[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.6061 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/05/28(木) 10:02 引用 - -

高齢になると足の指が衰えます。巣篭もり状態だと筋力も衰えます。シューズを長年履いている上に運動不足だと外反拇指内反小指になり易い。男女に関係なく。拇指と小指は大切です。バランスを取る上でとてもじゅうようです。登山靴は固くて少々の補助器具を運動整理学に則てオーダーメイドにしても長続きはしない。年金生活者には辛い。他の部位に悪影響を及ぼす。私自身の経験でいえば致し方ないでしょうが。体を動かすそれにつきる。家族の方も日頃から注意換気されたい。お互い巣篭もりで毎日顔を合わすだけでストレスも溜まります。空いた処を選んで外気を浴びよう。

rsponse No.6062 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2020/05/28(木) 10:56
インソールだけでも一足の靴に2,3種類のソールを保持しています。用途に合わせて靴も揃えなくてはならない。難儀である。足指をチュ−ブ等で補強はしても以前のようにスッキリしない。すでにランニングはしてないのでかなりシューズは減ってはいるものの。テーピングやサポーターは必需品。汗を掻くので夏はテーピングをすると汗もが出来る。鼻緒の付いた履物を(小指を保持するのがあれば尚よろしい)常に着用するようにしています。見てくれはどうでも良い。弱った筋肉を再生すれば良い。リハビリとトレーニングの繰り返しです。

No.6060 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/05/26(火) 09:22 引用 - -

京都御苑で水飲み場でキビタキの親子であろう、水浴びを拝見、シジュウカラ、メジロの乱舞、今年生まれた子達でしょう。色模様が少し違う、しかしキビタキ、オオルリの囀りが全くきこえず。難聴であってもよく通る囀りであるはずです。路傍に咲く雑草、ヒメジヨン、ハルジオン、セキショウ、カラスノエンドウ、キンポウゲの仲間等、黄色、ピンクの色が花盛り、樹上の白っぽいムシカリ、卯の花も賑やかです。目立たないけど花の種類は極めて多い。可憐で可愛い、美しい花も多く。家の花瓶に飾っています。身近な雑草もおもしろい。読書もあらためて読み直す。新たな発見もあります。家の回りは意外と発見もあります。斜めの見方もよいでしょう。、

No.6058 愛宕山のクリンソウと鳥居本のオオヤマレンゲ 投稿者: 木村 2020/05/13(水) 18:34 引用 - -

鳥居本に咲くオオヤマレンゲを見たいとSさんと二人で愛宕山の登りました。今日の登山者は少なく、表参道でも出会った人は僅か。下山を月の輪寺コースにしたら、こちらも人が少なく、3密を避けた山行になりました。
花売り小屋側に咲くクリンソウが見ごろでした。

rsponse No.6059 Re: 愛宕山のクリンソウと鳥居本のオオヤマレンゲ 返信者:木村 投稿日:2020/05/13(水) 18:37
鳥居本の料亭離れの生け垣に咲くオオヤマレンゲ。
可憐な美しさにボーとして
蕾もまだたくさんありました。
見頃は後3〜4日しら…

No.6057 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/05/12(火) 21:06 引用 - -

昨日仕事をしていると何故か何か買い控えのせいか、買い物客が押し寄せる。一般市民に自己責任を押し付ける。維新のの会も似たようなもんですね。過去に医療関係に対して予算削減、人員削減、病院削減。今更ヒーロウかい。当然なことをしただけで。教育、医療にケチるとろくなことはない。良い天気でもったない。季節の移ろいも感じなくなる。感性も薄れるね。山も緑が一杯です。自粛より動け。日本人ももう少し考えたら。強く発言する人にひかれるのかね。

No.6056 清水山 投稿者: 安井 2020/05/11(月) 09:45 引用 - -

いつもの稲荷山は人が多いので、今日は清水山往復。自宅から2時間弱の低山トレーニングでした。

No.6055 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/05/10(日) 11:04 引用 - -

昨日御所に鳥の観察を。アオバトの小集団とイカルの鳴き声があちこちで聞かれた。シメの水浴び、カワセミが水中にに飛び込む姿も幾度となくありそれなりに楽しめた。キビタキ、ヤブサメなどの囀りがなく姿も見せない。少しガッカリ。1時間以上早いと人も少なく静かでした。

No.6053 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/05/06(水) 12:11 引用 - -

