[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5872 女性部交流山行 投稿者: Tsuji 2019/12/02(月) 22:55 引用 - -

お天気に恵まれ総勢19名で、洛中会員は委員を含めて3名でした。
座頭谷は紅葉が残っていて良いを景色を楽しみました。

No.5870 例会 湖南アルプス「堂山」 投稿者: 牧村 2019/12/02(月) 02:27 引用 - -

昨日の例会、6人の参加でした。青空で陽射しがあると暑いくらいでした。花崗岩の山で、小さな沢をまたいだり、大小の岩、ざれた砂礫の登山道、滝や鎧ダムなどコンパクトな山ながら変化があり、山頂から琵琶湖や比叡山、比良、鈴鹿、金勝アルプスが展望でき、楽しめました。下見をした9月にはサギ草が自生していたので、希望があればそんな例会もいいかと思います。

rsponse No.5871 Re: 例会 湖南アルプス「堂山」 返信者:木村 投稿日:2019/12/02(月) 09:59
登り始め、渡渉する川の縁に氷が張っていましたが、日中はぽかぽか陽気、変化に富んだ山を楽しみました。
岩登りのトレーニングにいいなと会話しながら。
昼食はCLが準備して下さったポトフを食べ、身体も心も温かくなりました。

No.5864 2年ぶりの笠置ボルダー 投稿者: MURAKAMI 2019/11/30(土) 02:04 引用 - -

2年ぶりに笠置ボルダーに行ってきました。
玉水橋左入ル「たなか家」で手打ちうどんを食べて、笠置の岩場へ。

rsponse No.5865 Re: 2年ぶりの笠置ボルダー 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/30(土) 02:07
日本で2番目に人口の少ない笠置町の町営無料駐車場に車を停めて、徒歩10分で、岩場です。

rsponse No.5866 Re: 2年ぶりの笠置ボルダー 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/30(土) 02:10
下流域の、ルート名「フィネス」、カンテ(岩の角の部分)を持って登れば4級。

rsponse No.5867 Re: 2年ぶりの笠置ボルダー 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/30(土) 02:13
カンテを持たないで登れば3級。

rsponse No.5868 Re: 2年ぶりの笠置ボルダー 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/30(土) 02:24
中流域のムーンクラック、「笠置ロック」撮影の場所です。

rsponse No.5869 Re: 2年ぶりの笠置ボルダー 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/30(土) 02:28
上流域、「時の流れに背を向けて」5級です。
楽しい岩です。
前掲壁「ウォーミングガバ」4級も楽しいですが、写真撮り損ねました。

No.5859 比良白坂「アイゼントレーニング」 投稿者: 長谷川 2019/11/27(水) 11:53 引用 - -

毎年恒例のアイゼントレーニングを行いました。
アイゼンは初めての初級登山学校受講生2名と経験者4名。
他には京都労山から2名の貸し切り状態。
天候にも恵まれて、いい汗を流しました。
経験者も含めて、充実した1日でした。

rsponse No.5863 Re: 比良白坂「アイゼントレーニング」 返信者:進藤 投稿日:2019/11/28(木) 20:54
 新品のピッケルが光ってます!
お二人の新品のアイゼンが写ってないのが残念!
雪山生活、雪の八ヶ岳に向けて準備が進んでいますね。

No.5860 低山トレ「桜門の滝」 投稿者: 安井 2019/11/27(水) 12:44 引用 - -

心配された雨もなく、快適な紅葉狩りの山行となりました。南禅寺から霊鑑寺までゆっくりと歩きリハビリ中の私も楽しく歩くことが出来ました。下山途中にこんな素晴らしい滝が待っていました。

rsponse No.5861 Re: 低山トレ「桜門の滝」 返信者:牧村 投稿日:2019/11/27(水) 18:11
さすが安井さんの写真は素晴らしいです。久々に例会参加された方や休会中の会員さんを含めて10人、紅葉まっただ中の南禅寺に集合、連盟で登山道整備された道をありがたく踏みながら山頂へ。「桜門の滝」は紅葉の林の中にやさしく流れていました。3時間あまりでしたが心地よい山行でした。次回の低山トレは12月3日です。

rsponse No.5862 Re: 低山トレ「桜門の滝」 返信者:進藤 投稿日:2019/11/28(木) 20:45
 低山トレ1回目が9名、2回目10名とうれしいです。歩行リハビリや休会中の会員の方々参加していただけよかった。今回は参加できませんでしたけど私も楽しみにしています。毎月2000m(高度)歩きが高山登山につながります!来年の夏山に希望持てます!!

