[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.432 (No Subject) 投稿者: 風人 2008/10/19(日) 20:48 引用 - -



今日は、午前5時10分の目覚まし時計のベルの音に飛び起きる。
一年に数少ない野球の審判の当番である。
勿論社会人野球である。
最近は会社のチームはそこそこ残っているが、クラブチームは
ここ二、三年で極端に消滅してきている。南極の氷が溶け出すがごとくジワジワと青少年が団体で太陽の下で汗を流す機会が失われてきています。
先日の、NO2は誰からも連絡がありませんでした。皆さん土曜日&日曜日と、同じ山に登らないでしょう。今一度考えなくてはいけない時期かも。
中矢さんと僕で4個ずつ、僕は、桂川の水門に設置時間に関係なく24時間で無事回収。この5年間で設置場所がクルクル変わりましたこの測定自身何だったのか疑問が残ったのは僕ひとりかなあ。

                      塩谷興文

No.430 JR桂川駅開業! 投稿者: 吉田 2008/10/19(日) 06:35 引用 - -

昨日18日、JRの桂川駅が開業したんですね。今朝回覧板で市バスの変更が回ってきて始めて知りました。
これまでの山行で「京都駅集合」なら阪急と地下鉄を乗り継いで行きましたがこれからは「桂川駅から京都駅」一本でいけます。阪急の桂駅も特急が止まるようになりましたし、”桂は便利になりにけり”です。でも我が家からJR駅までは歩いて20分はかかるでしょうか、山行のウォーミングアップにはちょうど良いかも、、、
あと、「出町柳集合」に一本で行ける鉄道路線は開通できればほぼ完璧です。現在は「阪急河原町駅から地上に出て京阪四条駅」まで歩かなければいけない、京阪の乗り場は地下が深くていつもイーする、とかで億劫な路線です。阪急が私のために河原町から出町柳まで延長してくれないかなぁ、と叶わぬ夢をみてしまいました。

No.429 ワンデイバスク・印刷器 投稿者: 浜村 2008/10/17(金) 20:10 引用 - -

26日(日)のワンデイバスハイク、参加申込者は28名になりました。あと6名で定員です。
印刷器、吉田さんから譲り受け会長宅に搬入しました。

No.424 印刷機の件 投稿者: 吉田 2008/10/16(木) 08:40 引用 - -

10月17日(金)午後5時頃室町五条の営業所へ引き取りに行って、その足で田原邸へ向かいます。古い印刷機の撤去(積み込み)もしますから、来れる人は来てください。その時に試運転と使用説明もします。25日(土)の印刷日には私は行けませんので、印刷に参加する人が誰か覚えておいてください。

rsponse No.425 Re: 印刷機の件 返信者:酔山 投稿日:2008/10/16(木) 12:37
17日は17時45分頃なら帰れます。この日はやまびこの無料開放日になっていまして試運転には立ち会えないと思います。でも可能な限り説明は聞くつもりです。よろしくお願いいたします。

rsponse No.426 Re: 印刷機の件 返信者:美山 投稿日:2008/10/16(木) 19:08
午後5時20分頃田原邸に行てます、操作を覚える方は自信ありませんが。

rsponse No.428 Re: 印刷機の件 返信者:藤原清司 投稿日:2008/10/17(金) 00:22
その日は、通院で8時頃になるかもしれませんがとりあえず寄って見ます。今度の印刷は参加できます。

No.421 運営委員会の日程 投稿者: 山根 2008/10/15(水) 20:32 引用 - -

10月号に運営委員会の日程を23日で掲載してしまいました。
本来は、8月から第一、第三の木曜に変更になっていたのを私が間違いました。  運営委員会の約束事でしょいこカレンダーどおりに開催するとのことで、16日はありません。
お間違いの無いようお願いします。
山根のミスです。 