シャクナゲ尾根といえば鈴鹿に烏帽子岳、三国岳、狗留尊に以前登った時シャクナゲの藪が目立っていました。おそらくシロヤシオもあったはずだ。山ツツジも点々とあったようなきがする。

rsponse No.6054 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2020/05/06(水) 17:08
鈴鹿に早く登りたい。主稜線から外れた山々も良い。廃村、山城址、古道を訪ねるのもヨシ。花を愛でることもなかったようだ。自然を楽しむことをわすれそうだ。

No.6052 愛宕山のシャクナゲ 投稿者: 木村 2020/05/03(日) 18:32 引用 - -

皆様いかがお過ごしでしょうか。
行動自粛。自宅で筋トレは直ぐに飽きて。京都御所、鴨川、御室八十八ヶ所、船岡山などを徘徊する毎日。
5月2日(土)地元で、安全に、登山できる竜ヶ岳に登ろうとお誘いを受け、5名で登ることに。
登山口でO様に会い、竜ヶ岳に登る予定でしたが、シャクナゲを見たいとルートを変更。
人混みをを避け、梨ノ木谷を登り、大杉谷を降りました。
途中で出会った人は、梨ノ木谷で一人、大杉谷では梨ノ木谷で出会った男性と、他に二人。3密を避けた安全登山が出来ました。
台風以来初めて登る梨ノ木谷は登山道整備をして頂き、大変歩き易くなっていました。登山道整備をされた方に感謝です。
美しいシャクナゲを見ながら、久しぶりに皆さんとお昼を頂きました。間隔を空けて。

No.6051 洛中の当面の取組み 投稿者: 山本辰夫 2020/04/27(月) 08:28 引用 - -

安全が確認され例会山行が再開できる日に向け準備を進めましょう

会員のみなさん
 コロナ感染拡大の終息が見えず、大型連休を控え、「家で我慢の生活」で悔しい思いをされていると思います。コロナに負けず、体を鍛える体調管理を行い、例会山行が再開できる日をめざして頑張りましょう。
?@「しょいこ」5月号でも案内しましたが、第55期定期総会の中止 の為、総会議案書(配布済)、運営委員・会計監査推薦名簿、規 約改訂案及びコロナ感染に伴う文書について、会員各位のご意見 を寄せいただきますようお願いします。
?A合わせて山行企画部が実施しています「行きたい山アンケート」 に記入をお願いし、例会企画に繋げていきたいと思います。
?B4月、5月例会は中止しましたが、6月以降の例会は「緊急事態宣 言」や外出自粛の動きがどのように変化するか見据えながら、感 染拡大のリスクに対応することを前提に条件が整えば例会提案の 準備を進めていきたいと思います。みなさんから山行企画部へ例 会の提案をしていただくようお願いします。
?C「しょいこ」は会員をつなぐ大切な機関紙です。6月号にはこれ まで登った山の印象深い体験や、応急手当、ロープワーク、山で の簡単な食事の作り方などの記事を編集部にお寄せいただきます ようお願いします。
 会員とその周りの人々のいのちと健康を守る行動を最優先にして、元気にお過ごしいただきますようお願いします。

2020年4月27日
京都洛中勤労者山岳会 運営委員会

No.6049 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2020/04/23(木) 18:43 引用 - -

案外人の少ない処を歩いていれば大丈夫でしょう。有名人が亡くなれば人出も少なくなるでしょう。身近な公園、広場がかえって親子連れが多い。身近より少しとうでですか?公共交通も一つの車両に4,5人です。お身体は大切に免疫力を保つこと。持病がある人は特に免疫力が落ちます。買い物は一人で、買う物は決めて店内でうろうろしないこと。シルバーで仕事をしていると無神経な人が多いのに気付く。現場の人はタイヘンです。気を付けて下さい。

rsponse No.6050 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2020/04/26(日) 08:33
御所での散策案外人出は少ない。家族連れが目立ちます。駐車場付近は特に混雑。それを避けながら樹上の花眺めながら、鳥の声を聞きながら、芝生の上などは人が多く鳥は降り立つことは極めて少なく亦水場でカメラがズラリ並び鳥も中々降り立たない。首ひねるな。ヤブサメ、コマドリ、アカハラ、結局見ることなく引き揚げました。その他のトリ類それなりに見ました。夏鳥と冬鳥が混在しています。朝早く来ることが必要かも。歩ける範囲は歩こう。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 378 >> ]