[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.802 初級登山学校実技5 投稿者: 進藤 寿美子 2010/01/12(火) 22:17 引用 - -

初級登山学校「雪山生活と滑落停止・ビーコンゴー」講習会
に9日〜11日に八ケ岳、赤岳鉱泉にて受けて来ました。9日マイクロバスで京都を出発し美濃戸口から赤岳鉱泉まで快調に到着。10日中山乗越で体転練習、尻すべり、滑落停止訓練、弱層テスト、雪質観察、ツボ足訓練(ラッセル)、ビーコン練習、プロープ学習、アイゼン歩行、ワカン歩行と盛沢山。11日ビーコン装着し途中で弱層テストを行い、硫黄岳山頂へ。360°のパノラマは、すばらしい!の一言につきました。洛中の受講生山本、吉武、牧村、進藤元気に帰って来ました。田原校長はじめ奥西主任講師、大塚講師、色々お世話頂いた干場さんに感謝いたします。又、大切な装備を貸して下さった会員の方々に感謝いたします。日ごろの訓練不足で今日は全身が筋肉痛です。

rsponse No.803 Re: 初級登山学校実技5 返信者:yamane 投稿日:2010/01/14(木) 01:52
お疲れ様でした。 2年前のことを今も忘れられません。生きててよかったと口に出るほどの感激でした。
 天気にも恵まれ良かったですね。
 初級での経験は、この年齢になっても向上心を持ってすれば成長するんやと子育てを終え、何だか終焉を迎えるのみみたいな思いを払拭してくれました。 
 それにしても、講師の先生方には頭が下がります。

rsponse No.804 Re: 初級登山学校実技5 返信者:藤原 清司 投稿日:2010/01/14(木) 09:41 Mail
進藤さん、牧村さん、山本さん、吉村さん、お疲れ様でした。搬出訓練、雪崩講習会、雪山テント泊とまだ続きますが、普段ではなかなか体験できないことばかりですのでしっかり学んでください。そして来年は雪山に行きましょう。
宮崎さんも、全国の雪崩講習会やり遂げてください。僕は以前寒さで寝込んだ経験がありますが、寒さ対策も勉強してきてください。

No.801 白馬乗鞍スキー 投稿者: 藤原 清司 2010/01/12(火) 13:47 引用 - Mail -

個人山行で9日の夜から10・11日と舞鶴労山の斉藤留美子さんとテレマークスキーの練習に行ってきました。泊まりは、明峯の花折さんに頼んで1泊2500円の山小屋に合流させてもらいました。行き帰りは雪に会わず、スキーは夜に降った新雪を十分楽しめました。るみちゃんがクロカンスキーを白馬で購入。今度の朽木でデビューです。舞鶴から5人参加予定です。楽しみです。

No.800 愛宕例会 投稿者: yamane 2010/01/10(日) 22:16 引用 - -

 私の今年の初登り。愛宕例会でした。雪が多いと予想して12本爪のアイゼンと八ヶ岳の続きでピッケル持参。思ったより雪が少なく、少し期待はずれ。でも、それほど寒くなくゆったりとした山行になりました。少し、雪を踏みながらの写真です。

No.796 新入会員・星野龍司さん 投稿者: オグラ 2010/01/08(金) 17:58 引用 - -

1月7日に入会承認された星野龍司さんと愛宕山に登ってきました。10?gの水を毎週愛宕神社へ納めておられる由、心肺機能のトレーニングをしっかりおやりの様子。今日も10?g、小生は水ナシ。雪の地蔵山まで往復しましたが、足取りは軽く各種の勉強会にも興味があるそうだ。山を手がけたのが60になってからと言う努力家。積極的に自身の山を求めている行動派と感じた。洛中に加わったニューフェースをよろしく。

rsponse No.797 Re: 入会させていただいた星野です 返信者:星野 龍司 投稿日:2010/01/09(土) 01:31 Mail
 小倉さん、過分なご紹介痛み入ります。同行して自分の体力不足を痛感した一日でした。また、適宜なアドバイス有難うございました。
 洛中の皆様、経験不足の未熟な新参者ですがこれからのご指導、よろしくお願い申し上げます。

rsponse No.799 星野龍司さん、ようこそ! 返信者:ヨッチャン 投稿日:2010/01/10(日) 18:55 Mail
このHPの管理人をしています。今後も気楽に書込みしてくださいね。
洛中の会員はまだインターネットを見たり書込みしたりしたら請求書が届くと思ってしり込みしている人がいる人がいるのでしょうかねぇ、、、そんなことを思っている人は実齢も精神も高齢者なんですよ!気楽に書込みできるのは若者なんですよ!心身ともに若返るためにも、いろんな山にチャレンジしてこのHPを盛り上げてくださいね。

