[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.338 滋賀県の山の登山届 投稿者: 浜村 2008/06/29(日) 07:06 引用 - -

 今日は京都府連盟の救助訓練、雨が降っていますが御室仁和寺から会場の原谷に歩いていきます。
 今日のニュースで、滋賀県警察本部が7月1日からインターネットで滋賀県の山に登るときの登山届を受け付けるようです。
 滋賀県本部を検索し、生活安全、生活安全と順番にクリックすると登山届が出てくると思います。今見てみましたが出ませんでした。明後日一度見てください。

rsponse No.339 Re: 滋賀県の山の登山届 返信者:浜村 投稿日:2008/07/01(火) 06:17
今日7月1日、滋賀県警の登山届ありました。滋賀県警察本部⇒生活安全⇒地域安全と順次開いていくと登山届けありました。一度見てください。

rsponse No.340 Re: 滋賀県の山の登山届 返信者:管理人 投稿日:2008/07/01(火) 17:17
洛中HPのリンクコーナーに掲載しました。
滋賀県の山に登る場合は出来るだけ届けを出す努力をしましょうね。

ついでの報告ですが、国土地理院の地図が手に入る「関西地図センター」のHPも載せています。京大農学部前バス停の信号、東南角で詳しい地図もページにあります。買いに行った折に「リンクしとくよ」と了解を得たら、どうぞどうぞ、、とのことでした。

No.336 山ヒルが大量発生 投稿者: 浜村 2008/06/25(水) 18:55 引用 - -

 今午後6時40分頃,テレビ4チャンネルで山ヒルの特集していました。丹波地方で集落のある里まで発生しています。その原因は、植林した山が放置され荒れてしまった結果、鹿がえさを求めて夜に里に山から下りてくる時ヒルが鹿の足にくっついて来ています。血をすったヒルは2ヵ月後に200匹の子供を生むようですよ。
 吸われた箇所は、汁を出してバンソウウコを貼れば心配なし。「ヒルノック」というも販売しています。ヒルに負けずに山に登りましょう。

No.333 「剱岳 点の記」 投稿者: 吉田 2008/06/23(月) 19:30 引用 - -

YAHOOの山岳事故ニュースで知ったのですが、新田次郎の小説が映画化されるようですね。来年の公開のようです。読んで感銘した小説なので楽しみです。で、その撮影のためにスタッフの1人が落石事故で重傷のようです。登山者とは違った危険な作業が加わっての完成、雪山での撮影も今後控えているのでしょうか。

無事に完成することを願っています。

rsponse No.335 Re: 「剱岳 点の記」 返信者:山根 投稿日:2008/06/24(火) 20:08
山岳事故のニュースを読みました。北穂高でも滑落死されていますね。・・・・。修了山行を前に何だか心臓が飛び出しそうな思いです。今までの初級での訓練でいつもいつも最後尾をついて行ってるだけで本当に参加しても良いのかなあ・・・。自分なりのトレーニングはしているのですが。

No.334 殺人予告等の犯行予告情報の通報について 投稿者: 管理人 2008/06/24(火) 06:55 引用 - -

プロバイダーからのお願いがありましたので掲載します。
==============================

インターネット上の犯行予告情報について、総務省および警察庁からの要請がありましたので、下記の通りお知らせいたします。

本年6月8日、東京秋葉原におきまして無差別殺人事件が発生いたしましたが、本事件につきましては被疑者が犯行予告をインターネット上の掲示板に書き込んでおりました。このほかにも、インターネット上には殺人予告、爆破予告等の犯行予告が掲載されていることがあり、これらの事件を未然に防ぐためには、警察による把握が必要不可欠です。

つきましては、犯罪予告の書き込みを見つけた際には、下記要領にて警察に通報していただきますよう、お願いいたします。

1. 通報の対象
殺人、爆破、傷害等の犯罪を敢行する予告

2. 通報先
110番」

No.332 ひとりの愛宕で 投稿者: 酔山 2008/06/22(日) 22:16 引用 - -

今NHKで朝比奈隆のベートーベン第5番を聞きました。はやらず着実にすすめる演奏は一つ一つの音が息づいていて衝撃的な感動を得ました。
実は今日午前中町内の会議があったもので昼から愛宕山に行ってきました。課題は社務所まで止まらないことゆっくりでもいい着実に同じペースで歩くことでした。帰りは月ノ輪を下りましたが課題は同じ、決して止まらないことでした。ゆっくりのペースは様々なことが頭に浮かび自分を取り巻くいろいろなことを考えながら歩くこともできます。
小生は朝比奈隆の考え方と今日の山行で着実で意味のある一歩が感動を呼び覚ますものであり、むやみに早さに捉われてはいけないことを学びました。

   山霧は青葉を雪ぎ冴え冴えに辿れば歩ごと蘇るわれ

No.331 三国岳・養老山 投稿者: 酔山 2008/06/15(日) 20:52 引用 - -

三国岳・養老山の例会山行をやってきました。12日(木)まで申込者は家内だけで中止しようかなと思っていましたが上見Mさんと中野さんが申し込まれ、結局4名で行ってきました。ルートは関電の巡視路で整備されていましたがかなり急なアップダウンが連続していてなかなかのアルバイトでした。詳細はしょいこ誌上に報告します。

