[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.398 一度話の種に 投稿者: 浜村 2008/10/03(金) 06:06 引用 - -

 この話、書込みしないでおこうと思っていましたが、田原会長の呼掛けで書くことにしました。
 9月28日(日)京都府連盟女性委員会主催「女性のためのハイキングセミナー」の読図山行に行ってきました。受講生、京都府連盟女性委員会役員、私含めて18名、にぎやかにいまどこにいるのか、地形を見てみんなで確認しながら大文字山に登りました。鹿ケ谷に下山し、美味しいスイーツを食べようとみんなで苦労し探し見つけた岡崎にある「生ショコラ」の店、お客が並んでいたのでほかの喫茶店などに入ろうとしましたが満員。仕方なく岡崎公園で缶ビール、ジュースを飲んで解散しました。
 さて、これからが本題。
 洛中から参加していた渡辺さんが冷たい飲み物が飲みたいとのこと、以外でした。上見wさん、了似くん、私と渡辺さん4人が岡崎公園から冷たい飲み物が飲めるところを探して、やっとたどり着いた所が寺町御池上る西側の「アローン」でした。私がここを良く知っていましたので料理は4人で2品だけ申し込みました。ビールはもちろんたのみました。オムライスと了くんの要望でチキンカツランチ。出てきたのが直径20センチ、厚さ5センチのオムライス(米2合使用)でこれを4人で仲良く4等分に分けて食べながらビールを飲んでいると、チキンカツがでてきて、これも約直径約20センチ。その下には生野菜サラダなどがてんこもり。了くんがそれを見て思わず絶句しました。わたしたちもびっくり、感動しながらチキンカツも仲良く4等分して食べました。了くん、ランチのライス食べ切れませんでした。大ビール4本飲んで一人当たり1,000円でした。満足、満足。
 一度話の種に行ってみてください。料理はまずオムライス。2人だけならこの一品だけ。食べ切れたらもう一品を。余ったならお店の人に言ってタッパーに入れてお持ち帰り。

No.396 (No Subject) 投稿者: 進藤 寿美子 2008/10/02(木) 17:37 引用 - -

はい。出勤日は昼休みにホームページを開いて楽しんでいます。
山行計画は自分が参加できなくてもいいなあ〜!など。酔山さんと同じ感想を持ちながら見てるだけでした。御免なさい!
明日「テーピング学習会に参加いたします。

rsponse No.397 Re: 返信者:藤原清司 投稿日:2008/10/03(金) 00:36
田原さんの呼びかけですぐの反応がすばらしい。
その姿勢が感動を呼ぶ。

No.394 書き込み 投稿者: 酔山 2008/10/02(木) 08:00 引用 - -

今朝ふと思ったのですがこの「いろり端」への書き込みをする会員が少人数で固定してしまっているのではと。
カウンターの数からするとかなりの方が見ておられると思います。

洛中の皆さ〜ん、覗き見するだけではスコイ。
山に行っている方は行った以上に、行けてない方はそれなりの気持ち、質問や感想などなど。多くの会員に守られて楽しい「いろり端」になると思うのですが。
いかがでしょうか。

rsponse No.395 Re: 書き込み 返信者:管理人 投稿日:2008/10/02(木) 15:16
洛中のトップページはの〜んびりのカウントアップなのにこのいろり端は快調にカウントアップしてますねぇ。それだけ気になるページだからでしょうが、投稿者が多ければもっと魅力的になるのにネ。
洛中会員であれば山の話題にこだわらず日常の話題でもかまわないから、一言投稿にご協力くださ〜い。

No.392 例会 笠ヶ岳の変更 投稿者: 藤原清司 2008/09/30(火) 05:58 引用 - -

10月号の「しょいこ」に掲載しました笠ヶ岳の申込日及び打ち合わせ日を10月の7日(火)に変更します。
時間は19時から、場所は四条堀川東北角の喫茶「BULG」です。
申し訳ありません。印刷日を勘違いしてました。

rsponse No.393 Re: 例会 笠ヶ岳の変更 返信者:管理人 投稿日:2008/09/30(火) 12:29
HP、山行案内のページで打合せ日の変更をしておきました

No.391 高庵 投稿者: 酔山 2008/09/28(日) 23:18 引用 - -

9月27日は例会で美山・洞にある高庵(たかいお)に行ってきました。山道はふもとの愛宕社までであとはまばらな踏み跡のコースでした。読図とマーキングの講習をしながら山頂を目指しました。癒し系の藪山歩きを楽しみました。

  うら山の風吹かぬ日は木漏れ陽に芝栗はじききのこ華やぐ

No.390 京都府連盟女性セミナー 投稿者: 浜村 2008/09/27(土) 08:59 引用 - -

 先日24日(木)、京都府連盟女性委員会主催のセミナーで読図の話をしてきました。受講生14名の内、一般の方が8名参加されていました。みんな熱心に聴いてくれました。洛中から里田さん、渡辺さん、宮崎さん3人が受講されました。一般の方はセミナーに参加して初めて「2万5千分の地図」を知ったようです。登山の用語も初めて聞く方もいて、「稜線とは」という質問が出たりしました。
 また、28日(日)の読図山行の時、雨具は必ず持っていかなければならないのかと聞かれました。
 こういう学習会、もっと拡げていかなければとつくづく考えさせられた学習会でした。

 お願い
 26日(木)の運営委員会、娘婿の親族に不幸があり城陽に通夜に行ったため参加できませんでした。運営委員会の内容、速報版にどなたか記載いていただきますようお願いします。

No.389 栂海新道 投稿者: 酔山 2008/09/24(水) 23:35 引用 - -

9月21〜23日に第5回初級登山学校のOBである橋本さん夫婦と松岡貴子嬢そして藤原さんが企画した栂海新道の山行に行ってきました。みんなにおんぶにだっこで大名山行をさせていただきました。朝日の小屋では大蓮華讃歌のことで女将と盛り上がりました。栂海新道は何度も登下降を繰り返す長い道のりでした。日本海に降り立ち、槍穂連峰の焼岳から後立山の末端までつなげることができました。

No.388 立山バスハイク 投稿者: 藤原清司 2008/09/16(火) 22:33 引用 - -

45人乗りのバスに19人で行ってきました。
雨の心配もありましたが、まずまずの天気でした。
写真が掲載できませんが、他の会員の写真を参考にしてください。
今回、統括リーダーの任を負かされましたので、天候や、メンバーの力量など心配するところもありましたが、終わってみれば危惧でよかったです。
それに、すばらしい発見をしました。
遠目から見ていたら、我がパーティーの歩きはすごくきれいです。
4人パーティーも9人パーティーも他のパーティーと雲泥の差があります。だからすぐにわかりました。それは、安全・安心感を与える歩きでした。リーダー、サブリーダーの力量でしょうね。

No.387 剱岳 投稿者: 吉田 2008/09/15(月) 21:54 引用 - -

立山バスハイクCコース
14日の出発からガスが晴れたり曇ったり、でも天候は明るい兆しでした。稜線を歩くなかで、ガスに覆われた剱岳が時折顔を見せます。
剱岳、、、富士山を頂点とする3000メーター級の山々にあこがれる者たちとは一線を画す2999メーターと控えめながら、その実、富士山などのミーハー登山者は寄せ付けない凄みを秘めています。来年に映画化される「剱岳・点の記」は絶対に見に行きます。

No.386 立山バスハイク?A 投稿者: 山根 2008/09/15(月) 19:22 引用 - -

真砂山  9/14 16:00ごろ ロッジ立山連峰前にて

全3772件 [ ページ : << 1 ... 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 ... 378 >> ]