[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.494 テレマークデビュー 投稿者: 藤原 清司 2009/02/11(水) 22:29 引用 - -

昨日の夕方から木曽福島のスキー場へ言ってきました。
森本さんのテレマークの指導です。リフトに1回乗っておりながら練習したら、もうコツをつかんでしまいました。
参った、参ったです。
田原さんも唖然としていました。
後は数を滑って、自分の物にすることです。
洛中での4人目のデビューです。

rsponse No.495 Re: テレマークデビュー 返信者:吉田 投稿日:2009/02/12(木) 07:09
森本さん!すごい!
田原さんの唖然とした顔が想像できます。

No.493 (No Subject) 投稿者: 酔山 2009/02/09(月) 08:33 引用 - -

浜村さんたちと同じく出町柳に集合して、美山さんの例会「小野村割岳」に行ってきました。美山さんご夫婦と牧村さんはスノーシューで藤原さんと小生はXCスキーです。浜村さんたちのバスは満杯でしたがこちらのバスはゆったりで、2時間の居眠りができました。
林道は一軒家まで除雪がされていましたが奥は30センチほどの積雪があり、さっそくスキーをはきました。林道の雪は先日来の雨で変に崩れていたり杉の枝が散乱していたりしていました。また片側が沢なので落ちないように気を使います。久し振りにXCスキーの感触を味わい、転げながらも楽しいすべりではなく歩きです。途中からスキーの後も踏み跡もなくなり獣の足跡が少しあるだけでした。ゲートのところでランチタイム、少々の時間それぞれに滑りや歩きを楽しみコーヒーなどをいただいて帰ることにしました。へたくそでも登りよりも下りは早くバス停には1時間も早く到着、またまた畑でスキーを滑らせて遊ばせて頂きました。時間もゆったりと流れ楽しい一日でした。

No.492 権現岳・蓬莱山・打見山例会 投稿者: 浜村 2009/02/09(月) 07:22 引用 - -

 昨日8日(日)、8人が参加。9時過ぎ権現岳登山口から登り始め快調に登りました。堅く引き締まった残雪の上に2センチぐらいの新雪積もっていて、アイゼン、ワカンもつけずに最高の冬山でした。もちろん眼下に琵琶湖が望めました。長く休憩をとると体が冷え、休憩の回数が少なく短くとったので思った以上に早く打見山に着きました。蓬莱山からはスキー客でごった返し、打見山はラッシュアワ−の状態でしたので、昼食もとらずゴンドラで午後1時過ぎには下山しました。山麓駅で昼食をとり、そこから志賀駅まで歩き午後2時25分の列車に乗り、京都に着いて全員で反省会を開きました。
 最高の天候と雪の状態で、順調すぎて少し物足りない例会でした。わかん、つぼ足、アイゼンなどの練習をすれば良かったと反省しています。

No.491 積雪期搬出訓練 投稿者: yamane  2009/02/05(木) 00:33 引用 - -

 日曜日は、雪が降る中沢山の洛中の皆さんが参加されました。新品のビーコン、プロープ持参でデジタルビーコンのすごさを実感。ビーコン・プロープの使い方を忘れてしまっていて、講師の了以君に叱られました。又、たったあれだけの登りも息が切れて、雪山のしんどさを実感。昨年同様、前を歩く平井さんから離れてしまい、後ろを見ると長蛇の渋滞。下りは怪我人役で梱包してもらい非常に寒かったものの、怖い場面はありませんでした。風邪気味で参加を迷いましたが、多くのことを学ぶことが出来ました。お世話くださった皆さんに脱帽。

No.490 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2009/02/01(日) 11:37 引用 - -

裏愛宕第三日曜日です。皆さんお忙しいそうですね。私自身首が回らなくて肩が使用出来ず回復に二週間も掛かり、今週風邪を引き家に引きこもり皆さんも無理しないように。年をとると油断禁物です。小野谷峠からの続きは三月の第四日曜日に実施します。詳細はしょいこ三月号に掲載します。

No.489 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2009/01/26(月) 13:08 引用 - -

例会報告。寒さの割には雪が少なくワカンは使用せず。一端解けた雪が氷になり雪の下に隠れたため歩き始めた途端におもいきりすべった。花背峠、杉峠、和佐谷峠、小野谷峠、猿橋峠の峠巡り。地形が蜜で地図とコンパスが必携と思いきや目印が付けられ交流の森中心として親切にも看板がつけられたのだろうか。小野谷峠から直接から下ったのだが様相が全く違いました。猿橋峠方面を掠めて小野谷に下る。地図にない林道が多いようです。それで地形が大きく変ったかも。テープも多くそのまま稜線を進めば林道に当たるはず。ぼうけんも少しは必要か。二月は個人山行として裏愛宕を予定しています。第4日曜日です。拙宅に連絡を。

