[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.449 (No Subject) 投稿者: 藤原清司 2008/11/02(日) 22:16 引用 - -

高島トレイル第2弾を無事終えてきました。
秋晴れの好天に恵まれ、予定通り黒河峠から大谷山まですごく順調に歩き、16時25分のバスは無理かもと覚悟していたのに余裕を持って下山しました。
メンバーは、里田、田原裕、仁井田、金崎、藤原清司の5人でした。
詳しい報告は、仁井田さんが「しょいこ」に載せてくれます。
裏話・・全てが後手後手に回って一杯のビールが京都までお預けになりました。

No.445 余談 投稿者: 浜村 2008/11/01(土) 20:27 引用 - -

 今、プロ野球日本シリーズ巨人対西武戦を見ています。私は西武を応援しています。それは私にとって2つの大きな思い出があるからです。その一つは九州福岡にいた小学生5年の頃、テレビが家にない時代52年前、西武ライオンズのずーと前の福岡の西鉄ライオンズ応援していた時、巨人と日本シリーズを戦い3連続優勝しました。それからアンチ巨人になりました。2つ目は、その後中学時代に父親の働く炭鉱会社の野球チームに現西武ライオンズのヘッドコーチ・黒江さんがいたからです。ショウトの選手で牛若丸のようにかっこよかってよく試合を見に行きました。その後、会社がなくなりあるチームに移ったあと、巨人で活躍しました。中学生の時、黒江選手の妹さんと同じクラスでした。
 なつかしい青春時代を思い出しながら、テレビを見ています。

rsponse No.446 Re: 余談 返信者:吉田 投稿日:2008/11/01(土) 21:12
アンチ巨人になってよかったですねぇ。うちの会長は”虎”が命ですから巨人ファンになっていたら、、、山小屋で野球談義にでもなったら、、、泊まり料金より高いアルコール代がかかりますよ。

rsponse No.448 Re: 余談 返信者:藤原清司 投稿日:2008/11/02(日) 22:03
僕はジャイアンツフアンですが今日も会長とは朝から山を一緒に登り、夜の一杯も付き合ってきました。ただし僕はアンチタイガースではありません。ジャイアンツの次に阪神が好きです。これは世間では「軟弱」と言うのでしょうか。

No.447 明日は文化の日 投稿者: 吉田 2008/11/02(日) 18:38 引用 - -

前倒しで一日早い文化の日を過ごしてきました。京都市美術館で「パリの100年展」が明日まで、明日は島本町で野外コーヒー喫茶の応援に行く、で、今日しかなく出かけました。目的はコローの絵が一点ある、訳あってどうしても見ておきたかったから。
見終わって古本市を百万遍の知恩寺でやっているのを思い出し、自転車なので気軽に移動。新田次郎の山岳小説やその他捜し求めている本を2時間以上3回ほど繰り返して探し回るがついに見つからず空振り。第二RCCが出版した「ロッククライミングのてびき」なる本をみつけました。日本登山史の参考になるから買っておこうかと思いましたが、出版時の売価が480円、古本価格が800円とあって、プレミア価格で買うほどの本でもないかとやめました。
今日はこの夜、前倒し文化の日第3弾、食の文化に挑戦します。先日仕事先でいただいた自家製の「栗の渋皮煮」のお菓子、作り方を聞いてきました。来年の栗拾い山行にむけてうまく出来ましたら報告します。

No.443 かち栗作りのコツ 投稿者: 山根 2008/10/30(木) 19:48 引用 - -

 10月13日の廃村八丁でゲットした芝栗でかち栗が作れると教えていただき、挑戦してます。さっき2つ皮を剥いてみたら、1つは粉々に、1つは渋皮が半分しか剥けません。
  もっと乾燥させるのでしょうか?
コツがあるなら教えてください。

rsponse No.444 かち栗作りのコツ,,,というより 返信者:吉田 投稿日:2008/10/30(木) 20:12
同じ日に持ち帰った栗、私はとっくに食べつくしました。
湯がいてザルに広げて西陽が当たる室内に放置して、翌日くらいから気の向くままにポリポリとかじりました。最初はやわらかかったが、だんだん固くなってもともと小粒の実がさらに収縮して小さくなり、歯で皮ごと二つに割るとぼろぼろと砕け、かきあつめて食べました。

干すと皮も固くなるようですね。湯がいて皮もやわらかいときにむいて実だけ干したら楽だったかも、、、小粒だからめんどくさいけどおいしいですね。ついでの味覚談ですが、拾いながらも食べていたのですが、持ち帰った後そのまま数日干していたのを湯がく前に食べると渋みが増していました。栗も新鮮だと渋みも少ないのかも、、、。

No.440 26日のワンデイバスハイク終えて 投稿者: 浜村 2008/10/27(月) 05:01 引用 - -

 参加者のみなさん、良くがんばってくれました。昨日は無事にケガも泣く、ホッとしたのかよく眠れました。下山の谷コース、私の判断で強行しましたがそれが正しかったのか?・・・。ともあれ、みなさんがんばってくれました。大江さんは「下見の時、このコース通っていたら辞めていた。」、中矢さん「もう一つの別のコース、50mほど林道が崩壊しているのが見えた」とのこと。
 今年の三重県での豪雨、自然のすごさを実際に体験するバスハイクでした。

rsponse No.441 Re: 26日のワンデイバスハイク終えて 返信者:山根 投稿日:2008/10/27(月) 17:52
 貴重な体験でした。登りも道が崩れていてこんなに脆いものなんかなァと思っていたら、下りでは最後に道がなくなりました。
 冷静に地図を読まれる森本さん。先の道を下見に行かれる岸本さん。自分自身は、暗くなりかけて、冷えてきて何も出来ずに不安でした。リーダーの上見さんをはじめ、田原さん、大江さんが本当に頼もしく感じました。有難う御座いました。
 浜村さん 有難う御座いました。

rsponse No.442 Re: 26日のワンデイバスハイク終えて 返信者:進藤  投稿日:2008/10/30(木) 10:03
雨の中の山行からもう4日も経ち、心地よい筋肉痛もなくなりました。夏の豪雨の猛威を残す道を先頭を歩いた上見班は、田原会長やルート確認で先に下りられた大江さんの誘導で安心して下山することが出来ました。最後4つの班が全員集合してバスまで歩いたのもよかったです。企画担当の浜村さん、大江さんお疲れ様でした。楽しく思い出に残る「釈迦岳ハイク」となりました。有難う御座いました。

