[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.219 藤原スクール3年目 投稿者: 酔山 2007/12/30(日) 06:21 引用 - -

本日より藤原スクール3年目がスタートします。テレマークスキーを今シーズンで何とかものにできるよう頑張りたく思います。

暮れから正月にかけて天気は大荒れになりそうですし先日からの雨で野沢も積雪を減らしています。条件はあまり芳しくないのですがめげずに頑張ってきます。

それではみなさん、良いお年をお迎えください。なお、新春山行の申し込みは小生の携帯電話まで明日中にお願いします。

No.218 蛇谷ヶ峰集中登山 投稿者: 藤原清司 2007/12/27(木) 20:59 引用 - -

「しょいこ」1月号に掲載しましたが、その後変更があります。
コース                リーダー
 朽木温泉〜蛇谷ヶ峰〜朽木温泉     藤原清司
 桑野橋〜蛇谷ヶ峰〜朽木温泉      美山幸春
 畑〜蛇谷ヶ峰〜朽木温泉        武田
*リーダーの案内は、2月号に詳しく載ります。
 乞うご期待

No.217 しょいこ印刷 投稿者: 藤原清司 2007/12/25(火) 23:09 引用 - -

本日、無事「しょいこ」の印刷が出来、発送も完了しました。
8名の協力者のおかげでスムーズに終了しました。
有難うございました。

No.214 忘年会・しょいこ印刷 投稿者: 浜村 2007/12/23(日) 07:52 引用 - -

 昨日夜、矢野さん宅で忘年会が行われました。雨にもかかわらず20名の会員が参加しおおいに食べ、飲み、しゃべり楽しいひと時を過ごしました。
 忘年会の始まる前に、「しょいこ」1月号を印刷するため10名の方が集まりました。残念ながら、印刷器の故障が治っていず印刷が出来ませんでした。12月25日(火)午後7時より、京都府連盟事務所で「しょいこ」の印刷をしますので、助けて下さいますようお願いいたします。

rsponse No.215 Re: 忘年会・しょいこ印刷 返信者:藤原清司 投稿日:2007/12/23(日) 10:39
早速の書き込みありがとう。
現時点で、印刷参加者は5名です。少し手不足です。応援よろしくお願いします。連盟の事務所が分からない方は藤原の携帯に連絡してください。
「しょいこ」が届くのが遅れると困りますので、1月の最初の山行だけ知らせておきます。
1月1日 正月山行 愛宕例会 平井
1月5日 新春山行 愛宕 表参道〜つつじ尾根 田原

rsponse No.216 Re: 忘年会・しょいこ印刷 返信者:yamane 投稿日:2007/12/24(月) 21:27
 雪崩の机上学習とビーコンの練習してきました。難しいのですが、二回目は1分半くらいで見つけられました。印刷にいけなくてお世話かけています。遅れると思いますが、出来るだけ早く行きたいと思います。

No.213 蛇谷ヶ峰の集中登山 投稿者: 藤原清司 2007/12/16(日) 20:44 引用 - -

2月11日(月・祝)に山行企画部が計画しました。
詳しくは、速報に書き込みました。
「しょいこ」1月号にも載ります。

No.212 アイゼン歩行訓練 投稿者: 酔山 2007/12/16(日) 19:55 引用 - -

雪山例会はまだないのですが教育部主催でアイゼン歩行訓練を行ってきました。参加者は岸本・平井・中矢・友久・千賀子(以上敬称略)と小生の6名。針のような小雨が降る中近江高島駅から会場の比良・白坂に行きました。フラットフッティング、左右のトラバース、フロントポイントなどしっかりやりました。時にはアラレも降りだし少し寒かったのですがみんな頑張ってアイゼン・ピッケルを使っていました。午後2時前に無事訓練を終えて下山しました。

No.210 例会サエ谷 投稿者: 美山 2007/12/15(土) 21:16 引用 - -

 矢野m 仲村 美山 美山 計4名で広河原ーサエ谷ー小野村割岳ー下の町のコースを歩きました。稜線には3センチ程の積雪があり、気持ちよかった。

rsponse No.211 Re: 例会サエ谷 返信者:浜村 投稿日:2007/12/16(日) 08:15
今年は小野村割岳の年でしたね。私も美山さんのおかげで4回も登りました。

No.209 しょいこ印刷、望年会 投稿者: 浜村 2007/12/15(土) 07:28 引用 - -

 会員用速報に書き込みができませんのでここに書きました。22日(土)午後3時30分から「しょいこ」印刷です。田原会長宅で印刷します。西院から歩いて約5分です。人手が足りません。お手伝いお願いいたします。
 午後6時から矢野宅出「望(忘)年会」です。四条大宮から西1つ目のバス停「壬生川通」下車、神社横の壬生川通を南へ約5分(四条大宮から約10分)です。印刷後一緒に歩いて矢野さん宅に行きます。直接行かれる方、矢野さんの電話は「822−9516」ですので場所がわからない時は、電話ください。ぜひご参加を。楽しく山談義を。

No.207 小林地図店 投稿者: 美山 2007/12/11(火) 11:32 引用 - -

小林地図店は平成20年1月31日で地図の店頭販売を終了するそうです。対面販売を希望の方は関西地図センター(京大農学部前・今出川に面す)へとの事です。タウンーページには載ってませが、どなたか行った人いますか。

rsponse No.208 Re: 小林地図店 返信者:吉田 投稿日:2007/12/11(火) 17:14
通いなれた店がなくなるのは寂しいですね。桂に住む私にとって左京区は遠くなって不便に感じます。
関西地図センターの地図はここに載ってます。
     ↓
http://www11.ocn.ne.jp/~kanchizu/index.htm

No.202 昨日、桑谷山例会 投稿者: 浜村 2007/12/09(日) 11:18 引用 - -

昨日8日、藤原さんの桑谷山読図山行に藤原さん、大棚さん、坂根さん、山根さん、岸本さん、と6人でがんばってきました。登りは道なき道を這い登り、急斜面の下りはまた大変でしたが無事下山しました。

rsponse No.203 Re: 昨日、桑谷山例会 返信者:藤原清司 投稿日:2007/12/09(日) 13:22
昨日は、有難うございました。
思っていた以上に苦戦しましたが、皆良く歩いたと思います。
浜村さんが参加してもらったおかげで皆、心強く楽しい読図山行が出来ました。苦労をおかけしましたが無事下山できてほっとしました。

rsponse No.206 Re: 昨日、桑谷山例会 返信者:yamane 投稿日:2007/12/10(月) 19:22
 のぼり、下り共に急斜面で大変でした。おまけにアイゼントレを敢行。重くて、引っ掛けないように歩くだけでも大変でした。最後のくだりは、藤原さんに後ろに付いていただき、何とか下りましたが、読図どころではありませんでした。登山道ではない道の読図は、予習とイメージが出来ていないと駄目ですね。ただ、アイゼンがお役立ちの面もありましたが、アイゼンをつけて、長時間歩くのは足が疲れました。懲りずに昨日は六甲山の山寺尾根から摩耶山の階段手前までつけて歩いてきました。帰りにお気に入りの六甲厨房のランチで締めくくりました。

全3823件 [ ページ : << 1 ... 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 ... 383 >> ]