[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6933 【例会案内】 白山(別山・チブリ尾根) 投稿者: okuya 2022/05/31(火) 20:23 引用 - -

5月27日の山行企画会議で急遽例会が決まりました。しょいこには掲載できませんので、いろり端での募集とさせていただきます。
今回は御前峰と大汝峰へは行かずに南竜山荘から別山を目指し、チブリ尾根を下山するコースです。展望やお花も期待できます。
 
月 日 :7月2日(土)〜7月3日(日) 
集 合 :7月2日(土)早朝  集合時間・場所は参加者へ連絡します。
行 程 :1日目  京都早朝発 → 11:00別当出合→ (砂防新道)→ 16:00南竜山荘 <歩行時間約4時間>
2日目  7:00南竜山荘 → 油坂ノ頭 → 御舎利山 → 別山往復 → 御舎利山 → (別山・一ノ瀬道) → チブリ尾根避難小屋 → 16:00一ノ瀬 <歩行時間約7時間>
装 備 :小屋泊一般装備、インナーシュラフ、入浴セット(下山後入浴します)、他
参加費:約11,000円(宿泊費。交通費別)
定 員 :6名程度
締 切 :6月10日(金)(6/16の運営委員会で承認が必要なため)
申込み:牧村・奥谷(名簿又はしょいこ5月号で電話番号を確認の上、ショートメール等で申し込んでください)
※テント泊も可能(800円/人)ですが、準備はご自身でお願いします。

No.6931 夏山集中登山 八ヶ岳 投稿者: 進藤 2022/05/29(日) 20:33 引用 - -

八ヶ岳の申し込み状況について
5月21日にいろり端でもお知らせしましたが、定員35名に対し34名の申し込みとなっています。3、4コ−スは受付を終了いたしました。

rsponse No.6932 Re: 夏山集中登山 八ヶ岳 返信者:山本辰夫 投稿日:2022/05/30(月) 14:00
5月30日現在の八ヶ岳申し込み状況、定員35名に達しました。
今後の申し込みについては、キャンセル待ちの扱いとなります。
ご理解をお願いいたします。

No.6930 小塩山に又もやクマ現れる 投稿者: イクタ 2022/05/23(月) 21:57 引用 - -

 5月18日に小塩山のカタクリ保護区のネット内にクマ入ってました、ネットにシカが引っ掛かり死んでいた匂いに誘われてきたらしいです、クマは一日に数?q移動するらしく三月にはポンポン山の北側の大原野森林公園での目撃情報があり西山一帯鳴り物を鳴らしての入山が好ましいです。

No.6929 23日ボルダリング例会の中止 投稿者: MURAKAMI 2022/05/23(月) 17:16 引用 - -

本日のボルダリング例会は、参加者なく中止させていただきました。

No.6919 三上山北尾根尾根縦走 投稿者: 進藤 2022/05/22(日) 19:40 引用 - -

なだらかな稜線を描く姿が三上山ですが、急登、岩場ありです。見晴台から緑豊かな近江の町を眺めながら山頂へ。
山頂から一気に下り北尾根に向かい、奇岩やザレ場のアップダウンを楽しみ汗をながしました。

rsponse No.6920 Re: 三上山北尾根尾根縦走 返信者:進藤 投稿日:2022/05/22(日) 19:51
尾根歩きは、どこまでも三上山が望めます。

rsponse No.6927 Re: 三上山北尾根尾根縦走 返信者:木村 投稿日:2022/05/23(月) 08:04
岩登りを楽しみました

rsponse No.6928 Re: 三上山北尾根尾根縦走 返信者:木村 投稿日:2022/05/23(月) 08:05
割岩もザックを手に持ち無事に通過。

No.6921 5月22日、金毘羅でクライミング練習をしました! 投稿者: MURAKAMI 2022/05/22(日) 21:47 引用 - -

午前中、ホワイトチムニーの4ルートで練習しました。

rsponse No.6922 Re: 5月22日、金毘羅でクライミング練習をしました! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2022/05/22(日) 21:56
左から、サラワリルート、チムニールート、コーナーハング(レイバック)、右ハングルートです。

rsponse No.6923 Re: 5月22日、金毘羅でクライミング練習をしました! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2022/05/22(日) 22:09
右ハングルートは、右に向いたり、左に向いたりを繰り返し、フリフリムーブで登ると、力がいらず、楽に登れました。

rsponse No.6924 Re: 5月22日、金毘羅でクライミング練習をしました! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2022/05/22(日) 22:29
マルチピッチ登攀時の上部の支点とインラインエイトノットでの確保支点の練習をしました。

rsponse No.6926 Re: 5月22日、金毘羅でクライミング練習をしました! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2022/05/22(日) 22:49
昼からは、ピラミッドの2ルートで練習しました。

