[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.457 ヒヤリハット報告会 投稿者: 酔山 2008/11/21(金) 20:20 引用 - -

昨日連盟教育遭対委員会主催のヒヤリハット報告会がありました。参加者は11労山32名(内、洛中からは8名)で提出されたヒヤリハット事例は33件でした。
提出団体からの出席がない事例も複数ありました。しかし概ねしっかりした報告がされ充実した報告会になりました。
内容的には多くは身近な事例であり「会」「パーティー」「個人」がそれぞれに基本的なことを怠らなければ事例にならなかったと思われます。また深刻なけがを負った重大な事例も報告されました。これらもまた基本の逸脱から事故に発展したものであることがわかりました。

洛中でも今回提出された事例を我がものとして学習をする必要があると思います。そして改めて基本がいかなるものかをみんなで考えていきたいと感じました。

No.456 大原温泉+月の出 投稿者: 浜村 2008/11/21(金) 05:43 引用 - -

 大原に温泉が噴出し、日帰り入浴ができるようになりました。ただし、入浴だけは銭湯法?の関係でだめなようで「入浴+おはぎ」コースがあり、費用は1,000円です。ただし、利用時間は午後2時から4時までで予約制です。早めに山から下山して、露天風呂もある温泉につかり甘〜いおはぎ食べるのもこれまた楽しいでしょうね。来年1月に例会でとりくみたいと思っています。お鍋コースもありますよ。
 先週22日の金曜日午後5時30分頃、安曇川に向かって比良駅付近の国道を車で走っていたら、琵琶湖の北北東の水平線に丸いものがありました。はじめは「あれなんだろう」と嫁さんがいうので、よく見るとお月さんでした。いつも見る月の直径の倍以上の大きさで、しかも黄色ではなく橙色のお月さんでした。きらびやかな日の出もきれいですが、神秘的でものしずかな月の出もこれまた感動しました。

No.455 北部交流会 投稿者: 藤原清司 2008/11/16(日) 20:35 引用 - -

 昨日の15時に田原さんの車に乗せてもらい、与謝野町の「加悦青少年山の家」に行き各会の人たちと有意義な交流をしてきました。
 当初は5人の参加予定でしたが、都合で2人になりました。
 今日は、田原さんは昼から予定があり、朝から帰られましたが僕は雨ではありましたが、大江山の山行に参加しました。頂上に着くころには、ガスも取れ気持ちの良い秋景色の中を歩くことが出来ました。帰りは、らくなん山の会の車に乗せてもらい、最後までいろいろと交流できました。

No.454 しょいこ締め切りです。 投稿者: 山根 玲子 2008/11/12(水) 21:41 引用 - -

 急に寒くなりましたね。 日曜日は、松浦さん、里田さん、田原Wさん、と4人で、蓬莱山から白滝谷をはじめて歩きました。
観光地の紅葉のようなひつこくなく、緑、黄色、オレンジ、ピンクかかった赤、とバランスよく落ち着いた紅葉山行でした。滑り石でもみじ饅頭を笑いながら食べ、お決まりのように最後にコケそうになったのを里田さんにザックをつかんで止めてもらい滑落に至らず楽しい山行を楽しみました。  今 しょいこの原稿と格闘中です。まだの方は、さっさと送ってくださいよ。

No.452 中高年登山教室終了山行 投稿者: 藤原清司 2008/11/09(日) 21:39 引用 - -

 連盟主催の中高年登山教室終了山行に要員として参加してきました。洛中から浜村さん、中矢さん、平井さん、岸本さんも要員として活躍されました。
 坪山さん(総責任者)以外にも5名がスタッフとして支援があり、各班(5班)に別れ指導に当たりました。
 秋景色と、琵琶湖風景を山の上から堪能し無事に全員が予定の志賀駅に降り、終了証書を受け取られました。
 非力ながら、「しょいこ」機関紙を洛中のメンバーでそこそこ手渡しました。強引な誘いはできませんでしたが、山行中の我が会員の活躍ぶりでアッピールしました。一人でも問い合わせがあればうれしいなー・・

rsponse No.453 Re: 中高年登山教室終了山行 返信者:酔山 投稿日:2008/11/09(日) 22:20
中高年登山教室修了山行、御苦労さまでした。洛中からの力強い協力は必ず仲間を増やすことになると思います。ありがとうございました。
小生も本当は参加したかったのですが全国連盟での評議会に出なければなりませんでした。で京都の代表として発言をして来ました。現在1年限りとして行われている特別基金(旧遭対基金)はほぼ同じ内容で定款を作り新基金として出発することになる模様です。