No.488 花背峠から小野谷峠 投稿者: yamane  2009/01/25(日) 20:07 引用 - -

 ラッセル覚悟で参加しました。上見さん、浜村Mさん、山根の3人でした。思ったより雪は少なく、新品のワカンの出番なし。読図をしながらの雪山。小野谷峠からの下山は道なき道を’腐った雪’にズボズボと足を沈め、悪戦苦闘が続きました。最後の渡渉で私が
安全な足場を占拠していたので、後ろの浜村さんの足の置き場が無く、水の中に転落。無事、林道に降りられたものの、ズボズボの現象があり、遅れる私の前を歩かれる浜村さんの肩が時々ガクッと下がるのがこっけいでした。皆 同じリズムでガクッとバランスを崩しながらバス停に到着。大布施から14時48分のバスに乗り込み帰路に着きました。今も腰が痛いです。写真は上手く添付できませんでした。

No.487 記念号の印刷 お疲れ様でした。 投稿者: yamane  2009/01/24(土) 19:47 引用 - -

 昨春からの念願だった記念号の印刷が終わりました。
沢山の原稿を有難う御座いました。ワイワイがやがやと楽しみながらあっという間に終了です。じっくり楽しんで読んで頂けたらと思います。有難う御座いました。

No.486 多田さんのお見舞い行って来ました 投稿者: 浜村 2009/01/24(土) 12:15 引用 - -

 今日午前、市立病院に入院している多田さんのお見舞いに行って来ました。多田さんに久しぶりに会いましたが、意外と顔色も良く元気でした。しかし、手術は難航し1日半も要したようです。いまだ流動食も無理なようです。昨年秋、たまたま人間ドックを受けて病気が発覚したとのこと、受けていなかったなら1年半の命だったそうです。本当に早期発見できてと良かったなあーと思いました。また、山登りで体力があったことも良かったと思います。病室は西病棟612号です。
元会員の山口さんも腰痛で手術し入院していました。多田さんの1階下の5階に入院していますが、部屋をのぞきましたがリハビリのため散歩に出かけていて会うことができませんでした。

No.483 伏見公開ハイク 投稿者: 藤原 清司 2009/01/18(日) 20:30 引用 - -

東山トレイル第4回で今日は、銀閣寺道から比叡山に登りました。
洛中からの支援は、山根・大江・岸本・浜村・塩谷・鈴木・藤原の7名でした。比叡ロープウエイの手前から残雪があり苦労しながら登りました。下りはアイゼンを装着して修学院(キララ坂)へ向かいました。途中でアイゼンははずしましたが今までにないハードな山行になりましたが、冬山の体験が出来充実できたのではないかと思います。何より今回も無事に下山できたことが評価です
スタッフの皆さんにも感謝ですが、厳しい条件にもかかわらず、参加挑戦されたメンバーに拍手です。

rsponse No.484 Re: 伏見公開ハイク 返信者:yamane  投稿日:2009/01/19(月) 23:26
 第一回目は、猫の手でも役立ちそうなので田原さんの呼びかけでサブリーダーとして参加しました。前回を除き3回目です。はじめの2回と異なり本当の意味で山登りでした。途中、スピードアップされた時は、疑問に思いつつついて行くのがやっとでした。私自身、10?sの荷物を持ち、今年初めてのアイゼントレーニングが出来ました。後ろを歩く軽い足取りのゆきチャンに追い越されないように歩くのに四苦八苦です。 沢山の労山の諸先輩と歩けるのも魅力ですが、それだけにあまり役に立たない私の役割に、またまた疑問。何はともあれしっかり歩けたことが何よりでした。皆さんと最終まで歩けたら嬉しいです。

rsponse No.485 Re: 伏見公開ハイク 返信者:藤原 清司 投稿日:2009/01/19(月) 23:57
山姉ーの荷物は分かっていました。でも、参加者は全く見てなかったでしょうね。ペースアップできたのは、スタッフが豊富だったからですが、パーティーを崩さずにペースアップすればよかったかと反省してます。ひとつはいろいろの対応をしてみたかったのと、その結果を知りたっかたのですが、やはり無理して歩いてもちっとも良くないと改めて悟りました。リーダー役として勉強になりました。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 ... 378 >> ]