[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.324 やまびこjクライミング例会 投稿者: 藤原清司 2008/06/08(日) 18:09 引用 - -

洛中メンバーは金崎さん・金田さん・藤原清司の3人でした。
他に呼びかけていたので、8名の参加があり格好がつき、個人負担も460円ですみました。
「しょいこ」の報告・感想は金崎さんに頼みました。

No.321 金毘羅の駐車場、当面使用禁止の件 投稿者: 酔山 2008/06/06(金) 12:29 引用 - -

緊急連絡です。
以下のメールが荒井昭雄さんから届きました。金毘羅に行く時は公共の交通機関を利用するようにしましょう。


各会の事務局長さんへの緊急連絡です。

岳連からの連絡で、当面、金比羅は全面駐車禁止になりました。
岳連の代表者が現在地元の方と交渉中です。どうなるか、見通しはついてません。
バイクも駄目です。付近で一部空いているところも止めないでください。
金毘羅山を利用している各会のみなさんに緊急に連絡してください。
                                       荒井昭雄

rsponse No.322 Re: 金毘羅の駐車場、当面使用禁止の件 返信者:吉田 投稿日:2008/06/06(金) 19:13
先だっての遭難騒ぎも関係しているのでしょうか?
相変わらず駐車マナーを守れない人がいるからなのでしょうか?

私の高校の同級生がその近くに嫁いでいて、警察や消防やヘリがよく来ている、といっていました。仮に登山者全員がマナーを守ったとしても、地元の住民の方々にとっては「迷惑だけで地元の利益なし」では厄介者なのは当然でしょう。

車だけでなく岩まで入山禁止のピケを張られる前に、代表者だけの交渉ではなく利用者とも地元の方々と交流の中で理解を得られないと益々隔たっていくように思いますが、、、

rsponse No.323 Re: 金毘羅の駐車場、当面使用禁止の件 返信者:酔山 投稿日:2008/06/06(金) 20:52
小生の聞き及んでいるところでは登山者の自転車を含む駐車マナーが原因です。地元の方はかなり立腹されているようです。私たちとしては入山禁止という事態にならないためにも地元の方に逆らわず公共の交通機関を使うか大原の有料駐車場を使うべきだと思います。

代表者による交渉については行政や自治連合会との関係で今は体協の筋から岳連にならざるを得ません。残念ねですが致し方ありません。

No.320 バスハイクトレーニング例会のお願い 投稿者: 浜村 2008/06/06(金) 05:37 引用 - -

 昨日の山行企画委員会で8月31日(日)にトレーニング山行として、比良の権現岳から蓬莱山の例会のリーダーをすることにしましたが、家に帰って手帳を見るとその日はすでにほかの日程が入っていました。
 すみませんがどなたかリーダーお願いできないでしょうか。いない場合、30日(土)に日程を変更します。6月12日の運営委員会で相談しますのでよろしくお願いいたします。

No.319 遭難救助 投稿者: 藤原清司 2008/06/05(木) 23:53 引用 - -

6月4日(水)の夜滋賀県のハイカーの2名のうち一人が下山しないので、京都労山のメンバー14名程が金毘羅に向かいました。
警察、消防にも救助の要請をされましたが、京都連盟にも救助の要請があり、田原理事長が「やまびこ」にクライミングしに来ているメンバーを中心に呼びかけ22時〜2時間くらい岩場から滑落してる想定で捜索しましたが発見できませんでした。
荒井さんと奥西さんが再び早朝から捜索に参加して下さった連絡から無事に下山したことを知りほっとしました。
Y懸の頭から、初めて金毘羅に来たので一人で金毘羅の頂上を目指して道迷いして元に戻れなくなったようで、頂上の祠で一晩ビバークしたようである。
田原さん以下4人が本部として残り、10人ほどが捜索に入山し無線でもって連絡をとるシステムは緊急にして見事でした。警察も、消防も山に入れず我々の捜索を許可してくれ下山するまでまっていてくれた。

No.318 クリーンハイク 投稿者: 浜村 2008/06/02(月) 22:17 引用 - -

 昨日の6月1日(日)のクリーハイク,晴れて良かったですね。ご苦労様でした。参加者やゴミ量どうだったのでしょうか。

No.315 高島トレイル 投稿者: 藤原清司 2008/05/31(土) 21:55 引用 - -

悪天候が予想されたために早朝に中止決定しました。無念です。
街はそんなに雨はひどくなかったですが、山は雨だったみたいです。参加者が多かっただけに決断がいりました。
第1回目だけに天気のよい日にスタートしたいです。
次回に乞うご期待。
明日のクリーンハイクは天気よさそうですが、僕はいけません。

rsponse No.316 Re: 高島トレイル 返信者:吉田 投稿日:2008/05/31(土) 22:53
残念でしたね。いい企画で私も参加してつなげたい気持ちはあれど申込できませんでした。
次回の持ち越し、私もいければ晴れますよ、、、て保障はありませんが。

rsponse No.317 Re: 高島トレイル 返信者:浜村 投稿日:2008/06/01(日) 08:23
5月30日(金)夕方から安曇川に泊まり、31日(土)の例会に備えていました。当日朝中止の連絡が入りましたが、7時頃は降っていなかったので黒河峠から逆に少し登ってみようとマキノに行きましたが雨が降り始めたので山登りは断念しました。白谷のバス停でマキノ行きの時間を調べ、在原の集落を通り敦賀国際スキー場に行きました。国境のバス停からすぐの所にスキー場がありました。その後自動車が駐車できるか調べるためマキノ駅に行くと乗る予定だった国境行きのバスが発車したところでした。雨は昼過ぎまで降っていましたよ。
クリーンハイクご苦労様です。これから町内の掃除ために、8時前安曇川から戻ってきました。

No.314 6月例会連絡先 投稿者: 山根 2008/05/29(木) 20:33 引用 - -

6月14日(土)のハイキング委員会の例会の岸本さんの連絡先が間違っています。
連絡される方は会員名簿をご覧になって電話してください。            
申し訳ありません。

No.313 金勝アルプス例会 投稿者: 浜村 2008/05/25(日) 18:11 引用 - -

 今日の金勝アルプス、仁井田・仲村・坂口と浜村の4人登ってきました。草津発のバスは満員、先が思いやられると思っていましたが、山行中は誰一人会いませんでした。おかげでのんびり登り、2時30分にはバス停に下山しました。雨は止んでいましたが、登りは沢の渡渉では水量が多かったですが、何とかクリアしました。また登りたい山です。

No.312 愛宕の九輪草 投稿者: 山根 2008/05/25(日) 16:10 引用 - -

 藤と??と九輪草です。

No.309 愛宕山の九輪草 投稿者: 浜村 2008/05/22(木) 04:54 引用 - -

 かみさんが昨日21日(水)、1人で愛宕山の九輪草を見るため登ってきました。首なし地蔵北側のいつもの場所には、九輪草満開でした。今まで以上に急激に九輪草が増え、咲き誇っていたようです。

rsponse No.311 Re: 愛宕山の九輪草 返信者:山根 投稿日:2008/05/25(日) 16:09
登山学校の夜間登山とビバーグ山行に行って、九輪草を見てきました。見事な花でした。  夜間登山の方は、岸本さんと平井さんのお蔭で、11時に着きましたが、講師のお二人は捜索に(迎えに)出ていただくほどぎりぎりでした。ビバーグはあまりの大雨に中止して竜の小屋で一夜を明かし、快適なものでした。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 ... 378 >> ]