三国岳の登りでは遅咲きのつつじが新緑の若葉に包まれて鮮やかでした。稜線では若狭からのさわやかな風に揺れる若葉のトンネルを歩き、目にも心にもやさしい癒しの時間を過ごすことができました。

写真をとったのですがインターフェイスの失敗でパソコンに取り込むことができません。素晴らしい新緑のトンネルをお見せできないのが残念です。お詫びに一首詠みましたのでこれでご勘弁を。

  はつはつと若葉はそよぎ漏れ日ゆれ緑の風にこの身委ねる

No.330 ペタンクって知ってます? 投稿者: 吉田 2008/06/15(日) 13:50 引用 - -

今年は町内の体育委員に当たってしまったので、行事のペタンク大会に参加してきました。ゲートボールやグランドゴルフと並ぶ、子供からお年寄りまで、広い目の公園があればどこでも出来る、というスポーツで、全国的に広まっているようですね。体振でも今年がはじめての取り組みで、全員のレベルはスタートラインのはずです。

氷上のカーリングというスポーツを地面に置き換えたのとほぼ似てますが、大きな違いはじゃんけんで勝った先行が的を投げて有利な距離に変えられる、不利なチームは相手の玉や的を当てて散らし有利にできる、というのがミソです。カーリングをオセローとすればペタンクは将棋ですね、相手から奪った駒を攻撃に使えるという高度な思考力の作戦が一投ごとに組めるからです。

で、我が滝川Aチーム(3名ですが)は一回戦目、勝利のはずでしたが、最後のゲームで我が方の球が味方の球を弾き飛ばしてしまい自爆、相手方に逆転勝利を差し上げました。

二回戦目は、お二人が見るからに我がチームよりご高齢者、楽勝だろうと踏みました。戦い始まってじゃんけんで先行を許し、私よりご高齢者(だと感じてます)が的のピットを投げ球を投げると絶妙に近寄せます。私も滝川Aチームの主将、負けじと寄せます。そして相手チームの二番手はおばあさん(中高年の私からの目で失礼ですが)がグランドゴルフよろしく転がします。その球が、、、ヒョロヒョロと絶妙に何度も覆すのです!最高の接近(的の数ミリそば)でわきかえった我がチームの歓声をヒョロ球がチョコンと当てて変化させ2mmの差で負けた悔しさは、、オー・マイ・ゴット!、、脱帽しかない!、、負けました!

ペタンクの入門は幅広いレベルで受け入れられもし、年齢やレベルを絞り込むと高度な作戦が組めるスポーツだと実感しました。洛中老山のメンバーでもって将来オリンピックチームが組めるかも、、、と夢を見るのも悪くないですよ!

No.327 連盟 ハイキング例会 大比叡〜瓜生山 投稿者: 山根 2008/06/14(土) 18:55 引用 - -

 梅雨の晴れ間に、ハイキング委員の岸本さんの初仕事で洛中から8人(田原・浜村M・W・藤原・鐘崎・鯉島・岸本・山根の参加。読図をしながら引き返したり登り返したり。私はボッカで参加。苦しみながらも楽しめました。瓜生山で記念撮影しました。

rsponse No.328 Re: 連盟 ハイキング例会 大比叡〜瓜生山 返信者:浜村 投稿日:2008/06/14(土) 20:25
 初めての比叡山の頂上、滋賀県と京都府の県境界の稜線歩き、また例会でやりたいですね。道迷いやはり大変でした。

rsponse No.329 Re: 連盟 ハイキング例会 大比叡〜瓜生山 返信者:吉田 投稿日:2008/06/14(土) 20:46
道迷いしても読図をしてちゃんと帰れるのが連盟の力量かと、、、
リーダーの岸本さ〜ん、
北鎌尾根をひょいひょいと登りきった妹君とのセットでアイアンシスター(鉄人姉妹)との評あり?ですよ、、、これから益々連盟のレベルアップに貢献してくださいーね。

No.326 カシナガ駆除 投稿者: 塩谷 興文 2008/06/11(水) 23:21 引用 - -

今月22日(日)カシノナガキクイムシの駆除を東山
将軍塚周辺で実施、皆さんの参加宜しく。
集合時間10時将軍塚駐車場。
  お茶 嗜好品 食品  軍手 金ツチ
  尚  昼食後フリートーク有り、自由参加
  小雨中止
  今回各自で、日帰り山行届けをしてください。
                 
                  

No.325 六甲・長峰山 投稿者: 浜村 2008/06/09(月) 05:03 引用 - -

 1週間前から前日夜まで8日(日)は雨の予想。だれも参加申込なし。嫁さんまで中止になるだろうと7日(土)に愛宕山に登りました。私は意地で雨が降っても登る覚悟。夜、大棚さんから電話がありましたが、雨が降りそうで今のところ私一人だと伝えました。
 天気予想がはずれ8日(朝)7時過ぎ雨は止み私は下見のつもりで登る用意を終えたところ、田原wさんから参加したいと電話がありました。私1人だと伝えてもそれでも参加とのこと。急遽嫁さんも登ることになり、大棚さんに電話したが出ませんでした。大棚さんすみませんでした。
 3人で長峰山登りました。また違った六甲でした。六甲駅出発からハプニング有り、しかも下山後あの有名な山口組事務所前?で若い組員と会釈し、十三で楽しく飲んで食べて夕方6時前に西院に着きました。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 ... 378 >> ]