[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.671 しょいこの写真 投稿者: yamane 2009/09/21(月) 21:36 引用 - -

 10月号のしょいこがお手元に届いたことでしょう。
いろり端の写真を印刷したのですが、いかがですか?
少し暗いようなので、工夫が出来ないかとも思いますが、
少しずつ、お試しをしていきたいです。
 今後は、写真も一緒にお送りください。

No.670 例会 高島トレイル 投稿者: 吉田 2009/09/21(月) 20:25 引用 - -

20日から21日のテント泊は天候に恵まれて楽しい山行でした。鹿にも出会いましたし、蛇やマムシが歩行先に居座ってギヨッとさせられたりもしました。静寂を楽しんでいたと思える大きなマムシ君は伸び上がって鎌首をもたげ、かみつき体勢のポーズをとりましたが、なぜか目線は我々とは反対の方向、攻撃の意思はないようです。遠巻きに通過して事なきを得ました。行く手に突然大きな足音で斜面に逃げ込む動物も目撃しました。一瞬でしたが黒っぽかったのと鹿とは違う足音でしたから、熊か・・・と恐れて笛を吹きまくりましたが、職業柄、保育園の運動会リズムで吹く人もいまして苦笑しました。
駒ヶ岳に向かう道は、植林から突然ブナ林に変化し、ブナの巨木に遭遇して感激でした。ご神木の貫禄充分です。ここだけ幹周りの雑木が切り取られ日当たりを確保されている様は、監督職員の保護意欲を感じました。その御神木で撮った写真を添付します。

No.669 新たな印刷機が 投稿者: 浜村 2009/09/15(火) 07:32 引用 - -

 先月印刷機が故障し、運営委員会で討議した結果新しい印刷機を購入することを決めました。
 現在、印刷機を置かせて頂いてる田原さんから引き続き置かせていただくことを快く了解して下さいました。
 しょいこの印刷日19日(土)を前にして17日(木)午後3時に新しい印刷機が搬入されます。楽しみです。
 

No.664 バスハイクトレーニング例会 投稿者: 浜村 2009/09/13(日) 16:28 引用 - -

 今日13日、堂満岳に平田、小林、坂口、大棚、里田、仲村、多田、吉村、山本、仁井田の11名、伏見は10名、それぞれ別パーテイで頂上を目指しました。
 洛中が先行しノタノホリ、巻き道から谷筋を登りつめ11時30分頃休憩していたら伏見山の会が私たちを追い越して行きました。しばらくすると悲鳴が聞こえ、その直後に蜂に注意と上から聞こえてきました。
 注意して登りましたが、蜂の巣がわからず進むと道の脇の枯れた大きな幹から蜂が大量に舞い上がっていました。
 吉村さんがシャツの上から4箇所、多田さんが手の甲に2箇所刺されました。吸引器で吸取り、大棚さんの軟膏を塗りました。2人は大丈夫でしたが、伏見の会のある女性は無数に刺されてしまいました。伏見の会は下山するとのこと、私たちも大事をとって一緒に下山し、2時前の電車に乗り京都に帰りました。洛中の2人は元気でホッとしました。
 蜂に刺された伏見の女性は、橋本さんと平田さんが付き添って私たちより早く下山しました。多分堅田の救急病院に行ったとお思います。心配です。

rsponse No.665 Re: バスハイクトレーニング例会 返信者:酔山 投稿日:2009/09/13(日) 18:21
伏見の仲間が大変お世話になっております。
本日のバスハイクトレーニングでハチに刺されたことで洛中の方々にはいろいろご心配をおかけして申し訳なく思っております。
伏見の仲間の被害者は二名で、一名は足と手に5か所ほど、一名は頭部に1か所を刺されたとのことです。そのことで一名が少し気を動転させたようです。そのことでもご心配をおかけしました。
でも下山して気を動転していた一名も徐々に落ち着きを取り戻しました。救急病院で治療をうけたら二名とも軽傷との診断で、塗り薬と飲み薬を貰ってきました。治療を受けて二名とも心配はいらないとのことです。一名は早々に帰宅しましたが残る伏見の仲間は全員が京都駅に集まりミーティングをして解散したとのことです。
今回のことにつきましては当会のつどいで論議します。

rsponse No.667 Re: バスハイクトレーニング例会 返信者:吉村 富式 投稿日:2009/09/13(日) 22:01
本日はご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
被害者の一人吉村です。
念のため病院に行ってきましたが、事後の対応が素早かった為
別段の薬の処方もなく帰宅しました。
ポイズンリムーバーで毒を吸引していただいた伏見山の会の方、
軟膏を塗っていただいた大棚さん、下山途中患部を冷やしていただいた里田さん本当にありがとう御座いました。(勿論、すぐの下山を決断いただいた浜村Lにも感謝、感謝です。)
私自身は事無きを得、(貴重な?)少し痛い体験をしたなぐらいの
感覚なのですが、今後家族のストップがかからないかとやや心配です。(アナフィラキシーも心配ですが・・・)

rsponse No.668 Re: バスハイクトレーニング例会 返信者:藤原 清司 投稿日:2009/09/13(日) 22:51
全国交流集会の帰りに伏見の山の会の橋本さんから連絡があり、浜村さんに連絡すると、2人は大丈夫とのことで安心はしました。
夕方、伏見山の会の2名も大丈夫との連絡をもらい安心しました。
次回の運営委員会で報告をしてください。

