[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.691 愛宕のスズメ蜂、もう安心! 投稿者: オグラ 2009/10/09(金) 10:39 引用 - -

9/28に掲載してお知らせしました、愛宕神社裏、竜ヶ岳・地蔵方面へのジープ道のスズメ蜂駆除されました。もう安心です!。それと台風が過ぎかなり気温が下がってきましたので、愛宕以外でもスズメ蜂の活動時期はもう終わりのはずです。

No.690 ワンデイバスハイクの下見 投稿者: 浜村 2009/10/04(日) 17:48 引用 - -

 下見はいつも快晴。今日、大江さんと宮指路岳(くしろだけ)に京都を朝7時30分に出発し下見にいってきました。
 午前9時30分、登山口を出発。地図にない林道を15分歩き、終点から登り始めました。標識もマークもありませんが道が付いているのでルートを探しながら登ること1時間、この辺から踏み跡がありませんでした。もしそのルートが正しかっても無理と判断し、引返し林道に戻りしばらく下ると小さく宮指路岳へ登る谷への標識がありました。
 10時45分から再度挑戦、ここからはちゃんと標識がありました。私は2週連続、縦走登山に行きましたので足が重く、大江さんのペースに付いて行けませんでしたがなんとかふんばり、2時過ぎには登山口に下山し、どこまでバスが入れるのか調べながら、京都に午後4時20分に自宅に戻りました。道はしっかりしていました。
 林道歩きは避けられません。バスをマイクロバスに切り替え出来るだけ奥まで入れるようにしたいと思っています。
 とにかく、当日晴れますように!
 現在の参加申込者は26名になりました。
 

No.689 12月例会日変更 投稿者: オグラ 2009/10/03(土) 13:37 引用 - -

12月12日(土)の北山例会 上見Mさん担当の日程が12月13日(日)に変更になりました。詳細はしょうこに掲載されますが、お知らせしておきます。

No.686 西天狗からの下り 投稿者: yamane 2009/10/02(金) 22:07 引用 - -

 山本さんから写真メールしてもらったので、掲載して見ます。
岩ゴロゴロが良くわかると思います。

rsponse No.688 Re: 西天狗からの下り 返信者:山本 正弘 投稿日:2009/10/03(土) 08:25 Mail
 山根さん 見ていただきまして 有難うございます
 フォト蔵で、送りました 

西天狗岳頂上から撮ったスナップ写真を60枚ほど載せました
もし、見たい方がおられましたら Mail アドレスをお知らせ下さい。登録もしなくて、インターネットから見られます

No.687 西天狗への登り(と思います) 投稿者: yamane 2009/10/02(金) 22:33 引用 - -

 山本さんの写真。

No.685 しょいこ原稿締め切りと印刷の日程 投稿者: yamane 2009/10/02(金) 17:07 引用 - -

 カレンダーに記入するのを忘れていました。
11月号の締め切りは、10月10日土曜日、印刷は24日土曜日です。 
 基本的に第4土曜日が印刷日です。12月は第3土曜日になります。〆切は、印刷日の2週間前です。
新人会員さんも印刷のお手伝いをお願いします。
先輩方の個性がすごく理解できますよ。

No.683 10月のワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2009/09/30(水) 14:50 引用 - -

 9月の一泊バスハイク無事に終わり、次は10月25日(日)の鈴鹿・宮指路岳です。
 現在の申込者は、藤原清司、坂根、小林、平田、坂口、仲村、中矢、城、大棚、仁井田、木南、大槻、村井、美山m、浜村m・w、大江、非会員2名の19名です。
 あと14名、参加される方は浜村までよろしくお願いいたします。

rsponse No.684 Re: 10月のワンデイバスハイク(続報) 返信者:浜村 投稿日:2009/10/01(木) 21:29
 今日の運営委員会で、参加者が増え24名になりました。
定員まであと10名です。

No.679 バスハイク 天狗岳 秘密の映像 投稿者: yamane 2009/09/27(日) 22:57 引用 - -

 秘密の写真。
撮影する方が恥ずかしい姿でしたよ。

rsponse No.682 悩みます、、、秘密の映像 返信者:ヨッチャン 投稿日:2009/09/28(月) 20:19
う〜、、、ん、、ノーコメント

No.681 バスハイク 天狗岳 投稿者: 藤原 清司 2009/09/28(月) 11:35 引用 - -

伏見山の会の6名と洛中の19名が天気にも恵まれ無事帰りました。
岩場に不慣れなメンバーと、想定していた以上の岩場にてこずり、標準の2倍くらい時間がかかりました。
準備段階での情報不足も輪をかけ今後の課題になりました。
安全に山行を遂行するのに時間がかかっただけで、今後、一般に公開していく時の参考になったと捉えました。
兎にも角にも、リーダーはじめそれぞれのメンバーに感謝します。

No.680 スズメ蜂注意!愛宕 投稿者: オグラ 2009/09/28(月) 10:33 引用 - -

愛宕神社の裏、ジープ道の三角点登り口と竜ヶ岳分岐との中間左側の樹木にスズメ蜂の巣があり、多数の被害者が出ている模様。
もう10月になるので、蜂の行動も治まるはずですが、気温の高い日が続いているので、活動が活発でしょう。愛宕神社から竜、地蔵方面へ向かわれる方は十分に注意して迂回して下さい。
尚、詳細は愛宕神社で尋ねていただけば,分かるはず。

全3827件 [ ページ : << 1 ... 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 ... 383 >> ]