No.798 安土山、観音寺山 投稿者: 浜村 2010/01/10(日) 18:11 引用 - -

 今日美山さんの例会、私と二人でのんびり、しっとりとあの織田信長の居城、安土城の安土山に登ってきました。
 直木賞作品の「火天の城」の小説は読んでいて、一度は安土山に登らなければと思っていました。昨年の映画は見に行っていませんが、小説を読んでのイメージよりもすごいお城だったんだなあと思いました。500円払って、石段を登り始めたとたん羽柴秀吉や前田利家の屋敷跡に思わず何ともいえない気持ちになりました。頂上まで石垣しかないのに戦国時代、織田信長の天下とりに自分も加わっているような気持ちになってしまいました。青年グループ、親子の家族、夫婦など20人ほど観光旅行で来ていましたが、私と同じ気持ちなのか、織田信長への思う心が一つなようで自然とお互いにあいさつを交わしました。
 下山は次の目標、観音寺城跡で地図を見ると安土山頂上から東に派生する尾根が観音寺山につながっていたので、その尾根に挑戦しようと美山さんに先頭に行ってもらい2回ほどルートを探しましたが、石垣に阻まれ行けませんでした。徳川家康居住跡を通り、いったん平地に戻り安土山登山口?で昼食をとり、観音寺山をめざしました。えんえんと頂上手前の400mまで石段を登りました。本当にしんどい山でしたが充実した山でした。

No.795 洛中新年会 投稿者: 浜村 2010/01/07(木) 22:08 引用 - -

 16日(土)午後5時より、新年会を開催します。
 しょいこ1月号に案内を載せていますが、今現在8名の申し込みです。
 楽しくみんなでわいわいがやがやと、山への抱負など楽しくおしゃべりしませんか。
 浜村まで申し込みよろしくお願いいたします。

No.794 今日の山行企画委員会 投稿者: 浜村 2010/01/07(木) 22:04 引用 - -

 今日の山行企画委員会で2月の例会で
 2月14日(日)に北山の例会を私が取り組むと言いましたが、
帰って日程を見ると詰まっていました。

 すみません。次のとおりに変更します。
2月28日(日)で、西山:十方山、天王山にします。

 よろしくお願いいたします。

No.793 新年明けましておめでとうございます 投稿者: 藤原 清司 2010/01/04(月) 12:17 引用 - Mail -

豪雪の野沢スキー場で新年を迎えました。おいしい料理とお酒、それに温泉と贅沢極まりがありません。個人山行でしたが、12人が昼も夜もワイワイと楽しい時間を共有しました。
正月例会も楽しく交流された様子で、今年も楽しく交合いながら山に行きましょう。今年もよろしくです。

No.792 正月例会 投稿者: 浜村 2010/01/04(月) 06:14 引用 - -

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 昨日3日(日)午前9時に嵐山に10人集合、今日のメインは小倉山ではなく、温泉と交流会と説明し小倉山をめざしました。
 みんな久しぶりの出会い、わいわいがやがやとゆっくり登りました。小倉山には10時過ぎに。頂上はJR新山陰線のトンネルの工事の残土で見るに無残な状態でした。有栖川の温泉に11時過ぎ着き、大棚さんが用意してくれた回数券700円で300円安く入浴。
 13時からの交流会は3人増えて13人参加。鹿肉、馬肉の刺身といくら、鮒すし、カレー風カリフラファー、ごぼうが入ったてんぷらに兵庫三田産の猪肉のぼたん鍋と超高級料理を食べながらよく飲み、よくしゃべりました。
 17時頃まで本当に楽しい交流会でした。
 みなさん、差し入れありがとうございました。
 

No.791 あけましておめでとうございます 投稿者: ヨッチャン 2010/01/01(金) 16:31 引用 - Mail -

毎年、年の暮れぎりぎりまで仕事があったのだが、昨年は早めに終わったので「竜の小屋」で越年しました。無所属会員の人が1名、洛中からは私と生田さん、全部で11人がマキストーブを囲んで飲み食いし越年しました。私は”うどん10人前”のボッカで表参道から愛宕神社経由で着きましたから、酒の酔いで早めに寝てしまいました。元旦の今日は、天気予報どおり前夜から雪で新雪を踏みしめながら初日の出を見にみんなで出かけましたが、生憎の曇りで拝めませんでした。「竜の小屋」新年の雪景色写真をご覧ください。

全3828件 [ ページ : << 1 ... 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 ... 383 >> ]