[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.310 今日の例会、金勝アルプス決行 投稿者: 浜村 2008/05/25(日) 05:17 引用 - -

 今5時15分、小雨が降っています。天気の予想では多分登山開始のの9時30分過ぎには、雨が止んでいると思いますので決行します。雨が止みますように。

No.308 越前大日岳、加賀大日岳 投稿者: 浜村 2008/05/18(日) 19:15 引用 - -

 無事18日夕方5時前帰ってきました。、昨日の17日(土)朝7時30分四条大宮出発、勝山市の越前の登山口11時登山開始し、2時30分頃下山しました。少し呆気無い消化不良の登山でした。18日登る加賀の登山口に夕方5時前に着き幕営し夕食。18日(日)早朝5時前に出発。8時前に頂上に、真東に白山の展望を30分以上楽しみ下山開始、11時に下山しました。かたくりが登山道の両側に咲き誇り、花道のように私たちを迎えてくれ感動の連続、雪もちょっぴりあり楽しみました。しゃくなげ、いわうちわなどお花のオンパレード。最高の時期に登った5人は満足。お風呂は大江さん推薦の丸岡町の「竹くらべ」、素朴でお蕎麦も安くて美味しかったです。
 リーダーの仲村さん、サブリーダー・運転手の大江さんご苦労様でした。秋もまたよろしくお願いいたします。

No.306 夕暮れの雲 投稿者: 山根 2008/05/15(木) 20:32 引用 - -

 観月橋から北西方面に広がった夕暮れの雲。あまり見たことの無い雲でした。きれいでしたから、携帯で取ってみました。

rsponse No.307 Re: 夕暮れの雲 返信者:吉田 投稿日:2008/05/15(木) 21:52
初級登山学校で気象も勉強するから雲の状態にも関心がわきますよね。下界とは違う現象が上空で起こっていて雲はそれを暗示してくれているはずです。
下界では、きれいだ、とか、面白い形だ、とかで終わるが、山ではその先の行動を判断する重要な予報のアイテムなのに、なかなか読めないですよね。

No.304 保津峡から苔寺 投稿者: 浜村 2008/05/11(日) 18:55 引用 - -

 今日の例会、トロッコ列車保津峡駅から嵐山、松尾山に浜村2人、林、坂口、会員外1人の5人で行きました。昼ごろから展望良くみんな感動しました。9時過ぎに保津峡駅に着き、トロッコ駅から9時半に登り始め、苔寺に午後1時30分過ぎに着きバスに乗り家に帰りました。
 その後、私個人的なことですが、私1人夕食のためトンちゃんにいくとそこには右京の西村さん、明峯の上田さんがいてその後、乙訓の女性が、そしてプラスでなんと洛中にいた庄林さんが来ました。お元気でした。上田さんの話ですが、上田さんはアルパイイン卒業してフリークライミングを中心にしているようで、そのつながりで庄林さんと一緒になっているようです。(吉田さんの問い合わせで一部訂正・加筆しました)

rsponse No.305 Re: 保津峡から苔寺 返信者:吉田 投稿日:2008/05/12(月) 01:41
庄林さん、あの美人の庄林さんですよね!
乙訓の美人女性(?)と一緒に来られたのか乙訓の会員になって来られたのか、どちらでしょうか?

No.302 八丁平花見山行 投稿者: 藤原清司 2008/05/10(土) 16:25 引用 - -

雨で中止しました。
石楠花の時季なら来年になるなー

rsponse No.303 Re: 八丁平花見山行 返信者:吉田 投稿日:2008/05/10(土) 17:58
強烈な台風が発生していますね。
まぁ、この時期に接近や上陸はないとしても年々台風も大型化しているように思えて不安ですね。
今年の台風シーズンはどうでしょうね。

No.292 火打山から見る 投稿者: 酔山 2008/05/06(火) 07:26 引用 - -

藤原スクール3年目を無事(無理)に終了しました。スクール最後は高谷池から火打山に登りこけまくりで滑り下りました。黒沢尻へのツアーではなんとかテレマークターンが取れるようになり自分のシュプールを見て感動しました。高谷池からの下山も去年まではシールを付けて降りていましたが今回は十二曲りではスキーを担いだもののその他はシールを付けずに降りることができました。

火打山からの写真をアルバムにアップしました。投稿の写真は大江さんと浜村さんそして小生の三人でシゲクラ尾根をやった際三日間山に閉じ込められた金山を含む三山です。今はで懐かしい思いでになっている山々です。

rsponse No.294 Re: 火打山から見る 返信者:山根 投稿日:2008/05/06(火) 15:07
高い山はまだ、雪が沢山ありますね。連休は天気が良くさぞきれいな風景でしょね。アルバム拝見します。

