[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.617 連盟 フリークライミング入門教室 投稿者: 藤原 清司 2009/07/07(火) 20:38 引用 - -

7月28日にガイダンス、その後9月13日まで実施が6回。
「労山特別基金」5口以上の条件がついていますが、まだ定員に余裕がありそうです。洛中からは、山根・岸本・平井さんの3人が申し込まれています。締め切りは18日ですので、興味のある人は一緒に学んでください。面白さにはまったら、その後は「やまびこ」の例会に来てください。

No.616 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2009/07/04(土) 12:58 引用 - -

またもや焼失か。呪われた山小屋。ミステリーにしたいもんだ。前回の焼失の前に小屋番と共に飲み明かしたことがありましたがそれも建て直してもそんなに時間が経てないようでしたが。妙な運命ですな。火の用心。くわばらくわばら。

No.615 南アルプスの情報 投稿者: 酔山 2009/07/03(金) 08:44 引用 - -

洛中を離れ4月に立ち上げた伏見山の会も三ヵ月目に入り、ゆっくりではありますが楽しく例会を重ねています。6月は新入会員を4人迎え、現在22名でやっています。

さて、今朝ネットを見たいたら、南アルプスの千枚小屋が焼失したことが書かれていました。すでにご存じの方もおられることとは思いますがホットな情報としてお知らせいたします。情報元は以下の通りです。

南アルプス南部の登山・観光情報
http://www.t-forest.com/alps/index.html

No.613 京都府連盟:救助訓練・救急法の例会に参加して 投稿者: 浜村 2009/06/29(月) 05:07 引用 - -

 参加して毎回思うことは、このような搬出をする事故を起こしてはならないと肝に銘じることです。今年も仮想のけが人を3分間背負って下りましたが、その3分間が非常に長く感じました。やはり大変です。
 ケガの処置法では、比較的軽いケガの場合なにも薬をつけず、ケガした箇所の泥などをペットボトルなどに入れている水道水で流し、サランラップを貼るだけで自然に完治さす方法を学びました。時々サランラップを取り替える時、水道水で傷口を洗うだけで5日ほどで完治するようです。救急用具にサランラップ(長さ50cm程)追加です。
靴擦れ防止のグッズも紹介されていました。薬局の足のケアーコーナーで販売されているようです。大変な優れものですよ。
 洛中の参加者は、山本、吉村、大槻、平田、小林、進藤の中高年登山教室組みと荒井、仁井田、宮崎、浜村の10人でした。
【おまけ】
 今回の会場の「比良トピア」、アヤハの経営に移行されていました。午後5時以降なら、お風呂入浴、付だし4品(からあげ、ポテトフライなど約10品から)、飲み放題1時間30分で2,650円のコースがありました。4時30分頃下山し、温泉に入って5時から飲み物開始、無料の送迎バスに乗って比良駅まで…。

rsponse No.614 Re: 京都府連盟:救助訓練・救急法の例会に参加して 返信者:吉田 投稿日:2009/06/29(月) 08:35
> 【おまけ】  飲み放題1時間30分で2,650円のコースがありました。4時30分頃下山し、温泉に入って5時から飲み物開始、無料の送迎バスに乗って比良駅まで…。

中島らもの読後で開き直れたようですね、、、何よりです。(二人にしかわからないツッコミデでスミマセン)

No.610 映画「剱岳・天の記」 投稿者: 浜村 2009/06/25(木) 16:34 引用 - -

 剱岳「天と記」を鑑賞してきました。
 小説も同じでなかなかさわやかな映画でした。剱岳登頂が主体の映画だと思っていたのですが、実際に描かれていることは文字通り「天の記」でした。小説と同じたんたんとした映画でしたが、また違ったさわやかな感動の映画でした。
 小説は、立山信仰の曼荼羅絵がある芦峅寺(あしくらじ)や毛勝谷、鍬崎山などいろいろな地名、山名が登場して今まで登った山を懐かしく思い出しながら読みましたが、映画はあまり出てきません。しかし、山を登らない方も物語としては、家族愛、夫婦愛、軍の非常な対応に対して山仲間の友情など、私にとっては素晴らしい映画でした。俳優もスタッフもよくがんばったと頭が下がりました。
 30年前、剱岳登った時も頂上から富士山が見えました。怖い思いしながら苦労して登ったことが懐かしく思い出しました。

