[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6643 例会 雨ヶ岳・竜ヶ岳 投稿者: YUKIHIRO YAMASHITA 2021/11/01(月) 10:15 引用 - -

竜ヶ岳にて

rsponse No.6644 Re: 例会 雨ヶ岳・竜ヶ岳 返信者:makimura 投稿日:2021/11/01(月) 13:00
天気に恵まれました。富士山の北西に位置する雨ヶ岳竜ヶ岳に登り、素晴らしい富士山お山を眺めることができました。いつまでも眺めていたい景色でした。写真は下山途中から。しだいに雲が大きくなり、いいタイミングで登山できました。何故か逆さ富士になります🙏

rsponse No.6645 Re: 例会 雨ヶ岳・竜ヶ岳 返信者:木村 投稿日:2021/11/01(月) 18:19
 端足峠(はしたとうげ)の分岐で先に雨ヶ岳に登りました。地図で考えていたよりも急登。雨でもないのに火山土が湿って滑ります。
登山道から見える南アルプスや富士山を眺め頑張った先に雨ヶ岳山頂がありました。

rsponse No.6646 Re: 例会 雨ヶ岳・竜ヶ岳 返信者:進藤 投稿日:2021/11/01(月) 19:38
竜ケ岳では、目の前に大きく白く輝く富士山の姿を堪能しました。アット言うまに雲に隠れてしまいました。

rsponse No.6651 Re: 例会 雨ヶ岳・竜ヶ岳 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2021/11/01(月) 23:52
夜明け前。静寂に包まれる麓。

rsponse No.6652 Re: 例会 雨ヶ岳・竜ヶ岳 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2021/11/02(火) 11:58
南アを眺めながら歩く。白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)から聖岳までバッチリ見えました。

No.6647 例会 京都百山 鬼ケ城~烏ヶ岳を歩く 投稿者: 岡本 2021/11/01(月) 21:06 引用 - -

出発前は小雨でしたが、鬼ヶ城山頂に着くと青空で気持ちよく、例会案内のとおり展望は良好、ゆるやかな山並みがのんびりとした気持にさせてくれました。
三段池公園からのルートは地図上にはっきりしたものがなかったので、いくつか想定しておいてどうなるか楽しみに参加。
いろいろ教えていただき充実した1日でした。

写真は青葉山方面の眺め。
実際に見ると、双耳峰なのがよくわかりました。

rsponse No.6648 Re: 例会 京都百山 鬼ケ城~烏ヶ岳を歩く 返信者:岡本 投稿日:2021/11/01(月) 21:21
いい写真がなく残念ですが、何回でも行きたくなるような、そんなところです。

rsponse No.6649 Re: 例会 京都百山 鬼ケ城~烏ヶ岳を歩く 返信者:岡本 投稿日:2021/11/01(月) 21:25
正面に大江山

rsponse No.6650 Re: 例会 京都百山 鬼ケ城~烏ヶ岳を歩く 返信者:岡本 投稿日:2021/11/01(月) 21:29
山頂の様子が伝わるといいなと思います。

No.6642 11/28 連盟交流山行(大文字・長等山テラス)ご案内 投稿者: アッキー 2021/10/27(水) 20:51 引用 - -

連盟ハイキング委員会の藤原です。
「しょいこ」に掲載忘れましたので、案内させていただきます。
 連盟交流山行「大文字・長等山テラス」のご案内
*日時:11月28日(日)
*集合場所・時間: 銀閣寺市営駐車場内  AM8:30
*コース: 銀閣寺市営駐車場~大文字登り口~月待山~善気山~
      火床~三角点~如意ヶ岳~長等山テラス~皇子山運動公園
*申し込み先: 藤原昭夫まで
*締め切り: 11月21日
★募集人数は、40人まで。現在、21名申し込みあり。他会の申し込みはこれから増える見込みで、40人で締め切ります。
*詳細は、藤原昭夫までお問合せください。

No.6635 今年の黒部下ノ廊下(10月24日〜25日) 投稿者: MURAKAMI 2021/10/26(火) 06:02 引用 - -

黒部ダム下の吊り橋を左岸に渡ったところから見た対岸の紅葉。
紅葉🍁が遅れているのかな?

rsponse No.6636 Re: 今年の黒部下ノ廊下(10月24日〜25日) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/10/26(火) 17:41
白竜峡に向けて。旧日電歩道のトラバース道。

rsponse No.6637 Re: 今年の黒部下ノ廊下(10月24日〜25日) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/10/26(火) 17:48
現在、スノーブリッジが、ほとんど崩落していて、今年は、雪渓横断、登下降がなかったです。ここは、高巻きルートです。

rsponse No.6638 Re: 今年の黒部下ノ廊下(10月24日〜25日) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/10/26(火) 17:52
十字峡の近くの吊り橋。

rsponse No.6639 Re: 今年の黒部下ノ廊下(10月24日〜25日) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/10/26(火) 17:56
S字峡手前の、断崖の様子。

rsponse No.6640 Re: 今年の黒部下ノ廊下(10月24日〜25日) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/10/26(火) 21:17
半月峡付近かな?

rsponse No.6641 Re: 今年の黒部下ノ廊下(10月24日〜25日) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/10/26(火) 22:03
15時20分阿曽原温泉♨️小屋着、到着が早かったので、テント場には、余裕がありました。写真は、前日のキャンプ🏕場の様子。

