[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.370 しょいこ 投稿者: 山根 2008/08/17(日) 00:38 引用 - -

 オリンピックを聞きながら、原稿の整理をしています。送り火は、我が家の前の通りに出ると、左大文字と船が見えました。さて
9月号は目どがつきました。あとページを打って貼り付ける作業です。
しかし、記念号はまだ、3原稿だけしか手元にありません。皆さん、暑いですが、原稿を考えてください。

No.369 17日の愛宕山トレ 投稿者: 吉田 2008/08/15(金) 08:23 引用 - Mail -

暑い日が続きますね。
17日の愛宕山・バスハイクトレ山行には予告しておりましたソーメンを持って参加します。「茹でソーメン・めんつゆ・ネギ・しょうが」は用意しますが、その他のオプションは各自の好みでご準備ください。マイ食器、マイはしをお忘れなく。
予報では天気マークですね。思いっきり汗をかたあとのソーメンの味を想像して登りましょうか。

参加者は何名の予想でしょうか?確認できる人、Mailで連絡ください。

No.368 白馬・雪倉・朝日岳縦走 投稿者: 山根 2008/08/12(火) 19:42 引用 - -


元気に帰ってきました。一日目は夜行バスのせいか、仕事疲れのせいか、息も絶え絶え(私だけ??)白馬岳山頂に8時間以上の歩行でたどり着きました。翌日、雪倉・朝日岳まで歩き、美味しい美味しいご飯に大満足。今日、4時間半の長い下山の末、北又小屋に到着。長い行程、当たり前ですが、初めて自分の荷物を持って歩きとおしました。 皆さん有難う御座いました。

No.365 鎌倉山 投稿者: 酔山 2008/08/10(日) 17:26 引用 - -

盂蘭盆前の9日に北山・鎌倉山に行ってきました。白馬朝日岳の山行に行った人や忙しい人ばかりで誘う人がいないので久しぶりに一人で歩いてきました。花はなく風も吹かないそして誰もいない静かな山を自分のペースで楽しむことができました。写真をアルバムにアップしています。何もないところを見てください。

rsponse No.366 愛宕山ボッカトレ 返信者:吉田 投稿日:2008/08/11(月) 06:44
この日は藤原さんと愛宕山でボッカトレをしてきました。早朝7時に集合して歩き出しました。表参道は暑いせいか登る人も少なかったようですが、首なしから竜ヶ岳を登り神社に帰るとたくさんの人がお昼を食べてにぎわっていました。
この日、表参道を登る途中に消防ヘリが何度か周回していました。訓練か?救助か?と話していたのですが、神社から首なしへ向かう途中に消防の人に出逢い、山火事の通報があったので出動しているとのことでした。前夜の雨が蒸発して上昇するのが煙にみえての通報だろうとのことながら、放置できないので確認しているとのこと。首なしにつくまでに5,6人の隊二組とすれ違いました。皆さんくそ暑いのに制服の長袖で汗びっしょりでした。「ご苦労様です」の声が心からでました。

No.364 フリークライミング中止 投稿者: 藤原清司 2008/08/08(金) 22:18 引用 - -

8月13日〔水)のやまびこクライミング例会中止します。
やまびこくらぶが閉館です。

No.363 久しぶりの上醍醐 投稿者: 山根 2008/08/05(火) 18:45 引用 - -

 修了山行のあと毎日寝苦しいこともありますが、何となくだるくしんどいなぁ。白馬に行くのにこれではと思い、プチトレで上醍醐に行って来ました。上醍醐のじゅんてい堂から上は、入山料がなんと600円必要。諦めて下山しました。料金所はここだけらしく、9時までにここを通って下りたらOKらしいと聞いてきたので、次回は早朝に登って見ます。ここを通らないコースをマスターするしかないかな。年会費3000円を払えばフリーパスがもらえるそうです。微妙ですね。醍醐寺も桜と紅葉の季節以外も入場料が要るそうです。遺産を守るのに必要なので仕方ないでしょうね。