rsponse No.611 Re: 映画「剱岳・天の記」 返信者:上見毅宏 投稿日:2009/06/26(金) 20:13
鑑賞しました。山というより映画としてしっかりとした作品。ぶれない俳優人もよかったのではないか。人気者をはいするだけでは良い映画は出来ない。カメラワークのご苦労を察せられる。

rsponse No.612 Re: 映画「剱岳・点の記」 返信者:オグラ 投稿日:2009/06/27(土) 16:47
新田次郎の「劒岳点の記」を何回も読んでの映画鑑賞をした。
立山から剣沢でのロケが多く、カニノタテバイの所や、登頂前の長次郎雪渓では熊の岩まで登った俳優方も大変な御苦労であったことか!。八峰(ヤツミネ)や源次郎尾根からの望遠撮影には、スタッフの努力が伝わってくる。只、欲を言えば、登頂時の困難なシーンがパスされている点が物足りない。各人各様の鑑賞を楽しみたい。

No.607 金毘羅山 投稿者: 浜村 2009/06/21(日) 05:39 引用 - -

 昨日20日(土)、辻、森田、多田、吉村、山本、浜村の6人で金毘羅山、翠黛山(すいたいさん)に登り、大原で温泉に入ってきました。のんびり登り、温泉に入って、上品なおはぎを食べて帰りました。満足、満足!

rsponse No.609 Re: 金毘羅山 返信者:吉田 投稿日:2009/06/21(日) 08:00
同じ日にY縣尾根で単独トレーニングしていました。8時半頃有料駐車場につくと洛中の岡村さんや洛南の人達でにぎわっていた、準備をしようと車内を見ると、、、な、な、なんと登山靴がない!自転車の前かごから移していないことに気づいた、途方にくれ思案の結果戻ってまた来ることとなりました。
11時頃から登り始め2回往復する頃には雨もようになり帰ろうと思ったが調子が良かったので3回目も成し遂げ、雨にも会わずに目標達成で終え、満足感とともに老いの物忘れをかみしめながら帰りました。
岡村さんのグループ(初級登山学校で修了山行が出来なかった人達)や洛南ののグループは西穂〜奥穂のトレーニングだそうです。

No.608 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2009/06/21(日) 07:12 引用 - -

またもや雨だ。中止です。すぐにあがりそうだが、蛭もでたことがある山域なので要注意。秋にでも実施したいと思います。

No.605 山行届メール便 投稿者: 森本 2009/06/20(土) 14:41 引用 - -

メールで山行届を出される際に、「件名」欄に必ず「入山」又は「下山」とお入れ下さい。「件名なし」で見覚えの無いアドレスですと、セキュリティソフトにより、自動的に「迷惑メール」に分類されてしまいます。ウィルス感染の関係から怖くて開けません。届を出された意味が無くなります。初めての方、いつもは携帯から届を出されている方がパソコンから連絡される場合等、特にお気を付け下さい。この投稿を御覧の方は、周りの方々にも、お伝え下さい。

rsponse No.606 Re: 山行届メール便 返信者:管理人 投稿日:2009/06/20(土) 17:51
「ダウンロード」のページに「日帰り山行届けのメール書式」をアップしています。皆さん、今一度読み直してください。
このメールはお友だちに送るメールとは違うんですよ!、好き勝手なことを書いても肝心なことが抜けていれば無効になるかも知れませんよ、怪我の治療代や遭難救助で請求されるお金が遭対基金の適用外になるかもしれないのですよ!
そのことを良く理解して書式を守ってください。