No.6631 無雪期搬出訓練に参加してきました。 投稿者: ヨシカワ 2021/10/24(日) 18:51 引用 - -

 4班に分かれ、班ごとにロープワークやカラビナスルーを実際に
 体験練習をしました。
 
 写真は日本のスリングを使ったカラビナスルーの準備です。
 

rsponse No.6632 Re: 無雪期搬出訓練に参加してきました。 返信者:ヨシカワ 投稿日:2021/10/24(日) 19:02
 鎖場の代わりにロープを張り、カラビナスルーで歩く練習

rsponse No.6633 Re: 無雪期搬出訓練に参加してきました。 返信者:ヨシカワ 投稿日:2021/10/24(日) 19:08
斜面を上り下りする練習など体験できた事は大きな収穫でした。

rsponse No.6634 Re: 無雪期搬出訓練に参加してきました。 返信者:ヨシカワ 投稿日:2021/10/24(日) 19:13
1枚目の写真に誤字がありました。2本のスリングを使っての返還間違いです。
  2枚目の写真がまた横向きになってしまいました。
  まだまだ、いろり端初心者です。お許しを・・・

No.6629 「越百」ウイスキー 投稿者: 木村 2021/10/22(金) 08:51 引用 - -

 しょいこ11月号に掲載の「山の散文詩 中央アルプス静寂の越百山」に書かれている「『食後のウイスキー「越百」がこれまた旨い』のウイスキーの話です。
会員Oさん経営の「雨林舎」にウイスキーのボトルが置いてあります。山の散文詩の筆者 Tさんの差し入れです。
洛中会員様にどうぞということです。美味しいウイスキーを召し上がってみては(^_^)/。
雨林舎は月・火お休みです。

rsponse No.6630 Re: 「越百」ウイスキー 返信者:木村 投稿日:2021/10/22(金) 08:53
すみません。バックに写っているお顔は無視してください。
一応、いろり端にアップする了解は頂いています。

No.6628 例会「比良山系 釈迦岳」 投稿者: 木村 2021/10/17(日) 09:02 引用 - -

久しぶりの例会。途中で雨にあわないか心配しましたが、幸いにも下山まで降られず、山行を楽しみました。
アケビ、サルナシを見つけ、小さな秋を感じました。
ヤケオ山の急坂を登るメンバーです。

No.6627 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2021/10/10(日) 20:35 引用 - -

亀岡市、三郎ヶ岳の例会に参加しました。久し振りの長丁場。最近は昼呑みして帰宅する時間であろう時間に登山口に。暑い、あまり風が無くこの時期の暑さ。亀岡市周辺の山々は殆ど歩きましたがと言うよりランニング登山ですか、印象に残らないのでしょう。マー亀岡市は土木工事が多い。ゴルフ場、ハコモノ、メガソーラーも。スタジアムがその極め付き。誰の税金だ。維持費がかかる。過疎化に拍車がかかるのみ。時間があれば再度歩きたい。

No.6600 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 投稿者: MURAKAMI 2021/10/03(日) 22:47 引用 - -

 10月初旬、北アルプス剱岳周辺の紅葉前線は、標高2500mから2300m付近まで、下っていました。
左は、仙人池から見た秋の剱岳。

rsponse No.6602 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2021/10/04(月) 12:28
別山乗越~剱澤小屋間にて

チングルマと劔岳。
秋真っ盛りです。

rsponse No.6611 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2021/10/04(月) 23:47
劔沢小屋ー剣山荘間の紅葉の絨毯と剱岳

rsponse No.6612 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/10/04(月) 23:54
劔沢右岸の大きな一枚岩の下降

rsponse No.6613 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:YUKIHIRO YAMASHITA 投稿日:2021/10/05(火) 00:17
仙人池ヒュッテ手前からの池平山分岐にて。
小屋がどこにあるか分からないくらい鮮やか。

rsponse No.6623 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:okuya 投稿日:2021/10/07(木) 11:47
2日目は曇時々雨でしたが、3日目は見事に晴れました。

rsponse No.6624 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:okuya 投稿日:2021/10/07(木) 11:49
仙人温泉付近です。強い硫黄の臭いがしました。

rsponse No.6625 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:okuya 投稿日:2021/10/07(木) 11:53
3日目は約1100m下りました。

rsponse No.6626 Re: 紅葉🍁の裏劔を辿った4日間 返信者:okuya 投稿日:2021/10/07(木) 11:55
最終日は下の廊下の後半部分と同じコースを歩きました。

No.6620 水尾のフジバカマとアサギマダラ 投稿者: makimura 2021/10/06(水) 22:01 引用 - -

愛宕山から水尾におりて、水尾フジバカマ鑑賞をしてきました。沢山のアサギマダラがヒラヒラと飛んでいました。地域の保存会の方によると、今年は咲き始めはよかったけど、ひと月ほど前から病気で花の生育が悪くなったとのこと、また今年のアサギマダラは小さいと話されてました。でもとても見事な景色でした。

rsponse No.6621 Re: 水尾のフジバカマとアサギマダラ 返信者:makimura 投稿日:2021/10/06(水) 22:03
今日は涼しいので、特に沢山飛んでいたようです。

rsponse No.6622 Re: 水尾のフジバカマとアサギマダラ 返信者:makimura 投稿日:2021/10/06(水) 22:06
ここにも、山根さん記載のツマグロヒョーモンが飛んでいました。

全3783件 [ ページ : << 1 ... 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ... 379 >> ]