[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6148 山行自粛の報告 投稿者: サホダアキラ 2020/08/04(火) 15:15 引用 - Mail -

コロナが収まりそうになく、むしろ大阪は東京に次いで深刻な事態です。俺は私は大丈夫ではなく、私は陽性では?と思い、自粛することが大事ではないか?と書かれた記事を読み。私が山行に参加するには、府マタギになり、皆さんに、もしものことに及んではと考え、当分の間、残念ですが例会への参加を自粛することにしました。時期は不定ですが、よろしくお願い申し上げます。

rsponse No.6155 Re: 山行自粛の報告 返信者:フジワラキヨシ 投稿日:2020/08/08(土) 10:55
勇気ある決断です。
いつでも復帰できるよう足腰鍛錬しておいてください。

No.6149 8/22→8/23に例会・愛宕山の日程変更 投稿者: 山本辰夫 2020/08/07(金) 08:37 引用 - -

しょいこ8月号で案内しました8/22愛宕山例会は、CL山本の都合により日程を翌日8月23日(日)に変更いたします。すでに申込みいただいている方には連絡をさせていただいています。集合時間・場所は変更ありません。よろしくお願いします。山本辰夫

No.6145 五色ヶ原から薬師岳 投稿者: makimura 2020/08/04(火) 14:59 引用 - -

夏山山行の予定のコースにやはり行きたくて、個人山行で7月29日から立山室堂から薬師岳、折立まで縦走しました。2日目までは雨風とガス、3日目漸く晴れ。浄土山から五色ヶ原、越中沢岳、スゴ乗越、薬師岳と急な岩場やザレ場の登り下りで、思いの外厳しいコースでしたが、沢山の高山植物が花盛り、雷鳥にも数回出会い、充実した山行でした。

rsponse No.6146 Re: 五色ヶ原から薬師岳 返信者:makimura 投稿日:2020/08/04(火) 15:05
やはりお花に癒されました。クロユリの群生、私には初。

rsponse No.6147 Re: 五色ヶ原から薬師岳 返信者:makimura 投稿日:2020/08/04(火) 15:12
スゴ乗越小屋をすぎ北薬師手前から薬師岳までは気の抜けない岩稜でした。

No.6144 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/08/04(火) 08:39 引用 - -

梅雨明けが遅く山も荒れ果て獣も死活問題です。エリアが小さくなり獣害が増えそう。宅地開発で当然災害も増える。以前の遊水池がなくなり、被害が増大。意味のないアスファルト、コンクリートは放置、植林も放置、里山も放置。金の使い方が間違っている。災害立国だ。その辺を注視して山歩きをしましょう。くだらぬ大本営発表、マスコミと官邸のもたれ合い、野に出ましょう。

No.6143 登山教室受講生を誘い例会・大文字山 投稿者: 山本辰夫 2020/08/02(日) 16:07 引用 - -

4月開講予定だった登山教室は、コロナ禍により中止しました。応募した22名の受講生に大文字山など例会参加を呼びかけました。
大文字山に受講生7名と会員7名、計14名参加し、「楽しい山歩きでした」など感想が寄せられました。山科の登山口より洛中創立期の小枝琢三さんと出会い、大文字山までご一緒しました。

No.6140 水しぶきの中の比良・白滝谷沢登り 投稿者: MURAKAMI 2020/08/02(日) 03:48 引用 - -

沢登り初めての若者3名をはじめ7名(他会1名)で、比良・白滝谷沢登りに行きました。

rsponse No.6141 Re: 水しぶきの中の比良・白滝谷沢登り 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/08/02(日) 03:52
心地よい水しぶきを浴びながら、沢を遡行。相変わらず、水量多めでしたが、沢日和でした!!

rsponse No.6142 Re: 水しぶきの中の比良・白滝谷沢登り 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/08/02(日) 03:58
明るい日差しの大滝、左側の水量の中の階段状のところを登ります。

No.6139 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/07/30(木) 08:28 引用 - -

