[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.656 冬山・北八ヶ岳の日程変更 投稿者: 浜村 2009/09/04(金) 06:49 引用 - -

 昨日3日(木)の山行企画委員会で、冬山例会の日程を28日〜30日
と言いましたが、帰ってカレンダーを見ると28日は月曜日でしたので、27日(日)〜29日(火)に変更します。
 すみません。

No.655 印刷機の件です 投稿者: 浜村 2009/09/01(火) 17:55 引用 - -

 今日、吉田さんから連絡がありました。
 先月27日に印刷機の会社から再度見積もりを見直し
て、見積書を送ってきました。
 その額は当初より約10万円安くなりました。
 私が思っていたよりはるかに安い額になりました。
 運営委員会で購入するのかどうか、相談します。

No.654 今月のしょいこ〆切 投稿者: yamane 2009/09/01(火) 06:30 引用 - -

 すごく涼しくなりましたね。
さて、今月は、第4土曜日にバスハイクが予定されていますので、しょいこの印刷日が9月19日(土)になります。従って締め切りが早くなります。

    9月10日(木)です

 皆さん お間違えのないように。ご協力をお願いいたします。

No.653 9月の楽洛山塾 投稿者: 藤原 清司 2009/08/29(土) 10:15 引用 - -

以下、友久さんからの通知です。
9月24日(木)の山塾「地図のこと」の案内で、使用する地図
を掲載してませんでしたが、こちらで用意しますのでそれを使い
ます。尚、この地図を使って読図山行もしますので事前に勉強し
てください。

No.652 印刷機の件です 投稿者: 浜村 2009/08/28(金) 18:21 引用 - -

 昨日27日(木)夜、美山さん、吉田さんと私3人で印刷機販売会社の方に故障の修理について、新しい印刷機の購入費用について説明を受けました。来週の運営委員会で今後の対応について相談したいと思っています。
余談ですが、映画「南極料理人」を見てきました。この基地は南極大陸の奥にあり、標高4,000m、ウイルスが存在せず風はひかず、ペンギンなど動物はいなく、気温はマイナス70度に達するところで1年以上滞在した8人の物語です。淡々とした物語で、主人公の料理人が南極に行かざるを得なかった経過、8人の個性的な演技、とにかく私も含め観客みんなが声を出しながら笑いなきの連続、思わず手をたたいたり、ほのぼのとした映画でした。
 あーゆう閉じ込められた世界の中で、いかに水、料理、食事が大切だということを教えられます。伊勢海老の料理を食べるシーンには笑いころげました。ラーメンへの執念、最後の落ち、本当に楽しい映画でした。

No.651 印刷機の件で 投稿者: 吉田 2009/08/26(水) 10:29 引用 - -

先月と今月のしょいこ印刷時にインク漏れがありメーカー修理に出しました。修理見積はそこそこの金額がかかるようです。この際買い換えも検討して見積をお願いしました。
明日の楽洛山塾に修理と購入の見積をメーカーの方が届けてくださいます。説明を良く聞いてから運営委員会で結論を出すこととなります。山塾の受講と合わせて出来るだけ多くの会員さんが来ていただくことを望みます。

No.650 9月山行企画委員会 開催日 投稿者: 森本弘美 2009/08/23(日) 00:16 引用 - -

「しょいこ」9月号の「山行企画委員会報告」に、次回山行企画委員会開催日を1日と誤って記載しました。正しくは9月3日木曜日です。宜しくお願い致します。

No.649 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2009/08/22(土) 08:35 引用 - -

夏山はタッチも出来ず息が詰りそう。9月の連休は続けて取れそうなので広島県の山を巡ります。帰省を兼ねて全く登ったことのない地元の山々。海岸線からすぐ山なので意外と奥が深いかも。

No.647 三上山 投稿者: 酔山 2009/08/15(土) 21:28 引用 - -

浜村さんリーダーの例会「三上山」に参加させていただきました。盂蘭盆会を翌日にひかえての暑い一日に13人の参加者は全身汗まみれになりながら三上山から妙光寺山への縦走を完遂されました。
写真は妙光寺山でのスナップです。
磨崖仏の写真は酔山のアルバム?Uにアップしています。

三上山から縦走路に入り一句したためました。
「湧く雲に 太刀先(きっさき)不動の 近江富士」

rsponse No.648 Re: 三上山 返信者:浜村 投稿日:2009/08/16(日) 06:40
参加者は、金崎、山本、吉村、多田、大棚、松浦、中野、仲村、仲村さんのだんな、中野さんの寮生・ハリデイ(エジプトの青年)、田原元会長、田辺の伊藤、そして浜村でした。
 とにかく暑くバテそうになりましたが何とか持ちこたえました。
汗をたっぷり掻いた後の温泉とビールは最高でした。

No.646 久々の六甲山 投稿者: yamane 2009/08/14(金) 21:18 引用 - -

 芦屋から地獄谷に挑戦しようと意気込んで出発。が、8月1.2日の雨で道が崩れ立ち入り禁止。そのまま、ロックガーデン初体験。風吹岩経由で最高峰経由で、有馬温泉へ。太閤の湯につかり、帰宅。おもしろいコースでした。大汗かいてバテバテでした。
風吹岩からの景色です。大阪まで見えて、今までの六甲山で一番良い眺望でした。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 ... 378 >> ]