[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5747 京都市:市民委員の公募について 投稿者: ZAKI 2019/08/23(金) 19:51 引用 - -

【広報資料】「京都市人権文化推進懇話会」市民委員の公募について
文化市民局(共生社会推進室人権文化推進担当 電話366-0322)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000254278.html

山の話題でなくて申し訳ありません。
京都市で、毎年行われている人権文化推進懇話会の市民委員の公募が今年も始まっておりますが、本年は募集状況が芳しくないそうです。
小論文の査定を通過した場合、年2回の審議会において市と人権課題についてディスカッションを行うという内容です。些少ですが会議には謝礼も出ます。
京都の市政の中において現在の世の諸相への想いを発言・発信し、議論するよい機会かと思います。
ご興味のあられる方は上記のリンクから要項をご覧ください。
お目汚し失礼いたしました。

No.5743 個人山行・槍ヶ岳 投稿者: Tommy 2019/08/21(水) 21:54 引用 - -

家族で槍ヶ岳に行ってきました。天気の具合もあり、予定より一日前倒ししました。(個人山行しかも家族旅行の為日程変更し易く助かりました。)
槍ヶ岳山荘の前で、「とんがりコーンハット」を被って記念撮影。

rsponse No.5744 Re: 個人山行・槍ヶ岳 返信者:Tommy 投稿日:2019/08/21(水) 22:02
家内はトレ山の結果、一人別行動で涸沢へ。子供たちと3人で穂先まで。20年前には想像も出来なかった子供との槍ヶ岳山行。良い冥途への土産が出来ました。

rsponse No.5746 Re: 個人山行・槍ヶ岳 返信者:進藤 投稿日:2019/08/22(木) 14:27
 槍の登頂おめでとうございます。冥土はまだまだ遠いですよ。これらもお嬢さんといっぱいのぼれますよ。

No.5745 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2019/08/21(水) 23:15 引用 - -

槍ヶ岳は良かったですね。筋力トレーニングもなぜか虚しくなってきました。難聴で首の変形、原因はともかくバランスが非常に悪い。シルバーで仕事をしています。とにかく外に出て人に接するようにしています。降りは数倍疲れます。愚痴か、カミングアウトか、酒に溺れることのないように。毎日のように痛みをやり過ごしています。ストレスは溜まるよ。

No.5740 沢例会の下見(愛知川・渋川) 投稿者: MURAKAMI 2019/08/20(火) 00:13 引用 - -

来年の沢例会の下見に、愛知川 渋川に沢登りに行きました。

rsponse No.5741 Re: 沢例会の下見(愛知川・渋川) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/08/20(火) 00:17
一つ目のポイント、3m滝は、水量が多いので、左手の岩から、レイバック気味に登っています。

rsponse No.5742 Re: 沢例会の下見(愛知川・渋川) 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/08/20(火) 00:20
岩の上から見ると、こんな感じです。

No.5739 8月22日(木)愛宕山のお誘い 投稿者: 木村 2019/08/19(月) 18:50 引用 - -

8月22日(木)進藤さんと、つつじ尾根から愛宕山に登り、表参道を降る計画を立てています。ご一緒しませんか。
今週は大気が不安定のようです。現在の予報は曇り。雨なら中止します。小雨程度なら登りたいです。
☆保津峡集合8時20分(嵯峨野線下り保津峡着8時16分)
☆申込:木村 090−2048−2032(Cメールで)
 申し込みなしで、直接保津峡に来ていただいてもかまいませんが、中止の場合、連絡できないので申し込んでいただければ嬉しいです。

No.5738 8月22日(木)愛宕山no 投稿者: 木村 2019/08/19(月) 18:45 引用 - -

8月22日(木)進藤さんと、つつじ尾根から愛宕山に登り、表参道を降る計画を立てています。ご一緒しませんか。
今週は大気が不安定のようです。現在の予報は曇り。
雨なら中止します。小雨程度なら登りたいです。
☆保津峡集合8時20分(嵯峨野線下り保津峡着8時16分で行きます)
☆申込:木村 090−2048−2032(Cメールで)
 申し込みなしで、直接保津峡に来ていただいてもかまいませんが、中止の場合連絡できないので、講師込んでいただければ嬉しいです。