No.601 中高年登山教室(第3回実技山行) 投稿者: 吉村 富式 2009/06/15(月) 21:29 引用 - -

6月14日(日)元気に生徒6名(大槻、小林、進藤、平田、山本、吉村)中高年登山教室に参加してきました。今回は、「岩場歩き」という事で金毘羅山のワイケン尾根での訓練となりました。ザイルで確保してもらいながらの岩登りでしたが、皆ハラハラドキドキの中にも、初めての体験にワクワク感一杯で、大満足の一日でした。講師の中矢さん有難うございました。

rsponse No.602 Re: 中高年登山教室(第3回実技山行) 返信者:山根 投稿日:2009/06/16(火) 21:03
中高年登山教室では、昨年補助講師でお手伝いしたとき、皆さん本当に目が輝いていました。ワンパク坊主になったようでした。私が受講したときは怖くて仕方なかったですが。初級で繰り返し指導していただき、一部を除き何とか登れました。今はもう忘れてしまったので今年はクライミング教室に申し込みました。女性郡はいかかでしたか?

rsponse No.603 コンピラは楽しいですよ! 返信者:吉田 投稿日:2009/06/16(火) 22:30
でも、一歩間違えばそこそこの怪我はします。
京都近郊の低い山でも、コンピラの初歩的な経験があるかないかで冷や汗かくか左団扇(ひだりうちわ)で通過するかの箇所が結構あります。コンピラのY縣尾根がすべてザイル確保なしで登り降りできれば最高ですが、ややこしい箇所・・4箇所くらいはパスして往復できれば「剱岳」などはチャレンジ資格十分です。

rsponse No.604 Re: 中高年登山教室(第3回実技山行) 返信者:進藤 寿美子 投稿日:2009/06/17(水) 13:38
女性部4名の感想は全員が「楽しかった!」の感想でした。班の吉村さん、平田さんは1回目よりは2回目、3回と上達されましたが私進藤は、3回目の降下で残り3分の1位で「ずり!」となりました。思うに1回目、2回目の緊張が3回目は少し欠けていたと反省しています。金毘羅山岩歩きに実技は、ザイル確保も初めての体験で参加出来て本当に良かったです。連盟の講師の方々、中矢講師に感謝です。有難う御座いました。

No.598 JR切符購入について 投稿者: 浜村 2009/06/12(金) 18:20 引用 - -

 昨日の南八ヶ岳縦走のメンバーが確定したので、いつもファックスで申し込んでいた旅行会社にいつもの通りの方法で申し込みました。今までなら旅行会社は申込を受け付けると、すぐJRに予約登録をしていたのが出来なくなったとのことです。1ヶ月前の10時からの受付しか出来ず、電話、ファックスもだめで切符代を持って直接店まで行かなくてはなりません。JRの対応に腹立たしい限りです。
 1カ月前以上から受け付けてもらえる方法はないか調べてみると、JR東日本なら会員になればインターネットで1ヶ月より10日前から受け付けてもらえるので、会員になり7月18日の「しなの」3号を予約し指定席がオッケーになりました。ところが切符を受けとるところは京都には無いことがわかりました。新幹線の京都駅はJR東日本の会社ですが、受取ることができません。(新幹線以外の京都駅はJR西日本で京都駅には2人の駅長がいます。)予約をあわててキャンセルしました。
 Jr西日本は、会員になると新幹線と西日本の管轄の特急はインターネットで申込が出来ますが、それ以外の予約は1ヵ月前の10時から電話での受付です。
 会社が違っていても線路はつながっています。特急列車はそれぞれの会社をまたがって走っています。
 JR会社によってバラバラなサービス、なんとか統一してほしものです。
 

rsponse No.599 Re: JR切符購入について 返信者:吉田 投稿日:2009/06/12(金) 22:48
クレジットカード支払で会員登録して申し込めば、京都駅みどりの窓口か新幹線切符販売機で受け取れませんか?

rsponse No.600 Re: JR切符購入について 返信者:浜村 投稿日:2009/06/13(土) 04:36
クレジット支払いで申し込みましたが、京都駅もダメです。新幹線は熱海までの駅が限界です。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 ... 378 >> ]