[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.41 嫌な小雨で〜す 投稿者: 風人 kazebito 2007/05/20(日) 09:54 引用 - - HomePage

今、小雨が降っています。サイクリングで、木津の流れ橋にと
思っていたのに。躊躇しています。昼から雨が止んだら西山トレイル
荷物担いで散歩に行ってきます。         
         

No.39 小野村割岳 投稿者: 浜村 2007/05/20(日) 05:41 引用 - -

19日(土)小野村割岳から1泊し三国岳をへて朽木方面に縦走する美山さんの例会参加するので、17日(木)には準備完了。昨年12月、雨のため中止したので「今回はなんとしてでも」と気合を入れていました。
18日夜8時ころ帰宅すると、美山さんから「明日は雨、中止して20日(日)に日帰りで小野村割岳に登りたい」とのこと、早速インターネットで広河原の天気予報を見ると昼から晴れ、美山さんに「決行しよう」と電話で伝え行く事になりました。
当日出町柳は晴れ、ところが広河原を10時前出発すると雨が降り始めました。にわか雨だと思っていましたが降りやまず、お昼前の小野村割岳頂上も雨、縦走あきらめ下山、2時半のバスに乗るときも降っていました。
個人山行で桑谷山に登っていた藤原さんも予定を変更して、乗車してきました。
京都に戻ると雨が降っていず、もし中止していたら後悔していたと思います。
また楽しみがのびました。

No.38 秋のワンデイバスハイク 投稿者: 浜村 2007/05/18(金) 05:41 引用 - -

秋のワンデイバスハイク、10月28日(日)バス予約しました。
登りたい山、6月中まで希望があれば応募お願いします。春のまとめ記載いたします。
明日から20日(日)、美山さんと1泊山行です。

No.37 山伏・八紘嶺の縦走路 投稿者: 酔山 2007/05/16(水) 23:28 引用 - -

山伏・八紘嶺の縦走路での一こまの写真です。岳樺などの木々に包まれた山道は穏やかなときもあれば切れ落ちた尾根もありました。写真をクリックしてください、大きくなります。

No.36 やまびこ 投稿者: 酔山 2007/05/16(水) 21:58 引用 - -

やまびこ例会でルーフルートの5.11aがクリアできました。何日か挑戦していたルートなので大変うれしいです。今日の洛中参加者は藤原さんと金田さんそして小生の3名でした。もっとたくさん来てくれるようになればいいのになぁと思います。

金曜日の18日はやまびこ無料開放の日です。気軽にどんどん参加してください。アプローチの方法などは田原に相談していただければ何とかできると思います。

No.35 僧ヶ岳 投稿者: 酔山 2007/05/15(火) 22:15 引用 - -

浜村さん、吉田さん、
山伏・八紘嶺では御苦労様でした。もう疲れは取れましたか。
僧ヶ岳の宿泊の件、了解しました。
山行はみんなで駒ヶ岳まで登りたいと願っています。しっかりトレーニングを積んで準備に怠りがない様がんばりましょう。

No.34 僧ケ岳例会の宿泊の続きです 投稿者: 浜村 2007/05/15(火) 13:16 引用 - -

泊まるところの予定は「フイール宇奈月」です。インタ−ネットで見てください。立派なホテルで和室があります。すみません、露天風呂はありませんでした。
アルコール、食べ物持ち込み自由で冷蔵庫も使用可能ですので、ホテルで大宴会ができます。外で軽くおそばを食べて、ホテルでの宴会、フリードリンク込みで1万円を超えないでしょう。朝食は、和風バイキングです。

No.32 田原さんへ 投稿者: 浜村 2007/05/15(火) 11:14 引用 - -

すみません。メールがうまく送れませんので、いろり端を使わせていただきます。
山伏山ごくろうさまでした。
僧ケ岳例会の6月9日(土)の宿泊の件ですが、朝食つき、夕食なしで4人なら6,100円、2人なら6,700円で泊まれるところがあります。もちろん露天風呂があり、宇奈月温泉街の中にあります。夕食は外で宴会です。土曜日なので、この方が大幅に安くなると思います。
今のところ空いていますので、6月入ってから予約できると思います。
とりあえず、報告します。

rsponse No.33 Re: 田原さんへ 返信者:吉田 投稿日:2007/05/15(火) 12:42
山伏・八紘嶺の例会で、浜ちゃんの渉外担当でとても安く楽しい思いができました。
で、この例会にも乗ってみようかなと考えています。
4人以上の参加者があればもっとよい条件に、浜ちゃんがしてくれるでしょう。
下山してからの温泉で一泊、たまにはこんなぜいたくもしてみたいものです。

P.S.昨日山行の写真、CDに焼きましたから今度の運営委員会で渡しますね。
富士山、きれいに写っていましたよ。

No.27 久々の縦走登山 投稿者: 浜村 2007/05/14(月) 06:26 引用 - -

がんばりました。12日山伏(やんぶし)の頂上では、富士山、南アルプスの山々が真っ白な勇姿で私たちを迎えてくれました。
11日のJR夜行バスは、異常なきしむ金属音がなっていて寝られず心配しましたが、何とか登れました。雨を覚悟していた13日も晴れ、しんどい縦走でも富士山、南アルプスの山々が温かく私たちを見守ってくれていました。
下山した梅ケ島温泉、温泉もビール、おでんも最高でした。

rsponse No.30 Re: 久々の縦走登山 返信者:藤原清司 投稿日:2007/05/14(月) 23:43
浜ちゃんの達成感の喜びが、ひしひしと伝わってきます。良かったですね。

No.29 サングラス 投稿者: 浜村 2007/05/14(月) 19:59 引用 - -

ワンデイバスハイクの帰りのバスで、忘れ物の「サングラス」の落とし主がわかりました。これで安心しました。

全3841件 [ ページ : << 1 ... 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 >> ]