[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.597 夏山例会に向けて 投稿者: 浜村 2009/06/12(金) 06:19 引用 - -

 7月18日(土)〜20日(月・祭)の南八ヶ岳縦走の例会の打ち合わせを昨日11日に行ないました。メンバーは8人で例会に10数年ぶりの参加の会員や新会員、元会員もおられ、みんなやる気満々です。
 例会当日楽しみです。
 

No.592 6/7(日)クリーンハイク 投稿者: 山根 2009/06/07(日) 18:02 引用 - -

 保津峡から苔寺まで、総勢30名で歩きました。
思いのほか、ゴミは少なくがっかりしながらも喜ばしいことです。
何より参加者の多かったのが嬉しい出来事です。

rsponse No.593 Re: 6/7(日)クリーンハイク 返信者:藤原 清司 投稿日:2009/06/07(日) 21:20
集合写真、面白いですね。
参加者が多かったのは、皆さんの四辻さんへのおもいと城さんが一般の参加者を3人誘ってくれた思いに答える皆さんの思いだと思います。

rsponse No.596 Re: 6/7(日)クリーンハイク 返信者:進藤 寿美子 投稿日:2009/06/09(火) 13:38
今日の新聞に6/7のクリーンハイクの記事が出ていました。全国で集めた「ゴミ」は、いかほどだったかと思うと凄い取り組みですよね。豚汁も鍋奉行の浜村さん、中矢さんで完璧でした。みなさんの美味しい!!の一言で材料調達係としてはホットしました。
そして7日の朝、阪急桂駅の駐輪場に行くと係りの方から「どこにいくんや」声をかけられました。クリーンハイクと応えると「どこの労山」と訪ねられ「洛中」と言うと「わしも洛中や」と言われ会員N0.278の田淵さんでした。桂駅前での反省会の前に、駐輪場に中矢さんと田淵さんを訊ねましたが勤務を終えてられました。

No.595 ダウンロードに追加 投稿者: 管理人 2009/06/08(月) 21:46 引用 - -

ダウンロードページに、国土地理院「電子国土ポータル」から地形図をプリントする方法のマニュアルをアップしました。

http://www.rakutyu.net/download/emap.pdf

No.594 フリークライミング入門教室 投稿者: 藤原 清司 2009/06/07(日) 21:47 引用 - -

連盟でフリークライミング入門教室が取り組まれます。
7月28日のガイダンスに始まって、8月4日、18日、23日、30日、9月6日、13日の日程です。詳しくは「京都労山」7月号に載る予定です。参加条件は厳しいですが、「よっしゃ」という方は申し込んでください。

No.591 洛中例会 搬出訓練 投稿者: 山根 2009/06/06(土) 08:39 引用 - -

 5月17日(日)の洛中例会の搬出訓練は雨で6月14日(日)に延期の予定でしたが、講師の中矢さんが中高年登山教室の講師をされるため、中止になりました。6月28日(日)の連盟の搬出訓練は、雨でも実施されます。

No.590 「しょいこ」印刷時間の変更 投稿者: 藤原 清司 2009/06/05(金) 13:32 引用 - -

運営委員会の報告にあるように、印刷作業(機関紙部員)は4時から、製本作業は4時30分から行います。出来れば6時には終了したいと考えていますので、一人でも多くの手助けを待っています。
場所は田原宅で、楽しい雰囲気でわいわいやっていますので気楽によってください。今月から上記の通りです。田原宅の地図等、詳しくは「しょいこ」に載せる予定です。

No.586 トレイル サラサドウダン 投稿者: 山根 2009/05/31(日) 17:09 引用 - -

 サラサドウダンです。沢山花がついて皆で感嘆!!!

rsponse No.588 Re: トレイル サラサドウダン 返信者:上見毅宏 投稿日:2009/06/01(月) 15:22
よう御座いましたね。行きたいのは”山山”です。天気はどうでしたか。小生映画鑑賞でした。

rsponse No.589 Re: トレイル サラサドウダン 返信者:山根 投稿日:2009/06/01(月) 19:40
 天候は1日目は曇りで、雨がぱらつく程度。テントで17:30から寝袋に入り、少し経った頃から雨が降り、朝も雨でした。気象係りの吉田予報官は悪天候にはならないと予報を出されていたようですが、きつい雨音を聞いて少しだけ責めてしまいました。ごめんなさい。
 2日目は12時に水坂峠に着いたのですが、5時に出発してから、10時半ごろまで降ったりやんだり。タクシーに乗ったときには青空が見えました。
 雨の中でも充分楽しい充実した山行だったので、又、秋の紅葉の頃にも歩いて見たいです。吉田さんの足元をみて歩くのが精一杯でした。これに懲りずにまたお付き合いください。昨日から、筋肉痛です。

No.585 トレイルの写真 投稿者: 山根 2009/05/31(日) 17:07 引用 - -

 添付に失敗したので写真だけ掲載します。

rsponse No.587 傾きが気になり・・・ 返信者:吉田 投稿日:2009/05/31(日) 20:13
三重岳(さんじょうがだけ)のプレートをもって撮影にのぞんだオジサン、傾いてまっせ!で、苦しい言い訳を述べます「頂上のポールの傾きにあわせたんですよ」と。
雨のぱらつく中でもいっぱい楽しめましたね。yamaneさんのキャラは貴重です。どんなキャラかと問われても、、、う〜ん、まぁ一緒に歩けばわかりますよ。

No.584 高島トレイル 第3弾 投稿者: 山根 2009/05/31(日) 17:04 引用 - -

 30(土)31(日)で大谷山から水坂峠まで歩きました。タニウツギ、サラサドウダン、山アジサイ、ななかまど、ぎんれいそう、卯の花、薄墨さくらなどなど沢山の花を見ることが出来ました。
 沼ではモリアオガエルの卵、鹿にも猿にも出会い、鳥のさえずりをバックミュージックに本当に貴重な体験でした。
 私にとっては登山学校以外では始めてのテント泊で、重い荷物に翻弄されながらも無事予定時間より30分だけ早く下山しました。

No.583 楽洛山塾:テーマ「計画書について」 投稿者: 浜村 2009/05/29(金) 05:24 引用 - -

 昨日28日(木)、楽洛山塾でした。
 テーマは「計画書について」で、藤原清司会長からなぜ計画書を作成するのか、なぜ作成した計画書を運営委員会などで論議し承認するのか、計画書の記入項目など説明がありみんなで活発に論議しました。
 改めて計画書の作成することの大切さを学びました。また計画書の記入項目、一つ一つに重要性があることも再認識しました。
 討論の中で、共同装備とその担当者の記入の方法で新たな提案がありました。それは、「それぞれのメンバーが何の装備を持っていったらよいのか分かりにくいので、誰がどの装備を持っていくのか簡易化したらどうか。」でした。今後メンバーに渡す計画書は、改善してみようと思っています。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 ... 378 >> ]