[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.120 嵐山渡月橋から「嵐山」に登りました。 投稿者: 浜村 2007/08/15(水) 18:18 引用 - -

  嫁さんは11日(土)から承認山行で西鎌尾根から槍ヶ岳を登って、昨日14日(月)戻って来ました。4日間快晴で、最高だったようです。
 私は、愛犬ハットリの関係でその間、家で留守番でした。12日(日)暑くてたまらないので愛宕山に登ろうと考えましたが、しんどいので1時間ほどで登れる嵐山に登りました。朝9時前から登り始め、低い山でしたが松尾山から嵐山への稜線は、心地よい風が吹いていて涼しかったです。「嵐山」頂上直下からしばらくのんびりと「嵐山、奥嵯峨方面の箱庭」を見下ろし、展望を楽しみました。
 渡月橋への下山直前まで人に会わず。さすが渡月橋近辺は観光客でごったがえしていました。コンビニで冷たい飲み物を買い、渡月橋北側の堤防の日陰で1時間ほどのんびりしました。t
 

No.119 あの懐かしい人に 投稿者: 浜村 2007/08/15(水) 17:48 引用 - -

 今日お昼、嫁さんが娘三女のマンションに行ってその帰り三条通を西へ走っていると島津製作所正門前で、バイクに乗った男性、懐かしいあのいつものニコニコ顔の「山口たかし」さんが声を掛けてきました。
 山口さんは雲ヶ畑に行って「またたび」をとってきて、梅酒のように漬けるようです。
 腰は良くなったかどうか?わかりませんが、元気だったようです。また、きのこ採りに一緒に行きたいです。

No.118 僧ヶ岳 投稿者: 酔山 2007/08/13(月) 08:03 引用 - -

6月・7月に計画し低気圧や台風の直撃を受けて中止していた僧ヶ岳から越中駒ケ岳、8月11・12日行きませんかといろり端で案内させていただきましたが誰一人お問い合わせもなく、家内と二人で歩いてきました。11日昼家を出発し宇奈月温泉スキー場で車中泊、12日に早朝から行動しました。僧ヶ岳までは2時間超かかり此処から越中駒ケ岳ピストンに4時間弱要しました。休憩時間を入れると8時間半の行動でした。

天気が良かった分、暑くて暑くて、二人で4リッターの水を消費しました。おかげで展望は最高でした。毛勝岳は手が届くところにありその後ろには八峰を従えた剣岳がそして遥か彼方に穂高連峰が望め、境目がわからないところから後立山が延々と連なり、双耳峰の鹿島槍やトンガって見える五竜を始め白馬三山から朝日岳まで目を転ずることなく一望できました。写真の一部をアルバムにアップしていますので覗いてみてください。

下山後入浴したホテル「フィール宇奈月」はすっきりした良い感じでフロントの対応も良かったです。あまり大きくない大浴場でしたがかみそりなども付いていました。

思っていた以上に充実した山行でしたが下山後のビールを楽しむことができなかったのだけが残念でした。

No.117 許せない社会保険庁からの電話 投稿者: ヨシダ 2007/08/12(日) 20:05 引用 - Mail -

自宅でくつろいでいると電話があり「国民年金の未納があります」との電話がある。確かに今期の未納はあるが、一瞬振り込め詐欺が頭をよぎり冷静になる。すぐに切らずにこちらから質問攻めにする。公的な機関がなぜ休日に電話するのか、との質問に「委託を受けた業者です」とのこと。答える義務はありません、この個人情報は削除してください、と断固とした抗議に「「わかりました」と電話は切れる。

その後も釈然としないので、104で社会保険庁の電話を聞き出し電話する。日曜日なのでつながらないと思っていたが、つながった。今のいきさつを説明し「なぜ?」との問い詰めに、電話口の女性は「違法ではない」と説明したが、「上司の方は出勤されていますか?」「はい」「では変わってください」と申し出ると、数分待たされた挙句、クラハシという男性が電話口にでた。上司ではないが上司は今何とかかんとかで出られないので私が出ましたという。

振り込め詐欺が問題になっている今、マスコミの報道などでも「公的機関が電話で問い合わせることはありません」と言っている。それがなぜ休日にもかかわらず電話してくるのかと改めて問うと、間違いの無い業者に委託して納付を促している、違法ではないというばかり。

国の機関が個人情報をさらけ出しているのである。間違いない業者であってもその名簿を手にした個人から流出する例は過去いくらでもある。「一千万円払うからその名簿をコピーさせて」と誘われれば私だって乗り気になるだろう。国の機関の個人情報である。ネット上での裏名簿で出せば百万円単位で取引されるだけの価値はある。

