[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.409 26日のワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2008/10/09(木) 20:20 引用 - -

 10月26日(日)のワンデイバスハイク、鈴鹿の釈迦ケ岳の参加申込者数は現在23名で、定員まであと11名です。参加される方は浜村まで申し込みお願いいたします。
 明日11日(土)、大江さんと2人で釈迦ケ岳へ下見に行きます。下見の報告、乞うご期待を。

No.407 シュラフおかりできました。 投稿者: あい 2008/10/09(木) 10:33 引用 - -

おはようございます。
昨日掲示板にかきこみしましたら、
酔山さんにシュラフをかしていた
だけることになりました。
ありがとうございます。

後の心配はお天気だけですね。

rsponse No.408 Re: シュラフおかりできました。 返信者:吉田 投稿日:2008/10/09(木) 14:37
青年山行でテント泊のようですね。テント泊は楽しいですよ。天気が良いに越したことは無いけれど、夜中に豪雨で嵐で散々な目に遭う体験も、後日はよき思い出話になるものです。楽しんで来てください。

No.406 求む、シュラフ 投稿者: あい 2008/10/09(木) 00:30 引用 - -

こんばんは。
初めての書き込みで、お願いです。
10月19の青年山行「奥三方岳」、18日前夜泊
に参加しようと思うのですが、どなたかシュラフが
あまっていたらお貸し願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

No.405 NO2カプセル(至急) 投稿者: 風人 2008/10/08(水) 23:05 引用 - -

他の事で肝心の事忘れて皆さんすみません。
自然保護委員会の連絡を忘れていました。
恒例の会員が又お願いでると信じていたが〜〜〜〜。
今回常任の(自然保護担当)中矢さんに
おんぶにだっこ申し訳ない。
尚、会員の皆さんで今月18日正午〜19日正午の
間。里山〜近郊の山いける方連絡宜しく。
15日中に。
洛中自然保護委員会         塩谷興文
              

No.404 計画書 投稿者: 酔山 2008/10/08(水) 08:00 引用 - -

「速報 掲示板」にて書くべきかと思いましたがあいにくパスワードを忘れてしまいましたので「いろり端」にて失礼します。

山行企画会議が運営委員会と合体し、楽洛山塾がない月は2回しか計画書を審査することができなくなっています。笠ヶ岳の例会でもメールやFaxを使って運営委員に周知されようと努力されています。しかし本来の遭難対策規定に従うものではありません。臨機応変に対応するべきものと考えますが会として検討する必要があるのではないでしょうか。次回運営委員会でご検討願いたく思います。11月例会の焼山でも同様にことが起こると予想されます。

No.403 昨日は雨、しかし決行 投稿者: オグラ 2008/10/06(月) 09:41 引用 - -

吉田さん、田原さんの学区では体育祭が延期の由。延期になると10/12の日曜日まで潰れてしまうので、やきもきしましたが嵯峨学区では雨の中決行しました。我町内だけでも競技者、応援者、役員ふくめ100名を超す参加で協力していただき、有難いやら皆さん本当にオスキな方が多い。午前の部終了時点で中止。砂泥に汚れた後かたずけも大変なものです。これで年間の大きな行事も一段落で、爽やかな秋の山へ!。と思いきや、神輿修理基金の寄付、赤い羽根共同募金、電気火災にも対応の軽量消火器への取替え等など、まだしばらく追い回されそう。
 最近、遭対基金の援用で、管理委員会での判定基準が少し厳しくなる傾向にあります。部分的に登山時報に掲載されますが、関連事項は『しょいこ』で広報したいと思います。

No.402 今日は雨?U 投稿者: 酔山 2008/10/05(日) 23:05 引用 - -

吉田さんのとこと一緒、小生の学区でも区民運動会は雨で中止になり、来る12日に順延になりました。おかげさまで11日から13日の連休は中日がふさがってしまい、泊まりの山行はできなくなりました。忌々しい雨です。

今日の日曜日が浮いてしまいフリークライミング教室の実技がやまびこに変更されたので行ってきました。写真はリードで登る愛ちゃんです。短期間なのにきれいに登るようになり見違えるようです。

本日は連盟では中高年登山入門教室の大文字山でレスキュー講習やハイキング委員会主催の愛宕山山行(洛中関係で8名参加)そしてフリークライミング教室の実技と多彩な取り組みが行われました。打って出る京都労山を象徴するような一日でした。

No.401 今日は雨 投稿者: 吉田 2008/10/05(日) 09:06 引用 - -

今日は区民体育大会の日、しかし雨で中止!
今年は体育委員の役なので準備から競技出場まで抜けられない。
どうでもいいからこの日で終わってくれ!というのが役員みんなの本音。
週間予報では晴れ、それが昨日では午前中曇り午後雨のマーク、なんとか終わると思いながら昨日はテント設営したものだ。それが、、、
♪〜今日は雨〜♫、、とは、、。

雨天順延、来週の日曜日に延びた事で、藤原さんの笠ヶ岳山行に参加できなくなりました。悔しいのと緊張の糸が切れたのとで、ビールを飲みながらカキカキしてます。

No.400 読図山行、瓢箪崩山 投稿者: 浜村 2008/10/05(日) 05:08 引用 - -

 昨日4日(土)、参加者は藤原清、友久、城、山根、里田、村井、金崎、そして私の8人でした。天気は山日和、のんびり地形と地図を見比べながら登りました。先頭の藤原さんに峠でわざと道を間違えてもらったり、地図上ではピークにルートがあるのですが実際はまいていましたが、わざと踏み跡がはっきりしないピークをたどりました。みんな熱心に今いる処を確認していました。
 ばっちり読図ができてみんな達成感で充実した山行だったと思います。

No.399 テーピング講習会 投稿者: 酔山 2008/10/04(土) 08:12 引用 - -

昨夜、連盟教育遭対委員会主催のテーピング講習会をやってきました。なかなか盛況で洛中からは元気な女性陣が5名も参加しました。みんな熱心でしたが「一夜にして事はならず」でこれからどれだけ練習するかが大切です。参加した皆さん頑張ってください。

洛中の山塾ではキネシオを使った予防のためのテーピングを予定していますので乞ご期待。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 ... 378 >> ]