[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.482 関温泉スキー例会 投稿者: 酔山 2009/01/13(火) 18:15 引用 - -

藤原さんリーダーで1月10日から12日にかけて関温泉スキー場に行ってきました。行きしから帰りまで雪の降りっぱなしでした。おかげさまでゲレンデの状態はばっちり快適でした。
宿泊した小松屋さんは偶然ですが10年ほど前に浜村さんと関温泉から神奈山に登った時に道を尋ねたお宿だったことを思い出しました。温泉は24時間かけ流し、料理は手作りメニュー、お部屋は暖か、そしてリーズナブルでした。
スキー場は全体としてレベルは高いと思いました。テレマーカーはかなりおられみんな上手な方ばかりでしたが小生は怯まず転げてきました。

No.481 嵯峨野里山例会 投稿者: 浜村 2009/01/05(月) 07:25 引用 - -

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 昨日4日(日)の例会に12人が参加。嵯峨嵐山駅に9時過ぎに集合、仁井田さんが手がけた奥嵯峨の鳥居本の豪邸まで散策し、その後10時30分頃「直指庵」から登山開始、12時すぎには下山し温泉に入浴したあと、我が家で鍋を囲んで楽しく交流しました。

No.480 例会野沢温泉スキー 投稿者: 酔山 2009/01/03(土) 15:11 引用 - -

野沢温泉スキーの例会に行ってきました。
三日とも朝には新雪が積もり最終日だけ吹雪かれましたが快適な滑りができました(技量は別として)。小生は課題であったテレマークポジションでのターンで同時操作が少しですが出来るようになりました。
今回は東京にいる娘も合流させていただいて家内と三人で楽しい時間を過ごさせてもらうことができました。メンバーの皆さんにはお気遣いをいただきありがたく思っています。
今シーズンよりテレマークを始めた舞鶴に住んでいる斉藤留美子さんも目を見張る成長を見せてくれ、本当に紹介して良かったと安堵しています。洛中だけでなく京都でテレマーカーを増やし山スキーを楽しむ仲間をもっともと増やしたく思います。

No.479 初詣 その2 投稿者: 吉田 2009/01/02(金) 22:57 引用 - -

愛宕山の表参道の峠茶屋までは小雨交じりでしたが、ここからみぞれにかわり、徐々に雪景色となりました。神社は真っ白。
神社の石段雪景色の写真です。寒そ〜なのがつたわりますでしょうか。

No.478 初詣 投稿者: 吉田 2009/01/02(金) 22:51 引用 - -

元旦は二日酔いで一日寝正月しました。前日までは元旦に愛宕山に登ろう!と決めていたのに、、、で、一日遅れで今日、決行しました。桂の自宅から歩いて出発し、桂川右岸を嵐山経由で清滝のバス停へ、そこで登山靴に履き替えて身支度し(ここまで約2時間)、休憩無しに神社まで登りきり、お参りして引いたおみくじは「大吉」。その後月輪寺もおまいりして下山。帰りも自宅まで歩きとおし、充実した一日でした。
写真は右岸から愛宕山を望む。雪雲で頂上は見えず。

No.477 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2008/12/29(月) 14:52 引用 - -

年末山行はないのは寂しい限りです。スキー例会はあるもののどうしたものか。皆様お忙しいのでしょうか。早く休みが解れば例会をすればよかったかも。残念です。良いお年を。山渓の新年号に遭難の事例や諸方面の意見や対策の方法が掲載されてました。雪が降ると共に遭難が相次いで起きました。スキーと云えども怪我がつきもの安全に。来年もよろしくお願いします。

No.476 登山時報1月号の件 投稿者: 浜村 2008/12/28(日) 20:29 引用 - -

 登山時報1月号32ページに「山行計画書」についての考え方について、大変参考になりました。安全登山のためには山行管理は非常に重要です。そのために縦走登山など山中泊を伴う山行には、計画書を運営委員会などの承認が必要で義務的に提出していたように思います。ところが、この登山時報の1月号には、計画書を提出して会から多くのアドバイスを受ける権利が私たちにあるということが書かれていました。私たちには会から集約された英知、技術を学ぶことができるということです。山を登るという目標目指して、計画書を一緒に登るメンバーで充分論議し、最低でも1ケ月前に運営委員会などに提出し、不十分なところは補ってもらい再度計画書を提出し承認してもらうという期間をとるということが改めて大切だと考えさせられました。
 話は変わりますが、26日(金)の午後5時に3女の子、孫を車に乗せてを安曇川を目指しました。ところが和邇をすぎたところから雪が降り国道の雪が圧着していて渋滞、あげくのはては小松の手前で反対車線を走っていたトラックがスリップし、私たちの車線にはみだしました。私の3台前の車が急にストップしたのであわててブレーキをかけました。幸いに事故にならず、そのトラックがチェーンを巻くまで30分ほど停車したあと無事安曇川につきました。ところが30?p以上の積雪、雪かきをして車をガレージに入れやっと家に入ることができました。
 来年1月4日(日)の北嵯峨里山例会、参加者は現在11人です。おおいに楽しく交流したいと思っています。
みなさん、大変でしょうが良いお年をお迎えください。

