[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.385 立山バスハイク 投稿者: 山根 2008/09/15(月) 19:17 引用 - -

 9/13〜15日に立山バスハイクに行きました。予想より天候が良く、稜線を歩きながら室堂を終始見渡すことが出来て、昨夜は中秋の名月が富士の折立辺りから頭を出すところから見ることが出来ました。剣岳が見え隠れする立山を満喫してきました。参加の皆さんから次々と報告があると思います。

No.384 奥大日岳にて 投稿者: 酔山 2008/09/14(日) 22:54 引用 - -

13〜15日の立山バスハイクに連動して個人山行で洛中の仲間と交流するべく立山縦走と奥大日岳に行ってきました。メンバーは家内の千賀子とニューフェイスの宮崎愛さんそして小生の3名です。12日夜発立山駅にてテントで仮眠、13日小雨の中、立山縦走、14日天気に恵まれ奥大日岳を登り、心残しながら帰京しました。藤原さん・美山さん・吉田さんの三人とはロッジ立山連峰で遅くまで交流できました。わがパーティーのことは「しょいこ」に報告と感想を掲載していただきますのでご期待ください。写真を小生のアルバム?Uにアップしますので見てください。

No.383 バスハイクに先行 投稿者: 酔山 2008/09/10(水) 21:22 引用 - -

いよいよ13日(土)から立山バスハイクが始まります。洛中らしい団結した山行を成功させましょう。天気は秋模様ですがまずまずと思います。
私たち夫婦と宮崎愛さんの三人は先行して12日(金)夜発で室堂に入り立山を縦走しロッジ立山連峰に入ります。無線は「山本山」であけておきます。バスを降りられたら連絡をください。

No.380 来週のバスハイク 投稿者: 浜村 2008/09/07(日) 13:05 引用 - -

 13日(土)の「一の越山荘」、Bコース・Dコースの6人予約OKです。雨が降っても決行です。会員証お忘れなく。
 今日の朝、連盟女性委員会主催の「女性のハイキングセミナー」の読図実技山行の下見のため、山科から大文字山に。鹿ヶ谷にいったん下山し、また稜線に登りかえし蹴上へ下山しました。約5mの滝もあり、変化にとんでいました。

rsponse No.381 Re: 来週のバスハイク 返信者:藤原清司 投稿日:2008/09/08(月) 23:03
バスハイクの段取りはともかくとして、女性のハイキングセミナーの下準備には、頭が下がります。読図山行の講師を引き受けられた背景にこういう努力、思いがあったのだと改めて知りました。
今後の勉強に生かします。

rsponse No.382 Re: 来週のバスハイクの続報 返信者:浜村 投稿日:2008/09/09(火) 20:00
 藤原さんのコメント恐縮です。バスハイクのトレーニング山行・8月30日雨で中止したので、個人的にトレーニングとして登りました。また「登山時報」9月号20ページに載っていた熱中症の体験記事、暑さになれることも兼ねて大文字山に登りました。とにかく暑かったです。
 なぜ、女性のハイキングセミナーのコースにしたのか。それは、山科から谷のコースを登るのですが、途中から地図にはルートが載っていません。地図上でどのルートになるのか、確認するために登りました。登って良かったです。蹴上からの大文字へ続く稜線に乗るのに、コンパスで方向を確認しながら登ると北方向から西へ、そして南へ進み稜線に乗り、北へというコースで、地図上で想像していたコースとは違っていました。滝あり、フイックスロープが張ってあるところもあり里山でも変化のあるコースでした。課題を持って登ることは、これまた楽しく充実感がありましたよ。

No.379 バスハイクの宿泊予約 投稿者: 吉田 2008/09/05(金) 10:10 引用 - -

ロッジ立山連峰に予約を入れました。OKです。
9/13(土)6名
9/14(日)19名
労山会員割引あります。会員証をお忘れなく。

No.377 バスハイクトレ例会中止です 投稿者: 浜村 2008/08/30(土) 09:26 引用 - -

 今日は小雨だろうと昨日予想し、決行する予定でした。しかし、今日朝の気象庁の短期降水予報によると、午前中徐々に南のほうから北に向かって強い雨が降ることが予想されていました。昨日までの大雨による被害状況から考えて、もし山行中大雨が降ると大変だと判断し中止しました。

rsponse No.378 Re: バスハイクトレ例会中止です 返信者:藤原清司 投稿日:2008/08/30(土) 10:04
只今も、雨が降っていて中止の判断は良かったです。
ただ、バスハイクがぶっつけ本番になる人は、次週の休みを
利用してすこしレーニングしたほうが良いかも・・