No.5855 宮ノ谷渓谷から池木屋山、霜降山を周回しました!! 投稿者: MURAKAMI 2019/11/25(月) 23:50 引用 - -

三重で一番危険な山といわれる池木屋山に登りました。
前夜に、蓮ダム近くの東屋でテント仮泊。
翌日、6時40分、登山口から宮ノ谷渓谷を進みます。

rsponse No.5856 Re: 宮ノ谷渓谷から池木屋山、霜降山を周回しました!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/26(火) 00:02
宮ノ谷渓谷は、苔むした美しい渓谷でした。

rsponse No.5857 Re: 宮ノ谷渓谷から池木屋山、霜降山を周回しました!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/26(火) 00:16
高滝の高巻きから、危険度が一気に増し、ルート不鮮明、5カ所の渡渉、つるつる滑る逆層の岩、が続きます。
一旦登ると急勾配のため、引き返しは危険、上まで抜けるしかないです。
ロープ、ツェルト、ガス、コンロ必携です。

rsponse No.5858 Re: 宮ノ谷渓谷から池木屋山、霜降山を周回しました!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/26(火) 00:29
どっさり滝の手前の急登を登り、その後817mまで下り、最後の渡渉後、更に登り尾根にでると、そこから500mの急登が続き、池木屋山頂上です。

No.5854 Hさんでなく、Sさんです 投稿者: アッキー 2019/11/22(金) 21:39 引用 - -

すみません、HさんでなくSさんでした。
トホホです。最近、ボケが加速しています!?

No.5853 Hさん、何か少し感激しました、まだまだ山です 投稿者: アッキー 2019/11/22(金) 20:34 引用 - -

Hさん、しょいこ12月号の「とびらの言葉」を読みました。
なぜか、少し感激しました。ブロックおじさんとばかり思っていましたが、演劇青年だったとは。洛中や連盟には、まだまだ元気な先輩がおられます。体に気を付けて

「山だよ、山だよな」と来年も夏山へみんなで一緒に行きましょう!

No.5852 例会案内 12月3日(火)低山トレ 大文字山 投稿者: 木村 2019/11/22(金) 15:39 引用 - -

しょいこ12月号3ページ掲載の例会案内
低山トレ 大文字山…若王子神社〜法然院へ下山
集合場所とコースの最初がミスで間違った表記になっていました。
お詫びして訂正します。
集合場所・時間:東天王町バス停 8時30分
コース:東天王町〜熊野若王子神社〜新島襄の墓所〜七福思案処〜大文字山〜法然院

No.5848 比良山系全山縦走、全員無事完走(完登)しました。 投稿者: MURAKAMI 2019/11/18(月) 22:07 引用 - -

京都駅発の1番電車に乗って、近江高島駅から和邇駅までの比良山系全山縦走に挑戦しました。
これは、ヤケオ山にて。
左手奥が、打見山、右が堂満岳、釈迦岳方面。
何とか日没までに行きたいものです。

rsponse No.5849 Re: 比良山系全山縦走、全員無事完走(完登)しました。 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/18(月) 22:23
南比良のドウダンツツジの紅葉。
二週間前に通った時より、綺麗で、疲れを忘れます。
この時点で、誰も途中下山の意志なし。

rsponse No.5851 Re: 比良山系全山縦走、全員無事完走(完登)しました。 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/11/19(火) 00:49
美しい夜景を見ながら、蓬莱山の最後の登り。
元気をもらいました。
若い人にも、ぜひ挑戦してもらいたいものです。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 ... 378 >> ]