rsponse No.427 Re: 運営委員会の日程 返信者:藤原清司 投稿日:2008/10/17(金) 00:19
了解です。藤原清司

No.419 印刷機の件ー吉田さんへ 投稿者: 美山幸春 2008/10/15(水) 16:50 引用 - -

 しょいこ印刷機お世話になります。オーバーホールが必要と浜村さんより聞きました、運営委員会ではかっていませんが、次回印刷に間に合わせて欲しいと思っていますのでオーバーホールの件宜しくお願いします。

rsponse No.420 Re: 印刷機の件ー吉田さんへ 返信者:吉田 投稿日:2008/10/15(水) 17:04
本日、修理完了との連絡がメーカーからありました。引取時は社員の人が車の積み込みを手伝ってくださいますが、降ろす時は1人です。降ろす手伝い人が見つかったら引き取りに行きます。

rsponse No.422 Re: 印刷機の件ー吉田さんへ 返信者:美山 投稿日:2008/10/15(水) 21:03
木曜日以外のウイークデーなら、降ろす手伝い人になれますが、いかがでしょうか

rsponse No.423 Re: 印刷機の件ー吉田さんへ 返信者:藤原清司 投稿日:2008/10/15(水) 23:55
10月20日(月)と24日(金)なら17時に田原邸にいけます。

No.418 伏見公開ハイクの協力要請 投稿者: 酔山 2008/10/15(水) 08:13 引用 - -

京都労山で既報の通り連盟では伏見地域に山の会を立ち上げるべく東山での公開ハイクを進めています。10月19日の稲荷山での第1回山行は参加申込者が50名を超えています。
そこで洛中の皆さんに協力をお願いしたいのです。現在連盟では洛中2名を含む8名のスタッフを確保していますがまだまだ必要なのです。是非ともお願いします。協力願える方は小生にまで連絡をください。

No.416 廃村八丁の収穫 投稿者: 吉田 2008/10/14(火) 01:36 引用 - -

アケビは遅かったようで、見つけたものの実の落ちた皮ばかりがぶら下がっていました。出発して登山道手前でみつけたアケビを帰りにもぎ取ったのが唯一の旬のアケビ、みずみずしくきれいな紫色でした。サルナシも一ツルだけ見つかって「つまんでみてやわらかいのを食べなさい」という小倉さんの指示で皆さん群がってもぎ取りました。見た目の色は同じでも固いのはおいしくないのです。
今回の収穫は栗拾い、登山道の両脇いっぱいに落ちているイガの大群からポツリポツリと発見する栗は小粒ながらパンパンに実の膨らんだ栗、時折、歩きながら皮をむいてポリポリ食べ食べの栗拾い山行でした。
さて、持ち帰った大量の栗、さてどう料理しましょうか。

rsponse No.417 Re: 廃村八丁の収穫 返信者:山根 投稿日:2008/10/14(火) 22:35
栗は、茹でて干したらカチ栗に出来ると教えてもらったので、昨日茹でて今日は家の中で乾燥させています。天気の日は洗濯袋に入れて干してみようと思います。母の煮る黒豆に添えてみたいと思います。  上手く乾燥できるか心配ですが。3粒ほど食べて見ましたが、まあまあ美味しかったです。皮をむくのが・・・・・。

No.412 ここを登りましt。 投稿者: 山根 2008/10/12(日) 18:44 引用 - -

 ここがどこか判りますか?

 金毘羅のホワイトチムニーです。
 悪戦苦闘の末、参加者の皆さんの応援とアドバイスで二度目の挑 戦で上まで登れました。もちろんトップロープで。
 

rsponse No.415 Re: ここを登りましt。 返信者:藤原清司 投稿日:2008/10/13(月) 22:06
山ねーの登っている写真が見たかったなー。
次は一緒に登りましょう。

No.414 廃村八丁 投稿者: 酔山 2008/10/13(月) 21:40 引用 - -

本日、小倉さんリーダーの例会「廃村八丁」に行ってきました。
14人もの参加者で賑やかでした。アケビやサルナシはその時期には遅かったようです。そこは洛中の仲間、タダでは起きません。たくさんの芝栗を拾いました。
写真はダンノ峠でのスナップです。小生のアルバムにもアップしています。

全3825件 [ ページ : << 1 ... 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 ... 383 >> ]