[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6402 「冬季御嶽山例会案内」のHPしょいこ閲覧ファイル未記載の件 投稿者: MURAKAMI 2021/03/03(水) 19:41 引用 - -

大変、申し訳ありません。HPのしょいこ2月号の閲覧ファイルが1月号になっていて、下の例会案内の記載が抜けていました。色々な手違いからか、しょいこ閲覧のPDFファイルに掲載されていませんでした。
締め切りを少しの間のばしますので(現在4名)、申し込まれる方は、早めに連絡をお願いします。


《例会案内》  冬季御嶽山(濁河ルート)  「厳しい雪山」

濁河小坂登山口から、右奥の摩利支天を目指しながら登ります。五の池小屋の2階冬季小屋が利用出来れば利用し、翌日は、摩利支天山(2959m)へ。今年は、雪が多いので、どこまでいけるかわかりませんが、登頂出来れば、向かいの剣ヶ峰から、北は乗鞍岳、槍、穂高の峰々が眺望出来るかもしれません。

日時:  3月19日(金)〜21日(日)    
日程:  19日 21時京都発→小坂登山口P 2時着(車中泊)
20日 6時半小坂口→のぞき岩→五の池避難小屋(冬季小屋利用)
21日  摩利支天山もしくは二ノ池方面→五の池小屋→登山口
            入浴後  帰京
雪山泊り装備、前爪アイゼン、ワカン、ピッケルなど。
ビーコン、プローブ、スコップ、シュラフ、シュラフカバーなど。
 車山行です。山行人数、数名以内。
≪参加条件≫ アイゼン歩行が安全に出来る。雪山経験者。

申し込み、問い合わせ 村上までCメールでお願いします。

No.6401 緊急事態宣言が解除、洛中「例会」を再開! 投稿者: 山本辰夫 2021/02/28(日) 03:11 引用 - -

    緊急事態宣言が解除、洛中「例会」を再開します!

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」は、関西など6府県で2月末に解除されました。
 3月1日より「例会」活動を再開します。引き続きマスク着用、消毒など社会的行動ルールを遵守して、登山活動を行いましょう。

 2021年2月28日
 京都洛中勤労者山岳会 運営委員会

No.6398 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2021/02/19(金) 18:17 引用 - -

青梅、黒姫山は少し気になる山。海谷の駒ケ岳雪国で海岸に程近く中々魅力的な山である。そんなに難しく無い。。黒姫山は石灰岩の山、駒ケ岳はぼろぼろの風化した山。両山共に麓からよく見える筈です。駒ケ岳は中腹より上部にある鉱山が火災に遭い今は閉山してると思う。とヨウキノ再放送を見てふと思い出しました。

rsponse No.6400 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2021/02/20(土) 05:52
鉱山があるのは黒姫山です。麓にまだある筈です。天気が良ければ後立山連峰、頸城山塊が開ける。日本海から山まで見事なビューポイントです。

No.6399 教育遭対委員会《ヒヤリハット報告会》(リモート) 投稿者: MURAKAMI 2021/02/20(土) 03:35 引用 - -

昨日、19時から21時まで、教育遭対委員会主催の《ヒヤリハット報告会》が、40名弱の参加のリモート形式で、行われました。
洛中からも、4名の方が参加されました。
お疲れ様でした。
事前に、送られてくるメールのハイパーリンクアドレスに接続するだけで、参加可能です。
大変便利ですので、会でも、有効に活用できたらどうかと思いました。

No.6397 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2021/02/18(木) 09:22 引用 - -

オリンピックはどうでもよいが主催者の
東京都が曖昧で態度がハッキリしない。国も検査を補助しない、阿保としか言いようがない。子供の喧嘩ではないでしょう。鴨川で鳥の生態を 見るにつけ健気に生きる彼らを見習いなさい。数字だけだらだらならべても意味ない。

No.6395 霊仙山西南尾根カレンフェルトの登りと稜線歩き 投稿者: MURAKAMI 2021/02/15(月) 21:49 引用 - -

2月14日霊仙山例会が中止になり、それまでに参加申し込みや問い合わせがあった人達と相談し、個人山行で、霊仙山西南尾根周回コースを来年の例会の下見を兼ねて行って来ました。
今畑登山口は、積雪がありスコップが役立つところもありました。
西南尾根は、2日間の好天で、雪が完全に溶けていました。

rsponse No.6396 Re: 霊仙山西南尾根カレンフェルトの登りと稜線歩き 返信者:MURAKAMI 投稿日:2021/02/15(月) 22:08
8合目近江展望台から上が、雪が残っていました。
この尾根の左手前が、福寿草や山芍薬の群生地です。
左手奥が、霊仙山頂です。
今回、はじめて、経塚山から避難小屋まで足をのばしました。
汗拭き峠から下り、落合までの大洞谷は、2ヶ所の渡渉があり、色々楽しめました。

No.6394 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2021/02/10(水) 22:05 引用 - -

野生の動物に餌をばら撒く人、それもあちこちで。3世代の家族も中にはいた。コロナ禍でのストレス発散なのか、水質は汚染するし、野生とペットの区別が出来ないのか。鳥達も野生を失い、天敵に襲われ易い。自ら餌を取らなくなる。飼い猫も野良猫も本能で襲うのです。捕食しなくても傷付き死んでしまいます。ギスギスした世の中で注意するのもはばかれる。何で餌をばら撒くのでしょうね。動物保護、自然保護とは無縁です。最後まで面倒みましょう。気候変動が激しく、温暖化も進みかなりの規制を設けなくてはならない。嫌だね。カワセミが飛翔してました。宝ヶ池の出来事でした。オシドリが行方不明でしたが。それなりに楽しめました

No.6393 愛宕山 投稿者: M 2021/02/10(水) 15:55 引用 - -

雪景色を見てきました。意外と雪少なく8?pほど。明日は少し残ってるかもしれません。

No.6392 山行企画部からの連絡 投稿者: 山行企画部 2021/02/09(火) 18:49 引用 - -

緊急事態宣言が早めに解除になった場合、予定通りの例会が再開されますので、例会案内に希望山行山域のある方は、各例会リーダーに連絡、問い合わせをしていただいて、予め申し込みなどをしておいてください。
また、緊急事態宣言期間の中止例会の代わりの取り組みなどが計画されている場合もありますので、各リーダーに問い合わせの上、無理のないような対応をお願い致します。

No.6391 緊急事態宣言延長に伴う京都洛中の対応について 投稿者: 山本辰夫 2021/02/06(土) 08:19 引用 - -

コロナ感染拡大 緊急事態宣言の延長に伴う対応について

コロナ感染拡大の中、緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。洛中の対応は、
?@ 宣言延長の期間まで例会は中止とします。ただし、それ以前に解除された場合は、その日をもって例会を再開します。
?A この時期にしかできない雪山歩きなど個人山行においては、コロナ禍における社会的行動ルールを遵守してください。
?B 体力の維持のため近郊の山歩きなど、各人の判断で適度な運動を行い、体調管理に努めてください。

2021年2月4日
京都洛中勤労者山岳会 運営委員会

全3776件 [ ページ : << 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 ... 378 >> ]