[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.557 (No Subject) 投稿者: 藤原 清司 2009/04/28(火) 22:30 引用 - -

すでに、吉田さんが書き込んでおられる遭難の件ですが、4月24日〜26日の予定で後立山・鳴沢岳に入山されていた「てつじん山の会」の伊藤達夫さんが本日、28日に遺体で発見されました。
会員、全員に個々知らせることは出来ませんが実情を「しょいこに」掲載します。

rsponse No.558 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2009/04/29(水) 11:14
しかし結果論とは言え残念です。あのオシャレで澄んだ目が印象的でした。冥福をお祈りします。残念!

No.554 遭難記事 投稿者: 吉田 2009/04/28(火) 12:01 引用 - -

北ア・鳴沢岳で遭難した記事の伊藤達夫さんって、てつじん山の会の伊藤さんのことでしょうか?
京都府立大とか大津市在住と書いてあるし、、、。
別人でしょうね。

rsponse No.555 Re: 遭難記事 返信者:yamane 投稿日:2009/04/28(火) 20:51
先ほど、平井さんよりの電話連絡があり、てつじん山の会の方だそうです。何かできることがあるでしょうか?

rsponse No.556 Re: 遭難記事 返信者:酔山 投稿日:2009/04/28(火) 22:03
そうです、私たち京都労山の宝であるてつじん山の会の伊藤さんです。文部科学省の登山研究所で講師を務めた伊藤達夫さんです。初級登山学校が始まる前に中級登山学校を展開された伊藤さんです。厳冬期の剱に力をつくした伊藤さんです。京都労山の初級登山学校でアルパインを講習した伊藤さんです。

皆さんにお願いしたいことは「絶対にまねをしない」ことです。こんな辛い思い哀しい思いは絶対にしたくありません。是非ともお願いいたします。

No.553 しょいこ 記念号 投稿者: yamane 2009/04/27(月) 23:39 引用 - -

 さっき、登山時報をみていたら、えつらん室 41ページにしょいこの記念号が紹介されています。なんかすごく嬉しいです。みなさんも見てください。田原さんとの約束で今年度から登山時報を購読することにして良かったです。
  昨日の入道山での筋肉痛。でも田原さんと美山さんのガニ股、小幅、カニ歩きの下山を心掛けたお蔭で、ヒザの痛みはないようです。それにしても寒かった。浜村さんの班組は流石に絶妙ですね。北尾根の激登りは四苦八苦で登りましたが、下山は厳しかったので二本松尾根でよかったです。みんなの力量を熟考した結果ですね?

No.551 ワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2009/04/27(月) 04:57 引用 - -

 昨日26日(日)、ワンデイバスハイク25人で鈴鹿の入道ガ岳に登ってきました。心配した雨は少し降っただけでしたが、頂上は私たちの体がふっとばられそうな思いもよらない激風でした。天気予報では三重地方に強風注意報が出ていたようでした。
 頂上へは3コースに分かれて登り合流して記念写真を撮る予定でしたが、激風を避けて昼食をとっていても寒く各班それぞれすぐ下山することにしました。早い班は午後1時頃、最後の班は2時に下山し午後4時に京都に帰ってきました。
 私にとってはこれまた楽しいワンデイバスハイクでしたが、無事に終わってホッとしています。

rsponse No.552 Re: ワンデイバスハイク 返信者:上見毅宏 投稿日:2009/04/27(月) 12:11
お疲れ様。またもや雨意外と強い寒気だったようです。こういう形のハイキングは常に悪天に恵まれたようです。雨男の面目約如ですか。鈴鹿はコンパクトで変化に富んでいます。何回もしてください。例会でも個人でも鈴鹿はよく通いました。

No.550 桜の花見 投稿者: オグラ 2009/04/25(土) 11:30 引用 - -

桜が咲き始めました、と言っても北海道ではありません。愛宕山の話。神社の境内の山桜が3分〜5分咲き。八重はこれからですのでGWの連休には見頃かと思われます。下界でゆっくり桜を愛でることが出来なかった方々、今から楽しめますよ!。例年より10日は早く咲き始めたようです。

No.549 23日楽洛山塾 投稿者: 浜村 2009/04/25(土) 04:47 引用 - -

 久しぶりの楽洛山塾が4月23日(木)に行われました。
参加者は15名、なんと田原元会長も参加されました。まだ総会後1カ月もたたないのですが、なつかしいお顔でした。
 今回のテーマは「ひやりハットから学ぶ」で、昨年京都府連盟が作成した「ヒヤリハット報告集」の内容を抜粋し、中矢さんの進行で進められました。あらためて安全に頂上めざし、下山するために参加者がばらばらに行動せず力をあわせるパーテイの大切さを学びました。
 今雨が降っています。明日26日は「ワンデイバスハイク」、保険料の支払い、バス代準備、当日のリーダーなどの役担当のお願いなど準備は済み、今ホッとしています。
 参加者は26名、あとは雨が降らないよう祈っています!

No.547 経ケ岳・イチゴ谷山 投稿者: yamane 2009/04/21(火) 20:42 引用 - -

 19日に北山の例会に行きました。今まで私がこのメンバーとご一緒できるとは想像できませんでした。タムシバの花びらの散る山道で、大きな蛙に驚き、イワカガミ、イワウチワ、咲き始めたところのつつじやシャクナゲと沢山の花も見られました。マイペースで歩いて良いと先頭を歩き、何度も道を見失い後ろから呼び止められ、その度に地図を広げ、踏み跡の判りにくい里山歩きを楽しみました。経験を重ねもう少し自信を付けたいものです。

rsponse No.548 Re: 経ケ岳・イチゴ谷山 返信者:吉田 投稿日:2009/04/21(火) 21:37
写真のこの二人がバックについていれば先頭が右往左往したって安心ですよね。yamaneさんも気後れせずどんどんと参加してくっついてゆけば山歩きのポイントに気がつきますよ。そのうちヤマ姉さんとして指導できる立場に返信できるかも、、、ネ。

No.546 しょいこ5月号 投稿者: yamane 2009/04/17(金) 23:29 引用 - -

 しょいこ5月号と悪戦苦闘中です。カレンダーを印刷しようとしたら、山塾の記載がありません。担当の方の記入をお願いします。
4月23日にはプリントアウトします。
お願いいたします。
明日、一日で何とか原稿の編集を終えて、挿絵を追加したりします。山に行かれたら、スケッチしてお送りください。又、来年の表紙を書いてくださる方の推薦をお願いします。季節を取り入れる絵の場合は1年間の準備期間が必要だそうです。よろしくお願いいたします。

No.545 WAO亀岡のHP 投稿者: 管理人 2009/04/17(金) 18:49 引用 - -

リンクの申し出がありまして、洛中の仲間リンクに追加しました。
ご覧ください。

http://waokameoka.web.fc2.com/index.html

No.544 昨日の運営委員会 投稿者: 浜村 2009/04/17(金) 06:57 引用 - -

 昨日16日(木)新年度の運営委員会の出席のため7時15分に行くとすでに20数名、各専門部ごとににぎやかに打ち合わせをしていました。最終的には25名の参加でした。田原さんが抜けてしまったので自分たちで会を盛り上げたいという意気込みが感じられました。会場に利用している喫茶店がPM9時で閉店するようにんったので、充分論議するために次回より30分早めて7時より開催することにしました。
 26日のワンデイバスハイク、現在23名の参加申込です。あと11名となりました。浜村まで電話かファックスで申込を。

全3825件 [ ページ : << 1 ... 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 ... 383 >> ]