[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6486 愛宕山広場の桜 投稿者: やまねー 2021/04/30(金) 18:15 引用 - -

 どうにかこうにか、愛宕山の広場に辿り着いたら、桜の花が咲いていました。
頑張った甲斐がありました。
 五合目手前で、Oさんが参道の整備をされていました。
しんどくて帰ろうかと思いながら歩いていましたが、
Oさんの頑張っておられる姿に励まされて、山頂までたどり着けましたあ。

rsponse No.6487 Re: 愛宕山広場の桜 返信者:やまねー 投稿日:2021/04/30(金) 18:16
 散って落ちてすぐの桜の花びらをお土産にしました。

No.6481 例会 丹波篠山、雨石山〜櫃ヶ嶽 投稿者: makinura 2021/04/25(日) 07:13 引用 - -

稜線に群生するヒカゲツツジ、満開は過ぎてましたが、シャクナゲに似た淡い黄色の花を愛でることができました。

rsponse No.6482 Re: 例会 丹波篠山、雨石山〜櫃ヶ嶽 返信者:makinura 投稿日:2021/04/25(日) 07:20
しだいに晴れ空になり、眺望のよい櫃ヶ嶽で昼食。兵庫県丹波篠山市と京都府京丹波町に跨る稜線、所々岩を登り跨いだり、おまけの山菜もgetし、変化のある山歩きでした。

rsponse No.6483 Re: 例会 丹波篠山、雨石山〜櫃ヶ嶽 返信者:木村 投稿日:2021/04/25(日) 08:03
毘沙門山から雨石山に向かう尾根はヒカゲツツジ(ほとんど散っていました😢)のトンネル。
岩場があり、ミニ蟻の戸渡を楽しみました。

rsponse No.6484 Re: 例会 丹波篠山、雨石山〜櫃ヶ嶽 返信者:進藤 投稿日:2021/04/25(日) 12:21
ここの所、山歩きに「ゴミ拾い」をしています。赤札が古くなって落ちてるのや、飴の袋などいろいろあります。Kさん持参のトングで摘まんで回収。

rsponse No.6485 Re: 例会 丹波篠山、雨石山〜櫃ヶ嶽 返信者:上見毅宏 投稿日:2021/04/26(月) 12:05
櫃ヶ岳は確か、羊ともいわれるが丹波の山もヒカゲツツジが満載だ。岩綾も適当にあり楽しい山行が出来ますね。

No.6480 緊急事態宣言発令に伴う京都洛中の対応について 投稿者: 山本辰夫 2021/04/25(日) 06:24 引用 - -

4月22日、運営委員会は「緊急事態宣言」の発令の動きの中、「例会」等の対応について、次の通り確認しました。

◎緊急事態宣言発令に伴う対応について
 コロナ感染拡大の中、緊急事態宣言が発令された場合は、期間中の洛中の例会は中止とします。
 しかし、体力の維持のため近郊の山歩きなど、各人の判断で適度な運動を行い、体調管理に努めてください。コロナ禍における社会的行動ルールを遵守しましょう。

◎「例会・個人山行の登山中のコロナ感染対策」
 登山活動を行う際の感染予防対策として、各自で以下のことに注意しましょう。
1.体調管理
・日頃から検温や体調管理を行うことで自身の平熱を知り、体調把 握の習慣をつける。
・例会参加の前には必ず検温し平熱確認の上、参加する。
・発熱時や体調不良時(咳、頭痛、倦怠感等の症状)また身近な関係者に感染の疑いがあ
る場合は参加を見合わせる。

2.登山時の予防対策(携行品)
・マスク、携帯用消毒液(アルコール分70%〜95%が適切でこまめに消毒する。)
密閉袋(使用済みのティッシュや自分の出したゴミを持ち帰る)等を持参する。

3.登山中の注意点
・歩行時は一定の間隔(1〜2m)あけて歩く。
・登山中や休憩時、食事中の会話は控え目にする。
・マスクやバンダナ、手拭い等をすぐ装着できるように携行する。

2021年4月22日
京都洛中勤労者山岳会 運営委員会

No.6479 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2021/04/24(土) 20:20 引用 - -

石鎚山山行行締め切ります。例会案内は記載ミス、8人でした。このご時世少人数が良かろうと。申し訳ありませんがよろしくお願いします。はっきり言って初動がまずいとこういうことになる。スッカランカンばかり、メデイアも忖度と同調圧力、で真実が 見えない。でもバードウォッチングはよろしい。けなげで一生懸命、天敵と戦いながら、春の野草を愛でるのも良い。昨年とおなじか?中途半端な緊急事態宣言いつまで。

No.6475 ウグイスのさえずり 投稿者: 安井 2021/04/23(金) 23:22 引用 - -

散歩の途中で鶯が可愛い声でさえずっていました。

rsponse No.6476 Re: ウグイスのさえずり 返信者:フジワラキヨシ 投稿日:2021/04/24(土) 11:24
さすが、うまく撮れましたね。

rsponse No.6477 Re: ウグイスのさえずり 返信者:やまねー 投稿日:2021/04/24(土) 17:32
凄い!!
よく見つけましたね。

rsponse No.6478 Re: ウグイスのさえずり 返信者:木村 投稿日:2021/04/24(土) 18:00
すごい💛
新緑にウグイス 美しい写真です。
さすが!

