[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.678 バスハイク 天狗岳 投稿者: yamane 2009/09/27(日) 22:55 引用 - -

 無事帰りました。
とりあえず皆の笑顔。

No.677 故郷へ 投稿者: 上見毅宏 2009/09/25(金) 14:11 引用 - -

色々と活動お疲れ様。故郷へ帰省しましたが、思わぬハプニングもあり、ゆっくりできませんでしたが、それなりの年なのでしょう。吉和(安芸)冠山は稜線はなだらかで急登はなく潮温泉から2時間弱。花の季節が一番でしょう。比婆連山と同じようにぶなをはじめとして照葉樹林の豊かな処です。豪雪地帯からすぐ海岸線。今はスキー場も閉鎖されかなり乾き気味。2日目は結局近場のお茶を濁す。海岸堤防からすぐに急登。三百M〜千M未満の峰が連綿と続いている。というくそ暑い日でした。なお十月十一日(日)の例会コースの書き落としでお叱りうけました。中峠、おやまの岳から正面谷へ下ります。よろしく。

No.676 9月楽洛山塾 投稿者: 浜村 2009/09/25(金) 06:26 引用 - -

 昨日24日(木)、友久さんの講師で「地図のこと(地図のイ、ロ、ハ」をテーマで講演してもらいました。
 参加者は最高の20人。友久さんの熱の入った話、私たちに渡されたレジュメ、資料、地図は素晴らしいもので、準備には1ヶ月以上かかったこと思いました。
 山の模型を四つもつくり等高線も引いていて、実際の急斜面、緩やかな斜面などの等高線のつまり具合がその模型を上から見てよくわかりました。また、問題も実践的である場所の高さ、実技山行のルートで900mのピークがいくつあるか、みんなわいわいがやがや必死で地図と見ながら回答していました。磁石の使い方なども実践的に学びました。
 参加して新たな角度から学習することが出来ました。友久さんご苦労様でした。

No.675 やりとげました?U 投稿者: 酔山 2009/09/22(火) 20:06 引用 - -

大江さんと浜村さんの三人で雨飾山から金山を経由して焼山に登って以来、宿願となっていた火打山からの縦走を実現できて最高に幸せです。
写真は焼山山頂でのスナップです。みんなの笑顔を見てください。
他に小生のアルバムに数枚の写真をアップしています。お暇な方はのぞいてみてください。

No.672 やりとげました 投稿者: 浜村 2009/09/22(火) 08:26 引用 - -

 念願の課題だった頚城(くびき)山系の完登、今回火打山から焼山の縦走やっとやり遂げることが出来ました。
 田原さんの伏見山の会の仲間たちとともに19日(土)に笹ヶ峰から高谷池ヒュッテに泊まり、20日(日)早朝5時に出発し火打山を経て10時20分に念願の焼山頂上に立つことが出来ました。
 10数年前に田原さん、大江さんと3人で5月に雨飾山から金山を経て焼山に登り金山に戻ってテント泊しました。翌日は小谷温泉でしたが、メイストーム(5月の嵐)に会い、ホワイトアウトになり下山できずさらに2泊しました。ピッケル(?)を折るわ、滑落するわで私にとっては最悪の山行でした。
 さらに、田原さんと2人で火打山から焼山を挑戦しようとしたら、黒沢池ヒュッテで『焼山は登山禁止、無謀だ。」と言われ断念
しました。
 今回、焼山の頂上に立ち、雨飾山からこの焼山までの稜線、火打山からの稜線を眺望することが出来ました。洛中に入会して今までの登山人生、一つの大きな区切りが出来たと思いました。本当に今回の山行、本当に感無量でした。
 焼山から焼山温泉への下り午前11時に出発しましたが、午後5時過ぎまでかかりました。溶岩が流れた谷に降り登り返す時は、大変でした。
 おかげで今日の私の目の周りは疲労で腫れています。少し足に身が入っています。今週の土曜日からのバスハイクに向けて、体をいたわって体調を戻したいと思っています。八ヶ岳楽しみです。

rsponse No.673 Re: やりとげました(続報) 返信者:浜村 投稿日:2009/09/22(火) 15:03
 やっと目のふちの腫れ、左目の瞼に少し残っているだけになりました。
 19日0時発の夜行列車をさけ、私1人前日から直江津に泊まり夜8時から、高谷池ヒュッテでも夜7時から翌日朝4時まで寝て、体力温存した結果、また43日間の早朝のトレーニングでなんとか20日(日)の縦走やりとげることが出来たと思います。
 焼山温泉・清風館は素晴らしい所でした。20日に標高600mの作業道のゲートまで迎えに来てくれて、翌日路線バスが運行しているのに糸魚川駅まで送ってくれました。
 温泉は最高、料理は食べ切れませんでした。連休まっただの中にもかかわらず9,500円でした。また泊りたい温泉に一つ加わりました。

No.671 しょいこの写真 投稿者: yamane 2009/09/21(月) 21:36 引用 - -

 10月号のしょいこがお手元に届いたことでしょう。
いろり端の写真を印刷したのですが、いかがですか?
少し暗いようなので、工夫が出来ないかとも思いますが、
少しずつ、お試しをしていきたいです。
 今後は、写真も一緒にお送りください。