No.451 皆子山読図復習 投稿者: 山根 玲子 2008/11/04(火) 20:55 引用 - -

 昨年11月初級登山学校の読図のコースを再度歩き、現場検証してきました。アイアンシスターと私、と黒一点だった上家さんの4人で。足尾谷の発電所から3番目の尾根から866経由で皆子山に登り、県境尾根の834から2つ目の尾根を下るコースのです。登りは、木の枝を持たないと滑り落ちそうな傾斜でした。
下りでは県境尾根を外さないように、課題の尾根を確認しつつ、半信半疑でいる私を尻目に自信満々の平井さん。 無事下山。8:50から登り初めて、13:20下山。バス停まじかの川の紅葉が綺麗でした。

No.450 高島トレール?U 投稿者: 酔山 2008/11/02(日) 23:13 引用 - -

藤原さんリーダーの高島トレール第2段に行ってきました。黒河峠手前から歩き始め稜線にあるピークを登りました。紅葉も最終段階に入り枯れ葉をさくさく踏んで三国山から順に大谷山まで辿りました。写真をアルバム?Uにアップしましたので見てください。

No.449 (No Subject) 投稿者: 藤原清司 2008/11/02(日) 22:16 引用 - -

高島トレイル第2弾を無事終えてきました。
秋晴れの好天に恵まれ、予定通り黒河峠から大谷山まですごく順調に歩き、16時25分のバスは無理かもと覚悟していたのに余裕を持って下山しました。
メンバーは、里田、田原裕、仁井田、金崎、藤原清司の5人でした。
詳しい報告は、仁井田さんが「しょいこ」に載せてくれます。
裏話・・全てが後手後手に回って一杯のビールが京都までお預けになりました。

No.445 余談 投稿者: 浜村 2008/11/01(土) 20:27 引用 - -

 今、プロ野球日本シリーズ巨人対西武戦を見ています。私は西武を応援しています。それは私にとって2つの大きな思い出があるからです。その一つは九州福岡にいた小学生5年の頃、テレビが家にない時代52年前、西武ライオンズのずーと前の福岡の西鉄ライオンズ応援していた時、巨人と日本シリーズを戦い3連続優勝しました。それからアンチ巨人になりました。2つ目は、その後中学時代に父親の働く炭鉱会社の野球チームに現西武ライオンズのヘッドコーチ・黒江さんがいたからです。ショウトの選手で牛若丸のようにかっこよかってよく試合を見に行きました。その後、会社がなくなりあるチームに移ったあと、巨人で活躍しました。中学生の時、黒江選手の妹さんと同じクラスでした。
 なつかしい青春時代を思い出しながら、テレビを見ています。

rsponse No.446 Re: 余談 返信者:吉田 投稿日:2008/11/01(土) 21:12
アンチ巨人になってよかったですねぇ。うちの会長は”虎”が命ですから巨人ファンになっていたら、、、山小屋で野球談義にでもなったら、、、泊まり料金より高いアルコール代がかかりますよ。

rsponse No.448 Re: 余談 返信者:藤原清司 投稿日:2008/11/02(日) 22:03
僕はジャイアンツフアンですが今日も会長とは朝から山を一緒に登り、夜の一杯も付き合ってきました。ただし僕はアンチタイガースではありません。ジャイアンツの次に阪神が好きです。これは世間では「軟弱」と言うのでしょうか。

No.447 明日は文化の日 投稿者: 吉田 2008/11/02(日) 18:38 引用 - -

前倒しで一日早い文化の日を過ごしてきました。京都市美術館で「パリの100年展」が明日まで、明日は島本町で野外コーヒー喫茶の応援に行く、で、今日しかなく出かけました。目的はコローの絵が一点ある、訳あってどうしても見ておきたかったから。
見終わって古本市を百万遍の知恩寺でやっているのを思い出し、自転車なので気軽に移動。新田次郎の山岳小説やその他捜し求めている本を2時間以上3回ほど繰り返して探し回るがついに見つからず空振り。第二RCCが出版した「ロッククライミングのてびき」なる本をみつけました。日本登山史の参考になるから買っておこうかと思いましたが、出版時の売価が480円、古本価格が800円とあって、プレミア価格で買うほどの本でもないかとやめました。
今日はこの夜、前倒し文化の日第3弾、食の文化に挑戦します。先日仕事先でいただいた自家製の「栗の渋皮煮」のお菓子、作り方を聞いてきました。来年の栗拾い山行にむけてうまく出来ましたら報告します。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 ... 378 >> ]