[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6115 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/07/10(金) 11:26 引用 - -

雲ヶ畑の足谷の保全地域は10年以上になる。洛中元会員の方もおられるとのこと。ヤマシャクヤクは城丹国境に以前多く見られた。登山道からは殆ど姿を消した。末永く咲き続けけるように。祖父谷の荒れ果てた陽だまりに群生しているのを見ましたが今はもうないでしょう。

No.6114 アドスムムボルダリング例会の日程・曜日の変更のお知らせ 投稿者: MURAKAMI 2020/07/04(土) 07:32 引用 - -

アドスムム西大路店の火曜日休業営業などにより、例会の日程・曜日などを変更致しました。
7月7日(火)と7月14日(火)⇒7月13日(月)と7月20日(月)に変更。
よろしくお願いします。

No.6113 楽々山塾の開催について 投稿者: 長谷川 2020/07/03(金) 09:16 引用 - -

 7月16日(木)19時より、いきセンにてミニ山塾を開催します。
テーマは「歩き遍路での長距離歩行」西田さんにお話しいただきます。スペースに限りがありますので、運営委員以外で参加を希望される方は必ず長谷川までSMSにてお知らせください。マスクの着用もお願いします。
 20時からは運営委員会を開催します。

No.6112 低山トレ「愛宕山」例会 投稿者: 木村 2020/07/02(木) 09:32 引用 - -

1日 表参道からサカサマ峠を経て、八丁尾根を降りました。朝までの雨も止み、五合目までは蒸し暑かったけど、その後は涼しい風が吹き、まずまずの登山日和でした。
参加者13名(2グループに分け)。サカサマ峠(首無地蔵)で昼食。昼食後25分の時間を取り、応急手当の演習をしました。
3人で登山中に一人が岩で手の甲にケガ。4?p×4?p位表皮がめくれ、皮下組織の損傷も有りじわじわ出血している設定です。持ち歩いている救急用品で応急手当をしました。皆さん、手際も良く、ばっちりでした。

No.6111 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/06/30(火) 10:34 引用 - -

この時期ヒル、ダニ、或は蝮が目の前に落ち蒸し暑い中で虫に好かれる。どうもありがとうございますです。ふさわしい山は花です。入笠山のリンドウその他、北岳草、平標山、白馬岳、火打山、八ヶ岳の横岳、東北北信越等の山々。この前の六甲山、繖山のササユリ、新潟県のヒメサユリこの時期可憐な花を咲かせる。ほのかな匂いも感じられる。紫陽花のように雨が似合う花が多い。オオヤマレンゲ、夏椿ともかく多種多様です.雨を覚悟で☂☔山に行こう。

No.6110 アドスムム例会場所の変更 投稿者: MURAKAMI 2020/06/29(月) 22:38 引用 - -

6月30日(火)西大路アドスムムボルダリング例会は、アドスムム新京極店(新京極蛸薬師上ル東側)に変更して行います。
参加される方は、マスクを忘れないようにお願いします。

No.6107 例会 駒ヶ岳 投稿者: 木村 2020/06/28(日) 09:13 引用 - -

梅雨の中休みに恵まれ、予定通りのコースを歩きました。
ブナの木の水管を確かめ、ブナの巨木、スダジイの巨木、美しい苔を愛でながら山行を楽しみました。
巨木「おたく」の仲間入りです。
ブナの苔むした水管は、シャツがビショビショになるくらい水を含んでいました。

rsponse No.6108 Re: 例会 駒ヶ岳 返信者:木村 投稿日:2020/06/28(日) 09:20
駒ヶ池周りの木々には、モリアオガエルの卵がぶら下がり、池ではオタマジャクシ、イモリ(アカハラ)が水のある夏を喜んでいます。
新入会員のM君はモリアオガエルの卵を見るのは初めて、アカハラも初めてとか。イモリを裏返してアカハラを確かめる場面も。

rsponse No.6109 Re: 例会 駒ヶ岳 返信者:sumikoさん 投稿日:2020/06/28(日) 14:41
初体験はほかにもありました。与助谷山の尾根の下り植林地帯に入った途端、4、5、6番目を歩くメンバー2人にヒル発見、スパッツ装着し下山(1、2、3番目はスパッツなし)。駐車場にもどりお互いに確認しあいました。スパッツを外したOさんのズボンのすそに一匹!М君ヒルを見るのも初体験。駆除方法は「ティッシュペーパーでつまみ食塩を振りかけ成仏させる」この方法とても有効です。決して振り落とさない事です。

