[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6355 今年の龍の小屋、納山祭 投稿者: MURAKAMI 2020/12/13(日) 15:48 引用 - -

今年の納山祭は、コロナ拡大の影響で、宿泊から日帰りへの
変更の方も、増えましたが、予定より早い10時半、龍の小屋に、到着、小屋掃除、薪作り、竜ヶ岳に登る人たちに分かれて、行動、
初めての人に、龍の小屋を紹介することが出来ました。
昼食は、Oさんの手作り焼きそばと、薪ストーブでの焼き芋を堪能しました。皆さん、お疲れ様でした。

rsponse No.6356 Re: 今年の龍の小屋、納山祭 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/12/13(日) 15:59
14時、日帰りの人たちが下山されました。

rsponse No.6358 Re: 今年の龍の小屋、納山祭 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/12/13(日) 17:07
宿泊の人数が少なくなり、換気などをそれほど気にすることなく、過ごせました。
また、コロナ対策として、マスク会食をやってみましたが、十分可能でした。
夜が深まるまで、O会長を囲んで、静かに食事が出来ました。
何よりも、Oさんの旅館並みの至れり尽くせりの食事メニューには頭が下がりました。
美味しかったなー。

rsponse No.6359 Re: 今年の龍の小屋、納山祭 返信者:sumikoさん 投稿日:2020/12/13(日) 21:32
 お昼ご飯の焼きそばを頂いた後の”焼き芋”は濡れた新聞で包みその上からアルミホイルでさらに包んで、ストーブの火の中で焼き上げました。ホクホクで美味しかったです。お腹いっぱいになって日帰り下山組は、巡礼道坂の上りがきつかったです。 

No.6354 山行自粛 投稿者: サホダアキラ 2020/12/12(土) 08:12 引用 - -

またまた、大阪は大変なことになってます。残念ですが、例会山行を自粛せざるを得ません。これも仕方のない事です。年明けは参加出来ることを願っています。

No.6349 歴史を歩くシリーズ「明智越え」例会 投稿者: 木村 2020/12/10(木) 09:50 引用 - -

 好天気に恵まれ、明智越えを歩きました。京都市内からいつも見ている愛宕山の姿と違う山並みを眺めながらゆったりとしたコースです。
水尾の里に昼前に到着。柚子風呂と鳥すきは中止(参加希望者無し)で柚子の木を前にして昼食。歩き足らないので、米買い道を通り、長坂谷を降り落合に出ました。
明智越えルートは歩き易い道でした。

rsponse No.6350 Re: 歴史を歩くシリーズ「明智越え」例会 返信者:木村 投稿日:2020/12/10(木) 09:53
 米買い道はかなり登山道整備がされていますが、まだまだたくさんの倒木があり、跨ぐ、潜るがたくさん。
落合橋は紅葉した木が残っていました。

rsponse No.6351 Re: 歴史を歩くシリーズ「明智越え」例会 返信者:sumikoさん 投稿日:2020/12/10(木) 22:20
まだ紅葉が残ってました。昨年の終い山行で歩いた牛松山を左手に、愛宕山を右手に眺めながらの歩きは、おしゃべりもはずみました。明智越えルートとはここまでで北に明神峠へ。

rsponse No.6352 Re: 歴史を歩くシリーズ「明智越え」例会 返信者:やまね- 投稿日:2020/12/11(金) 11:53
10:26 なので 神明峠手前の鉄塔下
快晴 でした

rsponse No.6353 Re: 歴史を歩くシリーズ「明智越え」例会 返信者:やまね- 投稿日:2020/12/11(金) 11:56
米買道終点。これから長坂尾根に向かいます。

No.6348 新年1月のアドスムム例会の日程 投稿者: MURAKAMI 2020/12/10(木) 07:55 引用 - -

新年1月のアドスムム例会は、下の日程で行います。
よろしくお願いします。
1月14日(木)、1月28日(木) CL 村上

No.6346 12/17 ミニ山塾「雪山装備について」の再産内 投稿者: 教育部・藤原昭夫 2020/12/09(水) 19:49 引用 - -

17日にミニ山塾「雪山装備について」を行います。
これから雪山歩きを楽しみたいと考えておられたら、必要な装備や心構えなどを講師からお話しさせていただきますので、ぜひお気軽にご参加をお願いします。

No.6342 白坂アイゼントレーニング 投稿者: 教育部 2020/12/06(日) 18:49 引用 - -

雪山に向けてアイゼントレーニング。暖かい陽射しに恵まれました。
先ずは、アイゼンを着けずに急斜面をバランスを取りながら歩きます。

rsponse No.6343 Re: 白坂アイゼントレーニング 返信者:教育部 投稿日:2020/12/06(日) 18:53
今度はアイゼンを装着して斜面を登ったり降りたり…緊張しながらも何回か繰り返しました。

rsponse No.6344 Re: 白坂アイゼントレーニング 返信者:教育部 投稿日:2020/12/06(日) 19:00
写真が横を向いてしまいました。
今日はビーコンを使って、隠したビーコンの捜索も全員で行いました。

rsponse No.6345 Re: 白坂アイゼントレーニング 返信者:教育部 投稿日:2020/12/06(日) 19:04
またまた写真が…
ビーコンが示す方向と距離に従って、全員が無事一箇所に集まり発見する事ができました。

