昨年の例会に参加されていましたので、知っている方もおられると思います。
18日の運営委員会で加入が承認されることは間違いないでしょう。

No.859 救助隊雪洞訓練山行 投稿者: ヨッチャン 2010/03/15(月) 09:57 引用 - -

8労山14名の参加者でした。13日(土)は小雨でガス状態の中を登り雪洞堀、14日は快晴のなか経ヶ岳までピストンし、雪洞まで戻って滑落停止の実技、ピッケルを支点に雪中に打ち込み肩がらみで停止させるシステムと体験を学びました。
雪山フル装備でツボ足やラッセルで登り雪洞を掘り、登りとほぼ変わらないザック重量で下山する体力勝負でした。体力のないものは参加してはいけない山行でした。
雪洞掘りの様子を交代休憩の合い間に簡易ビデオで撮影してきました。総会後の懇親会に持っていきますから経験のない人はお楽しみに!

No.857 旬の梅 投稿者: yamane 2010/03/14(日) 17:34 引用 - -

 母と二人で、月ヶ瀬梅林に行ってきました。

No.856 しょいこの〆切です 投稿者: yamane 2010/03/14(日) 06:46 引用 - -

 一ヶ月は早いものです。
 しょいこの締め切りです。
 まだの方は、ちょっと急いでくださいね。
 遅れる方は、ページ数をご連絡ください。
 この週末の例会参加の方、頑張れ!!!

No.855 愛宕山例会 投稿者: yamane 2010/03/14(日) 06:42 引用 - -

 久々の例会参加。バテないかひやひやしながら。参加者は、平井さん、岸本さん、山根の3人。今日の目標は、竜ヶ岳から竜の小屋への下り。愛宕山頂から竜ヶ岳のコースに入るとシャーベット状の雪が残り、少し冷え込む。竜ヶ岳産山頂で平井さん持参のおうどんに岸本さんのお餅を戴く。おなか一杯熱々のご馳走。 
 いよいよ、下り。木の根っこと急斜面と悪戦苦闘。登ってこられる方がこのコースは下りに使うのはやめたほうがよいとアドバイス。訓練のためなので・・・。無事小屋にたどり着く。タムシバの花の状態を観察してから、八丁尾根Cコースを下山。なかなか手ごわい愛宕例会でした。

No.854 新入会員学習会 投稿者: 浜村 2010/03/12(金) 21:44 引用 - -

 今日12日(金)、新入会員学習会を開きました。12月に加入された糸瀬さん、1月に加入された星野Rさんと加入を考えている女性のkさんと藤原会長、組織部として大江さん、白石さん、浜村と機関誌部の山根さんが参加しました。
 洛中の組織と運営、安全登山のための山行管理について説明した後、和やかな討論になりました。
 加入を考えているkさん、ぜひ加入してみんなで楽しく登りましょう。
 

No.851 害獣駆除問題 投稿者: 生田経幸 2010/03/08(月) 11:35 引用 - -

 皆さんお久し振りです、西山で2月24、25日とシカ、イノシシによる食害で農林業被害をひきおこし問題で禁猟区の地域で2日間これを解いて猟が行なわれましたが、熊森協会の抗議で思う様に猟が行なえませんでした、特に貴重植物が被害に会い絶滅の危機にある森林公園は猟が出来ずでした、山ではシカ、イノシイ、アライクマ、が増えて増えて、禁猟区では大変な事になってます、
以上 報告まで、

No.850 京都府連盟総会 投稿者: 浜村 2010/03/08(月) 07:13 引用 - -

 昨日3月7日(日)京都府連盟第45期総会が開催されました。
 会員拡大めざして公開ハイクなど各会から活発に取り組んでいることが報告されました。
 常任理事に洛中から藤原k、宮崎、進藤の3人が選出されました。

No.845 注意してください! 投稿者: 浜村 2010/03/03(水) 06:38 引用 - -

 今、滋賀県は増えすぎた「ニホンシカ」を減らすために、3月15日まで狩猟をしています。
 「入山される時には、オレンジ色や黄色の帽子・ベスト・リュックを着用などできるだけ目立つ装いに心がけてください。迷彩服など見えにくい服装は控えてください。」と、滋賀県は呼びかけています。登山道から外れて登るのも危険です。
 また、京都西山でも「3月までいのしし狩り」をするので注意して下さい」の看板が立っていたそうです。
 全国的にも、このような対策をとっているのかもしれません。
今後入山する時注意してください。

rsponse No.846 Re: 注意してください! 返信者:上見毅宏 投稿日:2010/03/06(土) 10:48
今の時期は狩猟期間中 枝打ちで小枝が山と積まれていることもあり歩きにくい。一般登山道を外れると危険です。厳しい冬が少なくなり生き残る鹿も多いのでしょう。その分山は荒れる。バリエーションルートは取らないのが懸命でしょう。出会いがしらでドキッとすることがよくある。

rsponse No.849 Re: 注意してください! 返信者:オグラ 投稿日:2010/03/06(土) 22:54
狩猟期間は全国ほぼ一律に11月15日〜翌年の2月15日迄と決められています。がしかし3月に入っても愛宕山系の竜ヶ岳付近や比良山系で銃声を聞いています。これは近年増えすぎて被害が多くなった鹿等の獣を害獣として駆除することが、獣の種類、期間、区域を設定して認められているからです。愛宕山系では3月の15日迄と聞いておりますが、府県、区域によって異なるので、まだまだ注意が必要。

全3828件 [ ページ : << 1 ... 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 ... 383 >> ]