No.6106 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/06/27(土) 17:32 引用 - -

滋賀県の繖山に登りました。階段がとにかく多い、20年以上前に作業場の裏手が猪子山で繖山三角点にたどり着きます。トレイルランニングのトレーニングでよく走りました。今日は桑実寺に降りました。入山料は300円以前から払った覚えがない。終業してから登りだしから誰もいなかったね安土城址も入山料200円で、ドライブウエーも有料です。資料館から巡視路を巡り六角城址から桑実寺に、素朴なお寺でした。蒸し暑い.たまらんね。近江の低山は暫く歩きます。

No.6105 7月1日(水)低山トレ「愛宕山」例会案内 投稿者: 木村 2020/06/26(金) 18:35 引用 - -

「しょいこ」がお手元に届く前に申込締切になれば、申し訳ありませんので、「いろり端」で案内します。
低山トレ「愛宕山」 会員限定
山行日:7月1日(水) 雨天中止
集 合:清滝バス停8時15分
コース:清滝→表参道→愛宕神社社務所→サカサマ峠→八丁尾根→清滝
申込み:木村 090-2048-2032
締切り:6月28日(日)

No.6084 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 投稿者: MURAKAMI 2020/06/22(月) 22:24 引用 - -

6月20日、天川村役場に、夕刻に到着。先日、N原さんから頂いた、コッフェルを使い、外で、簡単に食事などをして、、

rsponse No.6086 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/22(月) 22:40
翌日は、夜明けと同時に、熊渡へ移動。
左手白川八丁と右手金引尾根の分岐付近。

rsponse No.6087 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/22(月) 22:49
白川八丁の水量は、普通でした。
これは、釜滝の手前の渡渉の様子。

rsponse No.6088 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/22(月) 23:01
一昨年の21号台風の爪痕か、崩落個所、いくつかの地形変化がありました。ハングした10m直降下の鎖付近は、前回、あったかな?
「弥山川遡行双門コース」は、遡行中、岸壁や滝に直面すると、それを避けた反対側に、登山ルートがあるという基本原則をもう一度確認しながら、次回挑戦してみたいです。

rsponse No.6089 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/22(月) 23:10
左岸の難しい岩稜をへつり、つり橋の所へ出たところです。

rsponse No.6090 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/22(月) 23:33
フィナーレに近づくと、空中ブランコ鉄梯子と鉄杭トラバース(いわゆる空中回廊)がおとずれます。これは、双門コースの魅力の一つです。
一応、チェストハーネス付けましたが、ロープ確保必要なかったです。

rsponse No.6095 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/23(火) 03:31
初めての人は、緊張するでしょうけど、楽しいです。

rsponse No.6096 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/23(火) 03:33
余裕あります。

rsponse No.6097 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/23(火) 03:37
SLをお願いした乙訓U若さん。

rsponse No.6098 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/23(火) 03:39
開花前オオヤマレンゲの群生地を通りながら、最後の鉄杭トラバース。

rsponse No.6099 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/23(火) 04:19
順番前後して。
テント設営。
次からは、WCの反対側役場側に駐車し、陰にテントを張りましょう。

rsponse No.6100 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:木村 投稿日:2020/06/23(火) 07:04
水量が少なく(普通)、天気も良く、実施できて良かったですね。
空中ブランコ鉄梯子、鉄杭トラバースを思い出しながら拝見しました。
役場のテント設営場所、参考にします。
秋、台風が来ないことを祈りながら。

rsponse No.6104 Re: 行ってきました、弥山川遡行(双門コース)!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/06/26(金) 02:57
今回、役場前から熊渡にかけての水量も多かったです。
左が、21日の釜滝の水量、これくらいあると、かなり苦戦を強いられます。
すみません、説明不足でした。
引き返しの最終判断地点は、やはりここかな?

全3730件 [ ページ : << 1 ... 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ... 373 >> ]