年齢を重ねると聴覚、視覚が衰えるのを実感することがよくありますが、多方面からの情報が判別できにくくなります。山歩きの場合も咄嗟の判断が出来ないのか、無意識なのか、
非常に危うい。難聴、目の病は難儀です。バードウォッチングの際にも良く感じます。音楽を聴くにも唯反響がうるさく特に電磁波が厄介です。個人によって感じ方が違う。主観的であるため他人には理解しにくい。とにかく外に出て人とふれあうことでしょう。

No.6138 8月号しょいこ 投稿者: やまね- 2020/07/25(土) 20:23 引用 - -

昨日、8月号しょいこの印刷・発送を無事終了しました。

4ページのフリークライミングやまびこの案内にミスがありました。
下記の三行は先月号の為の文章です。削除??お願いします。

先月号のしょいこには、17日も
例会日になっていましたが、その日は行なわれません。
お間違いのないようお願いします。

CLのKさんのパソコンの不都合で、私が替わって作成したのですが、削除を忘れました。
申し訳ありません。

No.6131 比良山系トレーニング山行 投稿者: okuya 2020/07/24(金) 19:38 引用 - -

雨の中、比良山系トレーニング山行を行いました。
写真は神璽の滝です。
登山道から少し離れていますので省略することが多いですが、今回は立ち寄ってきました。

rsponse No.6132 Re: 比良山系トレーニング山行 返信者:okuya 投稿日:2020/07/24(金) 19:42
貴船の滝です。
ここで渡渉がありますが、以前はあったチェーンがなくなっていました。
水量の多い時の渡渉はかなり危険です。
(今回は念のためロープを張りました)

rsponse No.6133 Re: 比良山系トレーニング山行 返信者:okuya 投稿日:2020/07/24(金) 19:43
貴船の滝を上から見たところです。
かなりの水量です。

rsponse No.6134 Re: 比良山系トレーニング山行 返信者:okuya 投稿日:2020/07/24(金) 19:55
大摺鉢を渡渉して広谷へ向かって歩き始めたところです。
この時点で13時50分。ここから広谷→八雲ヶ原→カラ岳→釈迦岳→イン谷口を4時間で歩きました。

午後は雨も上がり、幻想的な森の雰囲気を楽しめました。
涼しくて風も気持ち良かったですが、雨と汗で体が濡れていたのは心地悪かったです。

rsponse No.6135 Re: 比良山系トレーニング山行 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/07/25(土) 18:39
Oさん、比良山系トレーニング山行の計画ありがとうございました。神璽ノ滝から、八ッ淵の滝、イブルキのコバから八雲、釈迦岳、イチョウ枯れ、大津ワンゲル道と中々1日では経験できないコースでした。特に、イチョウ枯れのあたりが、雲ノ平から先、高天原峠付近と似ていて、いい練習になりました。

rsponse No.6136 Re: 比良山系トレーニング山行 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/07/25(土) 18:43
貴船の滝下の渡渉箇所に、以前渡してあったこの鎖が切れていました。

rsponse No.6137 Re: 比良山系トレーニング山行 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/07/25(土) 18:49
今回は、Oリーダーの指示で、念のために、安全確保をしました。

No.6125 夏はやはり、沢登り、元越谷沢登り行きました!! 投稿者: MURAKAMI 2020/07/19(日) 21:37 引用 - -

7月19日(日)、元越谷沢登りに行きました。
少し、水量多かったですが、色々楽しめました。

rsponse No.6126 Re: 夏はやはり、沢登り、元越谷沢登り行きました!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/07/19(日) 21:43
エメラルドグリーンの釜を、右岸からへつっています。
楽しんでます。

rsponse No.6127 Re: 夏はやはり、沢登り、元越谷沢登り行きました!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/07/19(日) 21:49
元越谷大滝は、かなりの水量でした。

rsponse No.6128 Re: 夏はやはり、沢登り、元越谷沢登り行きました!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/07/19(日) 22:19
仏谷の分岐から、水沢峠方面、源流の方へ。

rsponse No.6129 Re: 夏はやはり、沢登り、元越谷沢登り行きました!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/07/19(日) 22:23
最後の10m滝が終わると、主だった遡行は、ほぼ、終了。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 378 >> ]