rsponse No.301 Re: 火打山から見る 返信者:浜村 投稿日:2008/05/07(水) 07:13
金山、雨飾山、焼山が写っているこのシゲクラ尾根の写真を見て、洛中に入会した時の頃を思い出しました。
 初めての春山、雨飾山でテントで泊まり撤収のため凍った雪の中からペグを取り出そうとしてピッケルを折るなどいろいろな事件を起こしましたが、よく下山できたなと今ながら感心します。噴煙あげていた焼山に登ったときは感動しました。
 翌年の春山だったと思いますが、妙高山の外輪山、赤倉山から黒沢ヒュッテをめざしましたが、なだれの危険のため途中で撤退。この外輪山の稜線は雪が少なく、藪こぎで苦労とスリルの連続、あげくのはてはピッケルを落としてしまいました。
 また11月、火打山から焼山へ縦走しようとしましたが、黒沢池ヒュッテで焼山が登山禁止になっていることがわかり、ツエルトで寝ていたら寒さのためポールが折れ大騒ぎしました。
 懐かしいシゲクラ尾根です。火打山から焼山をつなげばシゲクラ尾根の縦走が完了、宿題がまた出来ました。

No.296 1人寂しくコンピラで、、、 投稿者: 吉田 2008/05/06(火) 15:52 引用 - -

皆さん、楽しい山連休を過ごされたようでうらやましい、、
私はコンピラに出かけてY縣尾根を3往復してきました。人も少なく静かでした。基部のところ(お供えがあった場所)が雑木の伐採で様子が変わっていました。薄暗くてじめじめしてコケのついた岩でしたが、これからはこの岩もコケが去りカラカラの岩に変身(変岩?)しそうです。携帯画像でわかりにくいですが、写真をアップしておきます。

rsponse No.298 Re: 1人寂しくコンピラで、、、 返信者:山根 投稿日:2008/05/06(火) 21:48
4月20日の岩登りの実技講習の日は、車があふれそうでしたが、5/3(土)の補習授業の日は閑散としていました。皆さん連休のためにトレーニングをされていた様です。3日なら私のセミへの変身をお見せできましたのに。残念でした。

No.290 来年の春のバスハイク 投稿者: 浜村 2008/05/04(日) 21:27 引用 - -

 2日(金)の夜、安曇川に泊まって3日(金)の朝7時45分からマキノスキー場から9時25分に赤坂山に登り、大谷山方面の寒風山?まで稜線を南下しました。寒風には11時に着きましたがそれまでの稜線に感動しました。かたくり、いわかがみ、それ以外の花が延々と咲いていました。かたくりといわかがみが仲良く寄り添って咲いていました。こんなにお花があるとは思いませんでした。この稜線も素晴らしかったです。あまり写真を撮らない私ですが、写真をとりまくりました。写真添付できないので残念です。登山者も少なく本当に素晴らしい山歩きでした。寒風から下山し、マキノスキー場上部に着き、予定通りわらびを採りしました。採れるわ、採れるわ、30分ほどで切りがないので止めました。
 来年春はこのコースにしたいと思います。ガッツコースは、大谷山と寒風山ピストンをプラス、のんびりコースは寒風山から直接下山しわらびとり。そして温泉です。いかがでしょうか。
 寒風山からマキノスキー場目指して下山しました。みごとなブナ林が終わりそうなころ10数人のパーテイが登ってきました。その中になんと小枝さんがいました。お元気そうな小枝さんとの懐かしい再開でした。洛中のホームページをよく見ているそうですよ。

rsponse No.297 Re: 来年の春のバスハイク 返信者:藤原清司 投稿日:2008/05/06(火) 20:12
僕も、今年は山菜取りに行く時間が無く来年こそと思っています。
来年の春のバスハイク、マキノ高原に決まることを願います。

No.295 大文字山 投稿者: 山根 2008/05/06(火) 15:09 引用 - -

家族そろっての初めての山登り。子供達からの一足速い母の日のプレゼントです。火床からの景色です。

No.291 トップページの画像を変えました 投稿者: 管理人 2008/05/05(月) 06:36 引用 - Mail -

トップページとタイトル画像の部分、昨年の八紘嶺で撮った富士山を使っていました。リニューアルにあたって適当な手持ちの画像がそれしかなかったのでとりあえず使いました。しかし京都には縁遠いいのを使いたくないという気持ちはずっとあります。イメージとしては五山の送り火の山々を組み合わせてという企画をひそかに思ってはいますが、季節や天候をにらんで走り回るほど暇人ではありません。
二番手の構想は愛宕山でありましたが、やっと5/3日に桂から桂川沿いに歩いて何枚か撮ってきました。春霞の風景でしたがとりあえず富士山より愛宕山のほうが京都にふさわしいので差し替えます。右側に山型の一文を添えましたが、もっと粋な文を提案してくださればすぐにでも差し替えます。協力してくださいね!

rsponse No.293 Re: トップページの画像を変えました 返信者:山根 投稿日:2008/05/06(火) 15:05
ページを開けたら、???何か違うと感じたものの、前の記憶は無いので、情けない。青い空、愛宕山きれいですね。左岸から見たのは初めてです。ありがとう御座いました。

全3772件 [ ページ : << 1 ... 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 ... 378 >> ]