No.362 湖北・百瀬川遡行 投稿者: 浜村 2008/08/04(月) 05:07 引用 - -

 昨日3日(日)、仲村さん、仁井田さん、美山mさんと私4人で行ってきました。川の中をジャブジャブと楽しく歩くだけと思っていました。美山さんと仲村さんがそれぞれ例会として企画しましたが、雨などでやめた例会を安易に私が例会として取り組みました。仲村さんと美山さんが参加してくれて良かったです。私が考えていたコースと二人のコースが違っていたからです。登ったことのない難しいコースはよく研究して企画することと反省しています。
 例会の報告は美山さんにお願いしていますので、ご期待ください。ただ、堰堤の多いこと、1番最初の堰堤横の4mほどの草つきの垂直の壁をたらしてあったロープを頼りに登るときはまいりました。また稜線上の登山道めざしての最後の急斜面の登りも相当きつく、仲村さんはすいすいと登りましたが、男3人は疲れ果ててへとへとでした。ただ、読図がほぼ正確に出来たこと、予定のコースを登れたことにみんな満足でした。
 参加申込されたのにお断りしたこと、すみませんでした。

No.358 初級登山学校 修了山行 投稿者: 山根 2008/07/27(日) 21:55 引用 - -

 7月25日に京都を発って、26日土曜日の午前3時の西穂山荘を出発して、延々12時間かかって奥穂高に到着しました。山荘に着いたのは17時で14時間行動でした。くたくたになりましたが、達成感と充実感で一杯です。Y懸尾根の訓練のお蔭で、足がすくむことなく時間はかかりましが無事に歩けました。天候にも恵まれたことも大きいですが、講師の皆さんと仲間の力です。へこたれそうになり弱音をはいたことも度々でしたが、洛中の皆さんの励ましとアイアンシスターの存在が大きかったです。有難う御座いました。

rsponse No.359 Re: 初級登山学校 修了山行 返信者:大棚 投稿日:2008/07/28(月) 08:47
やった”おめでとう大きな自信になりましたね。今後の活躍期待してます。お疲れ様でした。

rsponse No.360 Re: 初級登山学校 修了山行 返信者:吉田 投稿日:2008/07/28(月) 18:06
山根さん、おめでとう!コツコツと自主トレした成果ですよね。京都の初級登山学校というのは、御嶽山のバスハイクで半べそかきかき、かろうじて登った人でも、西穂から奥穂まで縦走できるくらいレベルアップさせる、すごい講座だと思います。この経験を大切に!

で、山頂での写真、後光の輪がさしているのかな、感激のオーラかもね。

rsponse No.361 Re: 初級登山学校 修了山行 返信者:藤原清司 投稿日:2008/07/28(月) 23:00
14時間とは驚きのギネスブック
よく絶えましたね。アイアンシスターともにほめます。
自信をもって、来年も一緒に行きましょう。企画します。
今回と違う自分を発見すると思います。
まーしばらくは達成感の余韻にひったってください。

No.357 白山・チブリ尾根 投稿者: 酔山 2008/07/26(土) 23:18 引用 - -

7月例会の白山・チブリ尾根に行ってきました。期待通り油坂から別山の縦走路はお花畑の連続でした。さほど登山者も多くなく静かで楽しい歩きをすることができました。

「うつせみの大事小事雲の下お花畑を見ればなにせむ」

お花畑の写真をアルバム?Uにアップしました。見てください。

No.356 洛中カレンダーをアップしました 投稿者: 管理人 2008/07/22(火) 09:07 引用 - -

暑いですね、皆さん。熱中症に気をつけましょう。
しょいこの裏ページにある「洛中カレンダー」をHPでも追加しました。トップページからリンクさせてあります。来月からは運営役員さんが分担して載せるようにします。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 ... 378 >> ]