[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.538 伏見山の会、の例会 投稿者: オグラ 2009/04/12(日) 19:16 引用 - -

今日、午後2時頃伏見山の会の面々が愛宕に登ってきました。田原さん、平田さん、田辺の橋本さんらが先導役となって・・・。
午後、遅いですね!と声を駈けると、清滝から3時間15分かかった。との由。こら大変やわ!とおっしゃる。
4/19結成式前の例会だ、とのこと。新しく発足する会、との理由ばかりでなく、高齢登山者激増の昨今、何処の山岳会でも直面する課題として、真剣に取組んでいく必要が迫られているのではないだろうか!。

No.536 残念! 投稿者: 浜村 2009/04/10(金) 06:52 引用 - -

 蛸薬師河原町時代から30年通ったラーメン店「新進亭」がマスターの体の調子が悪くなって閉店。約10年前から午後4時で閉店するようになってなかなか通えなかったのですが、マスターとおかみさんは私のメニューを覚えてくれていて、いつもだまっていても「白みそラーメン」と「黒ラベルのビール」が私の目の前に。居酒屋と兼ねていたラーメン屋「宇奈月」の時もショックでしたが、本当に残念です。

rsponse No.537 Re: 残念! 返信者:上見毅宏 投稿日:2009/04/10(金) 16:59
学生時代からよく通った店でしたが移転してからあまり顔を出していませんでしたが。たまに店の前を通ることがあってもいつも閉まっていて気にはなっていました。走り過ぎたのでしょうか。年齢もあるでしょう。寂しいですね。

No.535 近畿ブロック搬出訓練 投稿者: 藤原 清司 2009/04/08(水) 23:41 引用 - -

5日、少し曇り空でしたが会場の道場(神戸)へ行ってきました。
ハイキングは上見千、宮崎、吉村(新会員)藤原、岩は岡村、中矢が参加しました。ハイキングは総勢100名でした。
京都労山は北部からの参加が多く、昨年度結成された救助隊の意気込みを感じました。

No.534 4.26ワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2009/04/08(水) 06:50 引用 - -

 バスハイクまであと18日、現在の参加申込者は18名になりました。定数まであと16名です。参加される方は、まず浜村まで電話またはファックスで申し込んでくださいね。

No.533 桜まつり 投稿者: 吉田 2009/04/04(土) 11:04 引用 - -

仕事場の真向かいは児童公園で、桜が咲き誇ります。毎年この時期に自治会主催の桜まつりが行われ、女性会のオバサンたちが屋台をだします。昨年は町内の組長だったので、1000円分の飲食券がもらえました。今、おでんとワンカップに引き換えて飲みながら書き込んでます。
曇り空でぱっとしませんが、親子連れでにぎわってますよ。

No.527 総会、田原会長歓送激励会 投稿者: 浜村 2009/03/30(月) 08:22 引用 - -

 3月29日(日)午前10時から第44期定期には、会員35名と会加入希望者1名が参加され、盛大に楽しく討議し1年間の方針を決定し、新運営委員を選出しました。新しい会長には藤原清司さんに決まりました。
 夕方からの田原会長歓送激励会は35名の会員が参加され、これまた楽しく歓談し、田原元会長に参加者1人1人が田原さんとの思い出や激励の言葉を述べました。参加者全員が心一つになった歓送会でした。

rsponse No.528 田原会長歓送激励会 返信者:吉田 投稿日:2009/03/30(月) 10:59
店の宴会席が一杯になるほどの参加者で、田原さんの新しい門出を激励できてよかったですね。会場を決めた幹事としては、料理の量が少なかったと申し訳なく思いますが、安い会費で量より味をと選んだお店です。ごかんべんを。

rsponse No.529 Re: 総会、田原会長歓送激励会 返信者:藤原 清司 投稿日:2009/03/31(火) 22:49
一人一人の思いがこもった歓送会でした。バトンタッチの握手した時はお互い感きわまる思いでした。
自ら名乗り出て、この宴を催してくれた吉田さんに感謝と同時に、これが洛中のよいところだと、僕自身も改めて感激しました。

rsponse No.531 Re: 総会、田原会長歓送激励会 返信者:上見毅宏 投稿日:2009/04/02(木) 16:08
どなたもお疲れ様でした。盛況でよろしゅう御座いました。珍しい顔も見えましたが、新会長の元活発に山に行きましょう。長い間の会長職お疲れ様。心気一転頑張ってください。

rsponse No.532 Re: 総会、田原会長歓送激励会 返信者:酔山 投稿日:2009/04/02(木) 22:37
小生如きのためにあんなにも盛大な歓送激励会を開いていただいて、本当にありがとうございました。
おひとりおひとりからメッセージをいただき、思い出に残る山行が蘇ってきました。洛中は未熟者の小生を育ててくれました。科学こそ死人を出さない山岳活動の根源でることを教えてくれました。
伏見に行っては洛中で学んだことや経験したことをまた一から始めることになると思いますが会員の状況など様々な違いがありますのでどんな展開になるかわかりません。気負わず楽しんで伏見を作っていきます。
これからの洛中には会長の藤原さんを中心にして会員の皆さんが一丸となって発展されんことを願っております。
洛中を離れたからと言っても遠くに行った訳ではありません。また洛中の例会にも参加させてください。伏見の例会にもご参加ください。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

No.530 しょいこ4月号例会案内掲載漏れ 投稿者: yamane 2009/04/01(水) 20:51 引用 - -

 しょいこの掲載漏れです。すみません。
 平日山行 鍋尻山 4月6日(月) 四条大宮 7:30集合
 コース あげん原ー岳の峠ー鍋尻山
 車山行です。 美山さんのご連絡ください。
申しわけありません。

No.526 例会:鷹ケ峰、雲洞谷山 投稿者: 浜村 2009/03/29(日) 05:00 引用 - -

 昨日28日(土)、リーダー仲村さんの例会に参加しました。参加者は、仲村さん、藤原清司さん、waoの北川さんと私の4人でした。
朽木の桑野橋から鷹ケ峰を過去2回挑戦しましたが、深い雪に阻まれ登れませんでした。
 今回は雪がないと思っていましたが、途中を過ぎると山々の頂は真っ白く、スッパツを忘れた私は緊張してきました。
 桑野橋から登り始め、高度を上げると新雪が積もっていて待望の鷹ケ峰には20cm、その西尾根には50cmほどでしたがみんな快調に登りました。2回ほどル−トを間違え引返しましたが3時には朽木のバスセンターに着きました。充実した山行でした。

No.525 お礼 投稿者: 吉村 富式 2009/03/23(月) 21:03 引用 - Mail -

美山さんへ
 新入会員への説明書を送付頂き、有難うございました。
 丁寧な説明で、大変分かり易かったです。
 電話番号を存じませんので、この「いろり端」にてお礼申し上げます。
 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

No.524 栂池山スキー 投稿者: 酔山 2009/03/22(日) 17:08 引用 - -

今年で栂池山スキー3回目、快晴の21日に挑戦してきました。
やはり華麗なテレマークターンとはいきませんでしたが何でもありの滑りでなら不安なく滑り下りることができるようになりました。
時間的にもかなり短縮できたと思います。
写真はロープウェイ栂池自然園駅からシール登高で天狗原に向かっているところです。
小屋泊まり冬山装備を担いでの滑走は難しく、へたくそなれば体力の消耗も激しい。最後はへろへろでしたが年ごとに成長している自分を実感できました。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 ... 378 >> ]