No.473 お手伝いに行ってきました 投稿者: 浜村 2008/12/22(月) 04:58 引用 - -

 昨日、京都府連盟の「伏見公開ハイク・東山一周トレイル」の要員で参加しました。藤原さんリーダーの班につきました。参加者は12名、要員に鈴木さん、金崎さん、左京の佐藤さんもつき総勢17名で蹴上から大文字を目指しました。全体では6班100名の参加ではなかったでしょうか。
 参加してびっくりしたことは、今日は午後雨の予想にもかかわらずカッパを持ってきていない人、大きさ20cm、幅5?pくらいのポシェット?を肩からかけているだけの人、登り始めたとたんの少し急な坂道でよつんばいになる人、山の装備を売っているところを知らない人…などなど数人いました。こういう方が山に登っているのでしょうね。大文字山の火床で昼食中、鈴木さんの持っていたカッパでゴアッテックスの良さを説明しました。案の定雨が降り出し、すぐに下山しました。
 京都府連盟の中高年のハイキング講座の終了山行に参加したときは、座学、実技山行を受講されていたので、装備、歩行などしっかりとされていました。
 今回参加されている方には、ぜひとも会に加入されることが大切だと思いました。藤原さん、本当にご苦労様でした。
 
 
 

rsponse No.474 Re: お手伝いに行ってきました 返信者:藤原 清司 投稿日:2008/12/22(月) 21:04
浜村さんサポート有難うございました。金崎さん鈴木さんのお手伝いがなければ、到底上手く行ってなかったでしょう。
今回は昼食時に雨がぱらつき勧誘する余裕がありませんでした。
それでも一人入会書を書いてもらいました。
浜村さんが感じておられる通り、皆、各会に入会して山歩きの基本を学んでほしいし、そうでなければ、このままハイキングをされるのは怖いです。
前回の入会希望者とあわせ、これから入会に向け山姉ーと相談してつめていきます。今回、山姉ーが不参加でしたが、皆が山姉ーの参加を期待していて、人気の度合いが良く分かりました。次回から欠席せず皆さんの期待にこたえてほしいと思いました。

rsponse No.475 Re: お手伝いに行ってきました 返信者:yamane  投稿日:2008/12/23(火) 21:52
職場のクリスマス行事食でてんてこ舞いしていました。
人気者とは、ビックリです。初心者の部分が共感できるのかな?
中高年の講座でも質問しやすいとは言ってもらいましたね。
トレイルでのC班は(私の担当させてもらった班)の方は、皆さん結構 健脚でした。しかし、浜村さんが言われるようにザックの中身を聞くと確かに不安を感じます。この私でさえも。それと、今私の最大の悩みの故障の予防。怪我の対策。永く安全に楽しんで頂きたいですからね。1月は多分参加できると思っています。よろしくお願いします。

No.472 裏愛宕道コース 投稿者: 上見毅宏 2008/12/21(日) 16:21 引用 - -

久し振りの例会またもや雨か?高雄バス停十二時半ご下山。バスに乗り込む雨が降り出す。早朝出発でよかった。田尻峠の取り付き不明。廃村の中を行くのであろうがそして沢を渡る。ウヂウヂ峠と松尾峠の分岐まで行くと行き過ぎ。入るような場所は見あたらない。今一度朝日峰から稜線上から田尻峠にいってみようと思います。参加者 友久氏 田原千賀子さん 松浦さん 
年末28日に北山も個人山行よろしかったらどうぞ。8時半の岩屋橋行きです。

No.470 500号の原稿を締め切ります。 投稿者: yamane  2008/12/19(金) 16:23 引用 - -

 年末最後の連休で、編集の目処がつきました。
昨日、白石さんと相談しほぼイメージが出来上がりました。
およそ40ページになる予定です。追加の余地はありますよ。
ただ今の悩みは挿絵が足りません。既成のイラストより手書きの物があれば良いと思われませんか?
ご協力お願いいたします。   本当に困っています。本当に。本当に。

rsponse No.471 イラストです 返信者:浜村 投稿日:2008/12/19(金) 19:02
 ご苦労さん!
 イラストの件です。インターネットで「イラスト」「山のイラスト」で検索して下さい。参考になると思います。大変でしょうが、よろしくお願いいたします。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 ... 378 >> ]