No.670 例会 高島トレイル 投稿者: 吉田 2009/09/21(月) 20:25 引用 - -

20日から21日のテント泊は天候に恵まれて楽しい山行でした。鹿にも出会いましたし、蛇やマムシが歩行先に居座ってギヨッとさせられたりもしました。静寂を楽しんでいたと思える大きなマムシ君は伸び上がって鎌首をもたげ、かみつき体勢のポーズをとりましたが、なぜか目線は我々とは反対の方向、攻撃の意思はないようです。遠巻きに通過して事なきを得ました。行く手に突然大きな足音で斜面に逃げ込む動物も目撃しました。一瞬でしたが黒っぽかったのと鹿とは違う足音でしたから、熊か・・・と恐れて笛を吹きまくりましたが、職業柄、保育園の運動会リズムで吹く人もいまして苦笑しました。
駒ヶ岳に向かう道は、植林から突然ブナ林に変化し、ブナの巨木に遭遇して感激でした。ご神木の貫禄充分です。ここだけ幹周りの雑木が切り取られ日当たりを確保されている様は、監督職員の保護意欲を感じました。その御神木で撮った写真を添付します。

No.669 新たな印刷機が 投稿者: 浜村 2009/09/15(火) 07:32 引用 - -

 先月印刷機が故障し、運営委員会で討議した結果新しい印刷機を購入することを決めました。
 現在、印刷機を置かせて頂いてる田原さんから引き続き置かせていただくことを快く了解して下さいました。
 しょいこの印刷日19日(土)を前にして17日(木)午後3時に新しい印刷機が搬入されます。楽しみです。
 

No.664 バスハイクトレーニング例会 投稿者: 浜村 2009/09/13(日) 16:28 引用 - -

 今日13日、堂満岳に平田、小林、坂口、大棚、里田、仲村、多田、吉村、山本、仁井田の11名、伏見は10名、それぞれ別パーテイで頂上を目指しました。
 洛中が先行しノタノホリ、巻き道から谷筋を登りつめ11時30分頃休憩していたら伏見山の会が私たちを追い越して行きました。しばらくすると悲鳴が聞こえ、その直後に蜂に注意と上から聞こえてきました。
 注意して登りましたが、蜂の巣がわからず進むと道の脇の枯れた大きな幹から蜂が大量に舞い上がっていました。
 吉村さんがシャツの上から4箇所、多田さんが手の甲に2箇所刺されました。吸引器で吸取り、大棚さんの軟膏を塗りました。2人は大丈夫でしたが、伏見の会のある女性は無数に刺されてしまいました。伏見の会は下山するとのこと、私たちも大事をとって一緒に下山し、2時前の電車に乗り京都に帰りました。洛中の2人は元気でホッとしました。
 蜂に刺された伏見の女性は、橋本さんと平田さんが付き添って私たちより早く下山しました。多分堅田の救急病院に行ったとお思います。心配です。

rsponse No.665 Re: バスハイクトレーニング例会 返信者:酔山 投稿日:2009/09/13(日) 18:21
伏見の仲間が大変お世話になっております。
本日のバスハイクトレーニングでハチに刺されたことで洛中の方々にはいろいろご心配をおかけして申し訳なく思っております。
伏見の仲間の被害者は二名で、一名は足と手に5か所ほど、一名は頭部に1か所を刺されたとのことです。そのことで一名が少し気を動転させたようです。そのことでもご心配をおかけしました。
でも下山して気を動転していた一名も徐々に落ち着きを取り戻しました。救急病院で治療をうけたら二名とも軽傷との診断で、塗り薬と飲み薬を貰ってきました。治療を受けて二名とも心配はいらないとのことです。一名は早々に帰宅しましたが残る伏見の仲間は全員が京都駅に集まりミーティングをして解散したとのことです。
今回のことにつきましては当会のつどいで論議します。

rsponse No.667 Re: バスハイクトレーニング例会 返信者:吉村 富式 投稿日:2009/09/13(日) 22:01
本日はご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
被害者の一人吉村です。
念のため病院に行ってきましたが、事後の対応が素早かった為
別段の薬の処方もなく帰宅しました。
ポイズンリムーバーで毒を吸引していただいた伏見山の会の方、
軟膏を塗っていただいた大棚さん、下山途中患部を冷やしていただいた里田さん本当にありがとう御座いました。(勿論、すぐの下山を決断いただいた浜村Lにも感謝、感謝です。)
私自身は事無きを得、(貴重な?)少し痛い体験をしたなぐらいの
感覚なのですが、今後家族のストップがかからないかとやや心配です。(アナフィラキシーも心配ですが・・・)

rsponse No.668 Re: バスハイクトレーニング例会 返信者:藤原 清司 投稿日:2009/09/13(日) 22:51
全国交流集会の帰りに伏見の山の会の橋本さんから連絡があり、浜村さんに連絡すると、2人は大丈夫とのことで安心はしました。
夕方、伏見山の会の2名も大丈夫との連絡をもらい安心しました。
次回の運営委員会で報告をしてください。

No.666 トレーニング山行(2) 投稿者: 浜村 2009/09/13(日) 18:23 引用 - -

 伏見山の会の蜂に刺された女性、やはり堅田の病院に行って検査をしてもらったようですが、なんとか大丈夫のようでした。
 安心しました。

全3827件 [ ページ : << 1 ... 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 ... 383 >> ]