No.248 搬出訓練の下見 投稿者: 吉田 2008/03/02(日) 20:11 引用 - -
| ||
|
No.246 武奈ヶ岳中止しました 投稿者: 浜村 2008/03/01(土) 17:37 引用 - -
| ||||
rsponse
No.247 Re: 武奈ヶ岳中止しました 返信者:yamane 投稿日:2008/03/02(日) 00:53
|
No.245 タクシー代訂正です 投稿者: 浜村 2008/02/25(月) 15:28 引用 - -
| ||
|
No.244 遥か遠い皆子山 投稿者: 浜村 2008/02/25(月) 07:19 引用 - -
| ||
|
No.242 3月号しょいこ 投稿者: yamane 2008/02/23(土) 23:11 引用 - -
| ||||
rsponse
No.243 Re: 3月号しょいこ 返信者:吉田 投稿日:2008/02/24(日) 07:36
|
No.241 蛇谷ヶ峰集中登山 投稿者: 藤原清司 2008/02/12(火) 23:39 引用 - -
| ||
|
No.240 中ア・千畳敷の雪崩 投稿者: 酔山 2008/02/12(火) 23:16 引用 - -
| ||
|
No.238 雪崩講習会で 投稿者: 酔山 2008/02/11(月) 23:46 引用 - -
| ||||
rsponse
No.239 Re: 雪崩講習会で 返信者:吉田 投稿日:2008/02/12(火) 02:24
|
No.237 寒風山、大谷山例会山行 投稿者: 藤原清司 2008/02/03(日) 20:09 引用 - -
| ||
|
No.235 搬出訓練の報告 投稿者: 吉田 2008/02/03(日) 17:17 引用 - -
| ||||
rsponse
No.236 Re: 搬出訓練の報告 返信者:藤原清司 投稿日:2008/02/03(日) 17:29
|
私の担当するハイキングでの搬出は、簡単なことしかできないという条件があるだけに、一番むつかしくバラエティに富んでいるんですよ。岩場とか尾根からの搬出は、そこそこ力量のある人達でそこそこの装備は持っているという条件ですが、ハイキングは体力も無く軽量でバラバラな装備しかないという条件です。そのなかでパーティが持っているものだけでいかに知恵を絞ってどれだけのことが出来るか、を実践します。それらの方法を知識として知っておくだけでも、現実に直面したときに知恵が働くものです。
ハイキングの講座、山に登ることも無く整備された比良山岳センターの敷地内で行う予定ですから、平地のハイキング装備でも参加できます。楽しい講座になると思いますからぜひ参加してみてください。