[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5936 2月2日綿向山例会の案内です 投稿者: 牧村 2020/01/28(火) 19:56 引用 - -

今週日曜の例会です。車の提供をいただいていますが、参加者が少ないです。今の所、登山道や山頂に雪はないようです(あと数日間の積雪は不明ですが)。締め切りは今日になっていますが、興味ある方はぜひ参加連絡をどうぞ(車の定員までOKです)。お待ちしてます。

No.5933 「峰床山」例会 投稿者: 木村 2020/01/26(日) 09:41 引用 - -

雪山山行「峰床山」例会でしたが、今回も雪は全く無し。コースを峰床山から鎌倉山に伸ばし、坊村に車を止め、中村まで車道を歩き周回しました。
天気予報通り、昼前には晴れ、氷ノ山、白山、近くの武奈ヶ岳が美しく眺望出来ました。
写真は最初の渡渉。結構水量があります。

rsponse No.5934 Re: 「峰床山」例会 返信者:makimura 投稿日:2020/01/26(日) 11:10
全く雪のない冬山、異常ですが、峰床山から鎌倉山の稜線、冬枯れ景色を楽しみました。覆面はUさん。(セルフタイマーで撮ろうと四苦八苦、皆に笑われてます)

rsponse No.5935 Re: 「峰床山」例会 返信者:makimura 投稿日:2020/01/26(日) 11:15
鎌倉山からの下山、向かいに見える武奈ヶ岳、山頂の雪はこんな風です。

No.5930 低山トレ 大文字山 投稿者: 進藤 2020/01/21(火) 21:21 引用 - -

 今日は6回目の低山トレでしたが1月8日が天候不良で中止になったため実質5回目となりました。冬とは思えない風もない(時折しぐれ)穏やかな大文字山を歩きました。
読図教室で何度も歩いた後三階陵からのコースは、倒木がどんどん荒果てて様変わりをしてます。三角点から林道に降りた南の谷は重機が入り作業道が出来て倒木の伐採作業が進んでいてビックリしました。

rsponse No.5931 Re: 低山トレ 大文字山 返信者:進藤 投稿日:2020/01/21(火) 21:23
 京都連盟登山道整備後の大日山を下っています。

rsponse No.5932 Re: 低山トレ 大文字山 返信者:進藤 投稿日:2020/01/21(火) 21:26
南禅寺山門にて解散。参加者は8名でした。

No.5927 クライミング例会(宇治の岩場) 投稿者: yamada 2020/01/19(日) 21:17 引用 - -

1月20日(日)に宇治でクライミング例会を行いました。

rsponse No.5928 Re: クライミング例会(宇治の岩場) 返信者:yamada 投稿日:2020/01/19(日) 21:26
日付を間違えました19日(日)です。

それぞれの課題に取り組み
初心者の自分は経験者の方にアドバイスを貰いながら無事登りきることが出来ました。
充実した例会でした。

rsponse No.5929 Re: クライミング例会(宇治の岩場) 返信者:yamada 投稿日:2020/01/19(日) 21:38
天候も安定していてクライミング日和でした。

No.5926 (No Subject) 投稿者: makimura 2020/01/19(日) 20:27 引用 - -

朽木栃生からの登山道は歩きやすい登りで、峠や北陵からは雪を抱いた百里ケ岳や伊吹山、鈴鹿山系等、くっきりと展望できました。稜線上で久々にザクザクと雪の感触を楽しみました。

No.5925 釣瓶岳例会 投稿者: 木村 2020/01/19(日) 09:49 引用 - -

 1月18日(土)5名で釣瓶岳に。CLから雪が少ないので釣瓶岳から武奈ヶ岳まで足を延ばすと説明を受け(日帰りメール、登山計画書を訂正)、ワカンを車に置いて出発。
 イクワタ峠に向かう頃から強風。雪が少しあり(10?p位かな)嬉しくなりました。いつも見る雪庇や樹氷は無し。美しいブナと出会い、武奈ヶ岳に登りました。1月12日(日)の武奈ヶ岳より少し雪が多くありました。ブナの雄姿です。

No.5923 サンガグラビティーに行ってきました。 投稿者: MURAKAMI 2020/01/17(金) 23:13 引用 - -

昨日(平日)、グラビティーリサーチサンガスタジアム(亀岡)に行ってきました。
JR亀岡駅横のサンガスタジアムの中に、クライミングエリアがあります。オープン1週間ですが、まだ、作業しながら、営業している状態で、ルートもそんなに多くありません。(5.8、1つ、5.9、2つ、5.10a、1つ、5.10b、1つ、5.10c、2つ、、、、、5.13)

rsponse No.5924 Re: サンガグラビティーに行ってきました。 返信者:MURAKAMI 投稿日:2020/01/17(金) 23:22
徐々に、ルートも増えていくでしょうが、今は、少ないです。
高さは、16mあり、それなりに、工夫して登らないと、上までは、行きにくいです。
ただ、ナンバグラビティーで使っていた青バンドがそのまま使えます。また、サンガスタジアム正面の右に、グラビティー専用の無料駐車場があります。

No.5920 八ヶ岳 投稿者: つばきはら 2020/01/16(木) 14:56 引用 - -

11日から13日の2泊3日 初級登山学校 八ヶ岳 へ行ってきました。
初の冬山でした。滑落停止訓練、アイゼンでの歩行訓練、ラッセルしながらのピークハント 硫黄岳登頂 あっとゆうまの3日間でした。
雪は少ない方で、硫黄岳の風は微風だったようです。赤岳鉱泉の夕食のステーキは本当に美味しかったです。

rsponse No.5921 Re: 八ヶ岳 返信者:つばきはら 投稿日:2020/01/16(木) 14:59
夕食のステーキ

rsponse No.5922 Re: 八ヶ岳 返信者:つばきはら 投稿日:2020/01/16(木) 15:10
赤岳鉱泉前にあるアイスキャンディ

No.5916 伊吹山例会 投稿者: yamada 2020/01/13(月) 19:04 引用 - -

1月11日(土)に伊吹山例会を行いました。
五合目からの伊吹山です

rsponse No.5917 Re: 伊吹山例会 返信者:yamada 投稿日:2020/01/13(月) 19:06
写真を貼り忘れました

rsponse No.5918 Re: 伊吹山例会 返信者:yamada 投稿日:2020/01/13(月) 19:11
伊吹山山頂です。

rsponse No.5919 Re: 伊吹山例会 返信者:yamada 投稿日:2020/01/13(月) 19:13
山頂からは、白山や北アルプスなどの山々が一望でき素晴らしかったです

No.5915 雪山山行「武奈ヶ岳」例会 投稿者: 木村 2020/01/13(月) 09:14 引用 - -

「雪の感触を確かめつつ、西南陵から山頂を目指す」予定でしたが、雪は無し。残念… 
雪が無くて喜ばれた方も有りましたが!!
岩がむき出しの山頂で記念撮影です。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 ... 378 >> ]