No.6341 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/12/06(日) 12:39 引用 - -

この前再検査で病院で種々検査を受けましたが何回も同様の検査をするのは何の意味があるのか?体重、身長もえーまた無駄な時間と浪費、縦割り、要するに縄張り争いか?コロナ禍で財政危機なのかね?後二回は行かなくてはならない。その結果は如何に?例年通りの寒さ。寒いのも、暑いのも楽しもう。植物園から鴨川を歩いて観察、数少ない鳥、今シーズンモズの初見参。カワアイサも。探鳥会も難しい。読売テレビの大阪のコロナ禍についてのインタビューを受けたが今更何なんだ。初動がなってない。結局は我々に丸投げ、スッカラカン、カンカンと鐘が鳴る。大手のマスメディアの報道は大甘、数字を並べるだけでは話にならない。検察は警察の下請けか。分かり易い政権、小学校の学芸会か。一般民衆もおめでたい。しかし天気が良い。

No.6339 龍の小屋補修の様子 投稿者: MURAKAMI 2020/12/05(土) 23:22 引用 - -

12月5日、乙訓山の会の龍の小屋補修のお手伝いに行ってきました。
山側、4分の1位の根太(床の桟木)の補修は、先週終わっていたそうで、コンパネ床張りも終了していました。今日は、最後の化粧床板張り作業でした。
素晴らしい避難小屋に生まれ変わっていました。
いろり端などで、もっと積極的に呼びかけたらよかったなーと反省。
カーテン・絵画張りの板の貼り付けなどもあります。
毎週の作業、ご苦労様でした。

rsponse No.6340 Re: 龍の小屋補修の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/12/05(土) 23:33
以前からある、鉄板の厚さ10ミリの特注、薪ストーブです。
2台目だそうです。
今年は、「ワイワイガヤガヤ」とはいきませんが、薪ストーブを囲んでの「静かな」食事会の予定です。
また、12日、早め到着の人で、薪の用意もしたいと思っています。
一応、念のため、テント、マット類は用意しておきます。

No.6334 生駒山系テント泊縦走 投稿者: 岡本 2020/11/30(月) 23:21 引用 - -

高安山から国見山まで、テント泊で縦走してきました。

山登りを始めた3年ほど前、ほぼ同じルートを生駒山麓公園をゴールとして、両端から2回に分けて行きました。
その時に公園でテントも張れると教えていただいたので、いつかはやってみたいと思っていた計画です。

ルートはいろいろ考えられるのですが、今回は生駒山系のハイキングマップを取り寄せて、地図に起こして行きました。
歩行距離は約35kmほどです。

rsponse No.6335 Re: 生駒山系テント泊縦走 返信者:岡本 投稿日:2020/11/30(月) 23:28
ハイキングマップのルートから外れていて、登りが少しきつくなりますが、生駒山三角点へ行きました。遊園地の中にあります。

見晴らしもよく、気持ちよかったです。

rsponse No.6336 Re: 生駒山系テント泊縦走 返信者:岡本 投稿日:2020/11/30(月) 23:35
寒いのでテントを張った後はれぞれに過ごしました。

地盤がやわらかく、ペグが抜けてきてピンと張るのが少し難しかったです。
重しになるような石はないので、深く打ち込めば大丈夫でした。

rsponse No.6337 Re: 生駒山系テント泊縦走 返信者:岡本 投稿日:2020/11/30(月) 23:37
2日目の早朝の室池

rsponse No.6338 Re: 生駒山系テント泊縦走 返信者:岡本 投稿日:2020/11/30(月) 23:48
ゴール目前の交野山

荷物は16kgほどになり、計画した私がバテないか少し心配でしたが、やり切ることが出来て本当にうれしいです。

事前にいろいろ教えていただいた方々や、同行のお二人にも感謝です。
ありがとうございました!

No.6328 大津・千石岩クライミング 投稿者: MURAKAMI 2020/11/29(日) 00:26 引用 - -

Y会Sさんも参加して下さって、千石岩でクライミングを行いました。
バフフェース下付近での練習。

rsponse No.6329 Re: 大津・千石岩クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/11/29(日) 00:47
ノーマルルート、完登!!

rsponse No.6330 Re: 大津・千石岩クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/11/29(日) 00:50
「頑張れ、ケイちゃん」(ルート名)で練習中。

rsponse No.6331 Re: 大津・千石岩クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/11/29(日) 00:52
千石名物、オダハングルート。

rsponse No.6332 Re: 大津・千石岩クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/11/29(日) 01:12
「オダハング」を下から見ると、結構被っています。

rsponse No.6333 Re: 大津・千石岩クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/11/29(日) 01:16
早尾神社は、紅葉の残りが。
皆さん、お疲れ様でした。
キタスギの若い人達も、是非参加して下さい!!

全3776件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 378 >> ]