No.473 お手伝いに行ってきました 投稿者: 浜村 2008/12/22(月) 04:58 引用 - -
| ||||||
rsponse
No.474 Re: お手伝いに行ってきました 返信者:藤原 清司 投稿日:2008/12/22(月) 21:04
rsponse
No.475 Re: お手伝いに行ってきました 返信者:yamane 投稿日:2008/12/23(火) 21:52
|
No.472 裏愛宕道コース 投稿者: 上見毅宏 2008/12/21(日) 16:21 引用 - -
| ||
|
No.470 500号の原稿を締め切ります。 投稿者: yamane 2008/12/19(金) 16:23 引用 - -
| ||||
rsponse
No.471 イラストです 返信者:浜村 投稿日:2008/12/19(金) 19:02
|
No.468 うさばらしにどうぞ 投稿者: yoshida 2008/12/17(水) 17:37 引用 - -
| ||||
rsponse
No.469 うさばらしにどうぞに挑戦 返信者:浜村 投稿日:2008/12/18(木) 04:23
|
No.467 御殿山周回コース 投稿者: 山根 2008/12/14(日) 23:46 引用 - -
| ||
|
No.465 500号の編集に取りかかります 投稿者: 山根 2008/12/13(土) 15:31 引用 - -
| ||||
rsponse
No.466 Re: 500号の原稿について 返信者:浜村 投稿日:2008/12/13(土) 19:52
|
No.464 500号記念号と1月号原稿締め切りです。 投稿者: 山根 2008/12/10(水) 22:16 引用 - -
| ||
|
No.463 今日は納山祭+1月4日の例会 投稿者: 浜村 2008/12/06(土) 06:03 引用 - -
| ||
|
No.462 更新 投稿者: 管理人 2008/12/01(月) 22:40 引用 - -
| ||
|
No.461 (No Subject) 投稿者: 酔山 2008/12/01(月) 12:32 引用 - -
| ||
|
参加してびっくりしたことは、今日は午後雨の予想にもかかわらずカッパを持ってきていない人、大きさ20cm、幅5?pくらいのポシェット?を肩からかけているだけの人、登り始めたとたんの少し急な坂道でよつんばいになる人、山の装備を売っているところを知らない人…などなど数人いました。こういう方が山に登っているのでしょうね。大文字山の火床で昼食中、鈴木さんの持っていたカッパでゴアッテックスの良さを説明しました。案の定雨が降り出し、すぐに下山しました。
京都府連盟の中高年のハイキング講座の終了山行に参加したときは、座学、実技山行を受講されていたので、装備、歩行などしっかりとされていました。
今回参加されている方には、ぜひとも会に加入されることが大切だと思いました。藤原さん、本当にご苦労様でした。