No.698 大雪山系遭難事故について 投稿者: 浜村 2009/10/15(木) 12:50 引用 - -
| ||
|
No.697 岩登り 師匠の登り 投稿者: yamane 2009/10/13(火) 17:30 引用 - -
| ||
|
No.696 フリークライミング例会 投稿者: yamane 2009/10/12(月) 20:51 引用 - -
| ||
|
No.695 地蔵山読図山行 投稿者: 進藤 寿美子 2009/10/12(月) 18:08 引用 - -
| ||
|
No.692 十三石山例会 投稿者: 浜村 2009/10/11(日) 19:06 引用 - -
| ||
|
No.691 愛宕のスズメ蜂、もう安心! 投稿者: オグラ 2009/10/09(金) 10:39 引用 - -
| ||
|
No.690 ワンデイバスハイクの下見 投稿者: 浜村 2009/10/04(日) 17:48 引用 - -
| ||
|
No.689 12月例会日変更 投稿者: オグラ 2009/10/03(土) 13:37 引用 - -
| ||
|
No.686 西天狗からの下り 投稿者: yamane 2009/10/02(金) 22:07 引用 - -
| ||||
rsponse
No.688 Re: 西天狗からの下り 返信者:山本 正弘 投稿日:2009/10/03(土) 08:25 Mail
|
No.687 西天狗への登り(と思います) 投稿者: yamane 2009/10/02(金) 22:33 引用 - -
| ||
|
2つの雑誌の記事を読んで、「岳人」の方は鳥肌が立ってきました。事故が起こった日時ごとの経過、生き残られた方からの証言、ツアー会社のこのコースでの募集の実態、ガイドを雇う考え方などを載せています。
びっくりしたのはこのコース、旅行会社が1日づつずれて同じ避難小屋とまりで4パーテイ募集していたことです。1人14万円〜15万円のツアー費でそれぞれ15名、約200万円で計1,000万円の売り上げ、しかも同じ避難小屋を4日続けて寝る場所を確保するために、テント・コンロ・ガスなど小屋に置いて1人この小屋に待機させていたそうです。
低体温症の知識の欠如、次のパーテイが泊るため出発せざるをえなかったプレッシャー、25mの強風のなか転倒するツアー客や動けなくなった人、登山道が30cmの水で渡渉不能のなかでの行動、起こるべきにして起こった事故だったと思います。
私たちのバスハイクも考えさせられる問題提議でした。