No.439 アドベンチャーなバスハイクでした 投稿者: 吉田 2008/10/26(日) 19:31 引用 - -

今朝起きると雨がシトシト降っている???気象庁どないしたん??と思った人大勢と察します。早速インターネットで天気図を見ると日本海に前線が現れている、でも予報では午後に向かって回復、でした。結果はシトシト雨の中を歩きました。参加しなかった人は”面白くなかったでしょうね、残念ですね”とおっしゃるでしょうが、世の中捨てたもんじゃない!こんなに楽しいバスハイクは過去なかった、といえるくらい皆さん満足されたんじゃないでしょうか。”何が楽しかったの?”との興味はこの後の書込みや次号のしょいこをチェックしてください。

No.438 今日の雨〜〜 投稿者: 風人 2008/10/26(日) 18:24 引用 - -

昨夜の、印刷帰りには想像もしていなかったのに〜〜〜。
今朝新聞を取りに〜   ナヌ小雨やんか。
うそ〜〜〜。
今日は、我が洛中のバスハイク皆さん楽しみにして居られ
ているのに。
僕は、カシナガ駆除で将軍塚に〜〜〜。
直に主催者にTEL本日は、雨天の為無理の参加は結構との
返事残念。
次回は11月9日  9時:30分
          地下鉄 御陵駅(みささぎ)
          ?C出入口集合 10時
処でバスハイクの皆さん雨の中ご苦労様=バスの中&
反省会は如何でしたか。
             塩谷

No.436 いよいよバスハイクです 投稿者: 浜村 2008/10/22(水) 18:58 引用 - -

 参加者は28名変更ありません。天候も良さそうです。
 コースは登りを尾根コースに変更したので、当初予定した沢コースと違ってしっかりしたコースです。ゆっくり登りますので、心配いりません。班は4班に分け6〜7人のパーテイで行動します。明日の運営委員会で当日の体制を確認します。
 当日晴れますように!

rsponse No.437 Re: いよいよバスハイクです 返信者:吉田 投稿日:2008/10/22(水) 20:52
忙しくてコース情報を検索したもののうわの空です。結構ややこしいコースもあるようですね。当日のコース地形図をお願いしますね。

No.431 東山トレイル 投稿者: 山根 2008/10/19(日) 15:06 引用 - -

参加者が、100人以上で集合場所から稲荷大社に移動して、グループに分かれ歩きました。洛中からは、中矢さん、鈴木さん、岸本さん、私がお手伝いしました。鈴木さんお元気そうでした。今日も山科から歩いて稲荷駅まで来られました。参加者の皆さん、結構普段から歩いておられるようでした。11歳の女の子はこの夏に富士山に登ってきたとのことでした。岩登りや初級登山学校の話をすると、おもしろそうと言ってました。気長く待つことにしましょう。私の班では少し物足りずに、やましなに帰られる鈴木さんと同行して、再びトレイルを歩く方もおられました。さて、次回が何人来られるかな。レギュラーコーヒーは大変喜ばれました。

rsponse No.433 Re: 東山トレイル 返信者:藤原清司 投稿日:2008/10/19(日) 21:19
伏見区に山の会を作る取り組みに初回から応援していたきありがたく思っています。
最初は30人の参加で、それから50人になり、スタッフの応援要請(ハイキング委員)がありましたが、期待うすの感でしたが洛中から4名が被応援してくれてすごくうれしいです。僕自身は次回は参加します。ハイキング委員にも呼びかけますが、我が洛中の会員も応援してください。
連盟に確認済みですので軽い気持ちで参加してください。

rsponse No.435 Re: 東山トレイル 返信者:酔山 投稿日:2008/10/20(月) 12:31
連盟として伏見に山の会を立ち上げるべく取り組んだ東山トレールの第1回公開ハイク「稲荷山」に105名の参加者であったと報告を受けました。スタッフも20名もの方が連盟の呼びかけに応じ駆けつけてくれました。うれしい悲鳴とともに頼もしい仲間に感謝感謝です。これだけの熱い機運が盛り上がるといよいよ逸る気持ちを抑え難くなってきます。しっかり準備をして伏見に山の会を立ち上げます。皆さんこれからもよろしくお願いします。

No.434 お願い:バスハイク 投稿者: 浜村 2008/10/20(月) 05:14 引用 - -

 いよいよ来週の26日(日)、バスハイクです。参加者は男性11名、女性17名の28名です。今、当日の班編成をしています。リーダー、サブリーダーの予定者にはすでにお願いしました。美山さんはサブならと言っていましたが、リーダーと無線お願いいたします。
 まだ定員まで6名余裕がありますので、申し込み受け付けます。浜村までファックスで申し込んで下さい。まだ、無線担当の方が1名足りません。よろしくお願いいたします。

全3825件 [ ページ : << 1 ... 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 ... 383 >> ]