No.6471 木津川市 三上山 例会 投稿者: 岡本 2021/04/20(火) 01:01 引用 - -

日曜日、お天気が心配されましたが、例会を行うことができました。

恭仁宮跡と三上山。

rsponse No.6472 Re: 木津川市 三上山 例会 返信者:岡本 投稿日:2021/04/20(火) 01:04
アプローチは長いですが、山を眺めながらのんびり歩けます。

日が差すと山の緑がいろいろできれいでした。

rsponse No.6473 Re: 木津川市 三上山 例会 返信者:岡本 投稿日:2021/04/20(火) 01:09
思わぬおまけもあって、楽しい山行となりました。

季節やルートを変えて、また行ってみようと思います。

rsponse No.6474 Re: 木津川市 三上山 例会 返信者:フジワラキヨシ 投稿日:2021/04/21(水) 21:06
新緑ですね。見ているだけで舞い上がりますね。
おまけは、タケノコですか?

No.6466 西山竹林ハイクとタケノコ掘り 投稿者: 進藤 2021/04/16(金) 23:08 引用 - -

今日は、曇りの予報が雨がふりだしました。竹林は笹の葉で雨もかかりません。参加者もベテランになりました。会長さんに預かっては、初参加のAさんに付きっきりで指南して頂きました。

rsponse No.6467 Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り 返信者:進藤 投稿日:2021/04/16(金) 23:12
掘り出したタケノコ。皆さん、夕食に、タケノコご飯や若竹煮となり食卓を飾ったようです。

rsponse No.6468 Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り 返信者:進藤 投稿日:2021/04/16(金) 23:17
来年の予約をして記念撮影。N原さんお世話係ありがとうございます。春の楽しい例会が無事終わりました。

rsponse No.6469 Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り 返信者:木村 投稿日:2021/04/17(土) 09:42
毎年、タケノコ掘りの後、立ち寄る長岡天神のキリシマツツジが満開。
雨上がりで色も鮮やか。燃えるような赤でした。

rsponse No.6470 Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り 返信者:安井 投稿日:2021/04/18(日) 11:24
早速湯がいて、ワカメと炊いて美味しく頂きました。沢山有ったので従妹宅に持っていったり、瓶詰しました。

No.6465 『まん延防止等重点措置』適用への洛中の対応について 投稿者: 山本辰夫 2021/04/15(木) 13:35 引用 - -

会員各位
 コロナ感染拡大が続く中、4月12日から京都市などに『まん延防止等重点措置』が適用されました。洛中山岳会は引き続きマスク着用、消毒など社会的行動ルールを順守して登山活動を行います。皆様のご協力をお願いします。
 4月15日
 京都洛中勤労者山岳会 運営委員会

No.6464 タケノコ例会の日時の変更のお知らせ 投稿者: 進藤 2021/04/12(月) 22:12 引用 - -

 水曜日に予定してました、タケノコ例会は、竹林ボランティアの会長さんより火曜日の雨で土壌がぬれているので、金曜日が良いと判断頂きました。 16日金曜日、参加して頂けます方、進藤までご連絡下さい。

No.6461 例会 小谷山、虎御前山 投稿者: makinura 2021/04/11(日) 09:02 引用 - -

昨日、長浜の戦国時代の史跡、浅井氏三代の小谷山、向かう織田陣営の虎御前山を訪ねました。天気良く、山全体に残る曲輪や屋敷跡、本丸等遺跡をゆっくり鑑賞しつつ、自然林を歩く気持ち良い山でした。

rsponse No.6462 Re: 例会 小谷山、虎御前山 返信者:makinura 投稿日:2021/04/11(日) 09:12
小谷山中腹から。織田方が浅井氏攻撃の為に築陣した虎御前山がすぐそこに。

rsponse No.6463 Re: 例会 小谷山、虎御前山 返信者:makinura 投稿日:2021/04/11(日) 09:15
まだ山桜も咲いて。琵琶湖や竹生島を眺望。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 378 >> ]