No.666 トレーニング山行(2) 投稿者: 浜村 2009/09/13(日) 18:23 引用 - -

 伏見山の会の蜂に刺された女性、やはり堅田の病院に行って検査をしてもらったようですが、なんとか大丈夫のようでした。
 安心しました。

No.663 一泊バスハイク説明会 投稿者: 浜村 2009/09/12(土) 06:35 引用 - -

 9月26日(土)〜27日(日)の八ヶ岳、東・西天狗岳、参加者は27名になりました。その内伏見山の会から6名の方が参加されます。
 17日(木)の説明会には25名が参加されました。
 明日13日日)は比良・堂満岳へトレーニング山行です。

No.661 来年の8月16日の例会 投稿者: 浜村 2009/09/09(水) 16:24 引用 - -

 今日、休みをとって嫁さんと京都民報連載の「里山を歩く」の記事を書くために「京都一周トレイル:松尾山」に登ってきました。
 渡月橋を渡っていると“かわせみ”が飛んでいてその後石にとまりました。再び飛んでいる時の綺麗な姿が見たくて、しばらく待っていましたが、飛び立とうとしなかったので諦めました。
 一周トレイルの標識に従って忠実に登り、苔寺に下山しました。
松尾山からの展望を楽しんでいましたが、嫁さんが来年の送り火、ここから見たらはと・・・・。松尾山頂上から左大文字の送り火を見たあと直ちにもう一つの展望台に移動すれば、妙法、右大文字、鳥居などの送り火と幻想的な広沢の池の灯篭流しも見られると思います。来年が楽しみです。
 

rsponse No.662 Re: 来年の8月16日の例会 返信者:yamane 投稿日:2009/09/09(水) 23:04
おもしろい企画で楽しみです。
毎年、自宅近くから、建物の隙間から覗く様に
見ているので是非参加したいものです。

No.660 喫茶 [burg]の閉店 投稿者: 藤原 清司 2009/09/08(火) 14:23 引用 - -

昨日、高島トレイルの打ち合わせを、四条堀川の「burg]
でする予定でいたが、8月末で閉店していた。
急遽、四条大宮のバスプールにある「マクドナルド」の2階でやった。コ−ヒーも120円で少人数の打ち合わせなら使える。

No.659 現在の京都バス時刻表 投稿者: 藤原 清司 2009/09/07(月) 16:38 引用 - -

出町柳駅の時刻表が5月16日で変わっています。
主な時刻だけ記載します。
32花背線 出町柳駅〜広河原(平日・土曜・休日共通)
出町柳駅前発 7・50 10・00 14・00 17・50
広河原発 7・35 10・45 ・14・20・ 17・00
10比良線 出町柳駅〜朽木学校前(平日・土曜・休日共通)
出町柳駅前発 7・45 14・55
朽木学校前発 9・30 17・00
37雲ヶ畑線 出町柳駅〜雲ヶ畑岩屋橋(平日・土曜・休日共通)
出町柳駅前発 8・10 17・00
注 高野車庫と北大路駅前からも岩屋橋行が出ている
岩屋橋発 14・30(出町柳行) 18・20(高野車庫行)

No.657 続報、印刷機の件+@ 投稿者: 浜村 2009/09/07(月) 15:33 引用 - -

今日、印刷機正式に発注しました。納品は来週になります。搬入日がわかり次第、お知らせいたします。
 +@その1、昨日の例会、品谷山の稜線歩き久しぶりに風が心地良く、楽しめました。下山地が少しずれました。私の思い・念力!が通じたのか、参加したメンバー9人の協力?でバスが発車するまでビールが飲めました。
 +@その2、8月15日の三上山例会、暑すぎたのか?私はバテかけました。田原元会長のアドバイス、「毎日1時間歩いたら」に目からうろこで、16日から1日も欠かさず1時間朝5時に起きて歩いています。愛犬ハットリが七月に亡くなって歩いていませんでした。
 歩くルートは毎日変えて楽しんでいます。歩き始めて20日以上経ちますが、雨が降らず1日も欠かしていません。いよいよ、火打山から焼山への縦走の個人山行が2週間後に、バスハイク八ヶ岳が3週間後に迫りました。今日から10キロ背負って歩き始めました。
 

rsponse No.658 Re: 続報、印刷機の件+@ 返信者:藤原 清司 投稿日:2009/09/07(月) 15:58
+αその1 リーダー(僕)の単純な間違いでした。結果はゆっくり反省会ができたのですが、立派なヒヤリハットをしでかしました。今後の教訓になりました。
+αその2 感心してます。僕には続けられないことです。楽しんでできるのであればこれからも続けてください。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 ... 378 >> ]