いくら業者と鉄のおきてをかわしても、その業者に従事する人間に間がさして流出すれば、きっと住基コードも含めてのことだろうから、その後の私の一生は名簿を得た業者にあやつられるとになるだろう。流出させた個人や業者の社長がたとえ重罪の死刑になったところで、私にとっては関係の無いことですが、私の国による個人情報の流出によって今後は裏社会からの誘惑に破滅しないようこころするばかりです。

No.116 焼岳バスハイク説明会 投稿者: 浜村 2007/08/10(金) 07:28 引用 - -

 昨日9日(木)夜、バスハイク説明会があり、20名の方が参加されました。
田原会長の説明を熱心に聞いていました。現在のバスハイク申込者は30名です。まだ参加申し込みされていない方も数人おられましたので、参加者は増えると思います。
 下山後、入浴し昼食を食べる「山本館」は1,100mの高原にある中尾温泉の一番奥の方に位置するところにあります。湯量は豊富で、道路の側溝にはあふれるように源泉地から高温のお湯が流れています。近くには足湯場もあります。
 バスハイク楽しみです。

No.109 新会員歓迎会 投稿者: 浜村 2007/08/05(日) 16:16 引用 - -

昨日四日(土)夜、新会員4名含め20名近く参加で楽しく歓迎会を開きました。あっという間に時間が過ぎました。

rsponse No.114 Re: 新会員歓迎会 返信者:山崎 投稿日:2007/08/08(水) 12:14 Mail
新会員山崎です。幹事様他みなさま、その節はありがとうございました。みなさんの山に対する熱心さにはただただ感心するばかり。どれくらいついていけるかわかりませんが、楽しく山行させていただきたく、よろしくお願いいたします。

rsponse No.115 山崎さん、ようこそ! 返信者:管理人 投稿日:2007/08/08(水) 13:20 Mail
この掲示板管理人の吉田です。新入会員さんが早々と書き込みしてくださってうれしく思います。私はその日その時間は雨と汗で濡れた衣類のまま、テントの中で酒も飲めずに過ごしておりました。出席できなくてすみませんでした。

ところで、我が洛中会員は山では耳が疲れるくらい足より口で登りきる人が多いのに、このいろり端になると黙ってただ覗いているだけの??PCおくて?≠ウんに変身してしまうようでさびしい限りです。山崎さん、会員では新人でもこのいろり端では先を行く仲間入りができました。これからも投稿をよろしくお願いしますね。

No.113 北鎌の報告 投稿者: 吉田 2007/08/08(水) 09:14 引用 - -

パソコンが昨日、やっと復調しました。原因は、電話回線と分岐させるアダプターでした。パソコンとアダプターの相性が突然悪くなったようです。原因不明、業者の方も「過去にこんな例がない」と頭をかしげながら交換して解決しました。

さて、北鎌尾根の成功、喜びの一端をおみせします。独標を越すまでガスで遮られていた大槍・子槍・孫槍の絶景が突然姿をあらわして撮った写真です。
この感激、そこにいたものにしかわからないと思います。

No.112 北鎌例会の成功 投稿者: オグラ 2007/08/06(月) 21:18 引用 - -

台風のお陰で一日順延した計画は、北鎌例会を成功に導いてくれた。4日の昼前から雨にたたかれ、汗と雨でずぶ濡れの北鎌沢出合への下降はかなり堪えた。5日朝どんより曇り空よりも、皆の体調良好で予定決行。独標の右トラバースから始まる核心部も、たったの3年でかなり変わってしまった。千丈沢側・右トラバースのルートはかなり荒れて厳しく、主に稜線ルートを辿る。もろい岩稜の登攀の繰り返しや幾度かの落石に緊張が続く。皆、よく頑張り通し15時過ぎに槍の頂上に立つ事ができ感激した。明峯の大島さんは、靭帯の故障を抱えながら頑張り、余裕の吉田さん、ぐぅ〜の音も上げなかった平井さんも実に良く頑張った。何事もなく全員無事に北鎌尾根から槍ケ岳を踏破できた事を報告し、激励や心配して頂いた幾多の皆さんに感謝いたします。

No.111 携帯より報告 投稿者: 吉田 2007/08/06(月) 05:15 引用 - -

北鎌、昨日三時半頃槍がたけ登頂。
槍平キャンブ地より報告。

No.110 1ヶ月ぶりの山 投稿者: 浜村 2007/08/05(日) 16:23 引用 - -

昨日の歓迎会、二日酔いにならず。
足慣らし、1ヶ月ぶりの山、jr山科から大文字山に登りました。大文字山までには5人の人しか会わず、静かな山登りでした。谷筋のせせらぎを聞きながらのんびり登ることは、また暑い中良いことだと思いました。降りてきて南禅寺前の酒屋さんでの缶ビール、なんと最高でした。

全3823件 [ ページ : << 1 ... 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 ... 383 >> ]