No.375 明日30日(土)バスハイクトレーニング 投稿者: 浜村 2008/08/29(金) 19:50 引用 - -

 ?@明日30日のバスハイクトレーニング例会は、雨が降りそうですが決行します。
 ?A昨日28日(木)の新入会員教室、3名の新会員と8名の運営委員参加。田原会長の説明  の後、活発に討論しました。
 大江組織部長からしょいこ10月号に報告されます。
 「いろり端」のパスワード保存に対しての質問の件です。
  「パスワード保存」の欄に半角数字・英字で、6桁の各自のパスワードを決めてうちこめ    ば、「いろり端」に入力できますよ。みなさんの投稿待ってます。
 

rsponse No.376 パスワード欄の変更 返信者:管理人 投稿日:2008/08/30(土) 00:22
わかりにくい書式でしたので、説明の文を変更しました。
「パスワードの入力」欄は空白でも投稿できます。でも、投稿した後で誤字などの修正や、思いなおして削除したいこともあるでしょう。そのために面倒でもパスワードも書き込んでおくと、自分で編集や削除が出来ます。

ROM(ロム)っているひと(IT用語で”見てるだけ〜、、”で書込みしない人)も、山登りに限定せず大いに一言感想でも投稿してくださいね。

No.374 北鎌を中止しました 投稿者: 吉田 2008/08/29(金) 17:02 引用 - -

(演歌「北国の春」調で)
♪キタカマ〜ぁ、槍ヶ岳、、ゲリラ雨♪
♪恐いのよ、土砂崩れ、迫るさわぁ(沢)〜のぉ水♪

ってことで北鎌尾根山行は早々と中止を決めました。週間予報では真夏日が戻る、と安心していたのが、日を追うごとに悪化に後退、そして日本列島のエビ形にそって停滞前線(秋雨前線のようです)が居座りました。昨日は中部・関東・には大被害が起きています。甲信越あたりも無視できません。
この先短い人生、三度と北鎌には登ることは無い、昨年のように大槍・子槍・孫槍・ひ孫槍をスカッと眼前に眺めながら二度目もやり遂げたい、体力の衰えた年齢で少しの不安でも抱えて望むのは北鎌に失礼だ、と勝手に理由をつけて中止しました。藤原さん、ごめん。
でも来年は数段階の計画書を作成して、不安のない天候で絶対にやり遂げます。

No.372 しょいこの印刷 投稿者: 山根 2008/08/24(日) 14:50 引用 - -

 昨日の印刷は、久しぶりに印刷機がストライキ。
印刷ページが多く、写真もあり、臨時の印刷物もあり終わったら七時でした。お疲れ様でした。 来月は何とかなるかな?
 今日は例会もないので、土曜日の立山トレーニングのための、トレーニングで愛宕山に出かけました。日曜日なのに、何となく人が少なく淋しい山でした。山頂は少し涼しく、秋の気配がありました。

rsponse No.373 追伸 返信者:山根 投稿日:2008/08/24(日) 21:29
雨の中、大棚さんが自転車で京都労山の原紙を取りに行ってくださいました。ずぶぬれになって帰って来られました。有難う御座いました。

No.371 聖岳・上河内岳 投稿者: 酔山 2008/08/18(月) 08:12 引用 - -

 御盆休みの後半に南アルプスの聖・上河内岳に行ってきました。天気予報が南では全くさかさまになり最終の17日以外は好天に恵まれ夏山を満喫してきました。
 やはり南は大きい。アプローチは不便で長い登りを我慢しなければならない。アップダウンのギャップが半端ではない。そして下りも長く厳しい。だからこそ北にはない静かな山歩きができる。
 花はニホンシカの食害にあってニッコウキスゲなどは壊滅状態でシカの食べないマルバタケブキは大繁殖していた。それでもタカネビランジも咲いていたし小生の好きなツマトリソウにも出会えた。
 写真だけはアルバムにアップしました。コメントは後日書き入れたいと思います。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 ... 378 >> ]