[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.848 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/03/06(土) 22:02 引用 - -

3月22日に六甲山に個人山行でいきます。同行出来る方はどうぞ。気分的に暇が出来ましたので。詳細は後日。山行計画は交通機関をなるべく利用したいと思います。

No.847 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2010/03/06(土) 21:56 引用 - -

三月二二日(祝)暇が出来ましたので六甲山に久し振りに行きます。同行出来る方はどうぞ。コースは亦後で。交通機関をなるべく利用したい山行を企画したいと思います。

No.843 洛中専用封筒について 投稿者: miyama 2010/02/28(日) 19:54 引用 - -

 定形外の封筒(洛中の名前入り)が次回の議案書発送分からありません、在庫は500×3箱あります。印刷時どれだけ持っていけばよいか、印刷は簡単にできますか、できれば慣れた方にお願いしたいのですが。回答待ってます。
 定形の封筒は「会費納入お願い」の郵送分でなくなりました。必要ですか?。

rsponse No.844 Re: 洛中専用封筒について 返信者:ヨッチャン 投稿日:2010/02/28(日) 22:22 Mail
定形外の封筒の印刷は、専用のアダプターを購入していませんから一度に大量の印刷はできません。前回の経験で詰まらずに紙送りできる限度は20枚でした。これをこまめに繰り返せば印刷できます。印刷枚数などの検討はこの掲示板上ではなく次回の運営委員会でしましょう。

No.842 氷ノ山 春山スキー 投稿者: yamane 2010/02/28(日) 19:05 引用 - -

 3月号例会案内掲載もらしました。
申し訳ありません。原稿は下記のとおりです。 

3月度例会案内 

氷ノ山(ひょうのせん 1510m)
春山スキーを楽しみましょう
ゲレンデスキーの人は、登りは板をリュックにつけて歩きます。
日時   3月13日(土)〜14日(日)
集合場所 四条大宮バスプール (車山行)
集合時間 7時30分
行程 
13日 若桜(わかさ)スキー場〜三の丸〜坂の谷〜
戸倉峠〜若桜スキー場
14日 若桜スキー場〜三の丸〜二の丸〜氷ノ山(ピストン)
申し込み締め切り日・打ち合わせ日 3月3日(水)
打ち合わせ場所 四条御前東「ビッグボーイ」
* 当日、持ち物等計画書を作成します。
申し込み先 藤原清司 電話 811‐4923
  携帯電話 09020617046
* 申し込み日に余裕が無く申し訳ありません。4日の運営
委員会に計画書を提出します。

No.841 例会:十石山・天王山 投稿者: 浜村 2010/02/28(日) 19:01 引用 - -

 昨日27日(土)夜から雨が降り、今日28日(日)朝7時まで雨が降りました。6時30分までは中止するつもりでしたが、9時には必ず雨はやんでいると確信し、例会を決行することにしました。
 坂根さんからは電話が7時に入り、辻さん、大棚さんには連絡し私たち夫婦5人が阪急水無瀬駅に9時に集合しました。
 辻さんは地元水無瀬に住んでいて、トップに歩いていもらいガイドをしてもらいました。水無瀬は歴史と自然が素晴らしく、私たちにとって感動する例会でした。特に水無瀬渓谷は昨日の雨で水量がすごく迫力あり、50mの落差のある乙女の滝や名無しの滝ですがこれもすごい滝でした。
 ここから柳谷観音までは自然歩道を登る予定でしたが、なぜか関西電力の送電線の「火の用心」ルートに入り意外と時間がかかりました。その後は十石山、天王山に登り、午後3時40分に阪急大山崎駅に着きました。久しぶりに歩き充実した山行でした。
 次回は、辻さんが10数回もお勧めのサントリーウイスキー工場見学付の例会を取り組むことを辻さんにお誓いし、解散しました。

No.840 例会日訂正のお知らせ 投稿者: miyama 2010/02/28(日) 14:02 引用 - -

2月号中、の私の例会案内で福井・法恩寺山は3月21・22日(日・祭日)の誤りでした、お詫びして訂正します。よろしくお願いします。

No.839 入会申込書 投稿者: 管理人 2010/02/26(金) 18:59 引用 - Mail -

昨日の運営委員会で要望のありました「洛中・入会申込書」をpdfファイルでダウンロードのページに追加しました。お気づきの点があればご指摘ください。

No.836 蓬莱山 ?U 投稿者: yamane 2010/02/22(月) 20:51 引用 - -

 小女郎峠から蓬莱山への中間位の所にです。積もった雪が解けかけて又 凍って 本当に白い花が咲いたようですごく綺麗でした。
樹氷とは違いますね。なんていうのですか?
 

rsponse No.838 Re: 蓬莱山 ?U 返信者:藤原 清司 投稿日:2010/02/25(木) 09:10 Mail
雪の花とでも命名しておいたらどうですか?
先日、野坂岳に登ったときは、「雪りんご」が咲いていました。
これはぼくの命名です。
写真は撮っていませんが、ちょうどりんごくらいの大きさの雪玉で木に数個ぶら下がっていました。なめたら美味しかった?です。

No.837 痙攣対策の常備薬 投稿者: オグラ 2010/02/23(火) 09:11 引用 - -

最近、洛中の会員の間で、『こむら返り』の痙攣を発症する例を何度も聞くようになった。原因は各人周知のように、高齢化によるふくらはぎ、太ももの筋肉の衰えである。特に冬の寒い季節には自分の予想を超える筋力を使い、寒冷に依る筋肉の萎縮が重なって発症となる。暖かい季節からの筋トレは当然必要であるが、完全に防ぐことが出来ない場合を想定し緩和剤を利用するのも方法である。
ツムラの芍薬甘草湯68(シャクヤクカンゾウトウ)は予防にも、発症時の特効薬にも効果がある。常時携帯するのに便利だ。只、医者の処方がないと薬局でも出してくれないので、ホームドクターと相談すれば手に入りやすい。

No.834 蓬莱山 投稿者: yamane 2010/02/22(月) 18:18 引用 - -

 やまびこで仲良くなった、右京の松田さんと小女郎谷から峠に登り、小女郎池の上を歩き。打見山から新しいゴンドラで降りてきました。  小女郎池の上をわかんをはいて歩いた足跡です。

全3828件 [ ページ : << 1 ... 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 ... 383 >> ]