No.6910 2022夏山集中登山八ヶ岳 投稿者: 進藤 2022/05/17(火) 23:53 引用 - -

2022夏山集中登山八ヶ岳の参加7申し込み状況をお知らせいたします。6月1日を第一次申し込み締め切り日と案内しておりますが、5月17日現在、定員35名に対し31名となっています。
参加を考えておられまだコースCLに申し込んでおられない方、申し込んでくださいね。
花の八ヶ岳を楽しみましょう!

rsponse No.6911 Re: 2022夏山集中登山八ヶ岳 返信者:進藤 投稿日:2022/05/18(水) 20:30
2022夏山集中登山八ヶ岳の参加申し込み状況をお知らせいたします。
5月18日現在定員35名に対し32名の申し込みになりました。

rsponse No.6917 Re: 2022夏山集中登山八ヶ岳 返信者:進藤 投稿日:2022/05/21(土) 19:48
2022夏山集中登山八ヶ岳の参加申し込み状況をお知らせいたします。
5月21日現在定員35名に対し34名の申し込みになりました。

?B、?C コースは申込人数の関係で受け付けを終了させていただきます。

rsponse No.6918 Re: 2022夏山集中登山八ヶ岳 返信者:進藤 投稿日:2022/05/21(土) 19:51
文字が変になりました。3コース、4コースは申込人数の関係で受け付けを終了させていただきます

No.6916 例会 大文字山.如意ヶ岳.長等山 投稿者: makinura 2022/05/21(土) 07:33 引用 - -

昨日の例会です。リーダーHさん、サブリーダーSさん、ありがとうございました。参加者11人、「お久しぶりです」の挨拶も飛び交い、おしゃべりしながら山行を楽しみました。如意ヶ岳には何度も来ながら今回初めてフェンス越しに三等三角点を確認しました。長等山テラスからは、大きな琵琶湖、対岸の山々、比叡山に千石岩など360度の大展望が爽快でした。

No.6903 2022登山教室募集締め切り 投稿者: 山本辰夫 2022/05/15(日) 09:03 引用 - -

洛中は、2022年登山教室の募集を行ってきました。
会員各位のご協力により、16名の応募があり、5月13日で募集締め切りを行いました。
応募者は会員5名、一般11名となりました。
ポスター・チラシを掲示及び公共施設等に置いていましたが、引上げ作業にかかります。HP表紙に登山教室チラシを貼付いていますが、当分の間、掲示しておきます。
5月28日ガイダンス・座学を皮切りに実技山行を始めていきます。会員各位には、スタッフとしてご協力いただきますようお願いします。

rsponse No.6915 Re: 2022登山教室募集締め切り 返信者:山本辰夫 投稿日:2022/05/20(金) 17:10
登山教室の受講生は、最終19名となりました。

No.6912 釈迦ヶ岳・三池岳例会下見 投稿者: 木村 2022/05/19(木) 08:43 引用 - -

5月28日例会の下見にご一緒しました。
北山、岩ヶ峰につながる尾根は岩場が続きます。100m急登の後は一服するようになだらかになり、変化に富んでいます。
釈迦ヶ岳から三池岳の稜線はシロヤシオのトンネル。見頃には少し遅かったようですが、自然林の稜線歩きは鈴鹿山地を見渡しながら素晴らしい景色でした。

rsponse No.6913 Re: 釈迦ヶ岳・三池岳例会下見 返信者:木村 投稿日:2022/05/19(木) 08:46
登りはよいよい、下りは怖い。
三池岳からの下りは地形図でわかるように急勾配の連続です。一服するゆとりは無く、注意しながら一気の下りました。

rsponse No.6914 Re: 釈迦ヶ岳・三池岳例会下見 返信者:okuya 投稿日:2022/05/19(木) 23:02
釈迦ヶ岳からは名古屋方面が見渡せます。

全3825件 [ ページ : << 1 ... 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 ... 383 >> ]