No.5735 第6回大文字山登山道整備 投稿者: 木村 2019/08/19(月) 08:37 引用 - -

 今回は新島襄お墓近くの登山道を整備しました。
杉の大木が連なって倒れ、既にまき道ができています。
大木を取り除いて正規の道を復活させる整備です。
洛中から5名、山科山の会2名、兵庫から応援に来て下さったM嬢を加え8名で頑張りました。
まずは最初ののこぎり入れです。

rsponse No.5736 Re: 第6回大文字山登山道整備 返信者:木村 投稿日:2019/08/19(月) 08:51
まだまだ作業は始まったばかりです。
倒木の連なりの全体像を写真に残すのを忘れました。
この写真は少し進んだところでしょうか。

rsponse No.5737 Re: 第6回大文字山登山道整備 返信者:木村 投稿日:2019/08/19(月) 08:56
腰を曲げて鋸を引きます。途中、腰を伸ばし頭を持ち上げると頭がくらくら、立ち眩み。
軽い熱中症です。OS-1などの水分補給をして、作業の再開。
8名で美しく整備した登山道のafterをご覧ください。
未だ続きがあります。続きは9月。少し涼しくなることを期待しています。

No.5732 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2019/08/10(土) 20:38 引用 - -

山の話も良いけど政治家が表現の自由に介入したら末期的症状。嫌韓反日ヘイトスピーチ、首長がヘイトしたらもうおしまいだ。大村氏の主張は当然至極。口は出さずお金は出す。マッカサーの主張に日本人の民主主義は小学生並。よう解ります。米軍にとっては容易いことでしたね。あなたまかせ。マスコミを信用するな。暑すぎて

rsponse No.5734 Re: 返信者:夏原 投稿日:2019/08/15(木) 00:13
 日韓の関係の険悪化で先ず思うことは1910年の韓国併合条約をどう考えるかである。植民地化は合法であるとする日本政府見解と併合を強行した日を「国恥記念日」する韓国・朝鮮の方々との間は埋めがたいものがあるのは当然である。今から100年前の3月1、日圧倒的な軍事力で支配されている状況の中「朝鮮は独立国」「朝鮮人は自由民」と宣言し全国で200万の人が命懸けで立ち上がっている。その行動を日本の全てのマスメディアどのように報道したか!「暴徒」「不逞鮮人」「暴動」と敵視し朝鮮人への恐怖、偏見を煽ったわけである。今の状況も良く似たもの!上見さんが言うようにマスコミは信用できん。結果として行き着いたのが関東大震災での虐殺、「一銭五厘」がうまく言えない人をCENSOREDという悲劇である。徴用工ー戦時強制労働問題ではいっぱい言いたいことがあるがこれも先ずは長年国連で働いていた著名な国際法学者によると「個人が未払い賃金等裁判に訴える権利がある。」とのこと。常識的なことなどでプロである外務省(外交官)はそのことを認めているがあまりわかるように報道しない。(忖度?)民間のことに政府が口出しする事からおかしい。
 平昌オリンピックで一番感動したことは、小平奈緒が親友でライバルの李相花と肩を組んでリンクを回ったことである。涙がこぼれそうであった。今すべきことは私たち民間人は冷静に、友好的に一旦良くなってきていた関係を大事にする事と思う。
 自分は当面何をするか!大阪生野のコリアタウンへ久しぶり行ってみたい!山の帰りに立ち寄ったこともあるし、「多文化共生」の時代と称して卒業前の生徒を3年程連れて言いた。済州の山は吉村さんに計画して頂いたが戦後の悲しい歴史の一端に触れたかったこともあった。こんな時こそ、韓国に行こうと自分は思っている。

No.5733 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2019/08/10(土) 20:43 引用 - -

バードウォッチング。暑すぎて虫も出ない。鳥見も難しい。生存競争もものっすごく厳しい。年々息苦しい。人間も野鳥も。

No.5731 ☆源次郎尾根から登る剱岳☆ 投稿者: MURAKAMI 2019/08/09(金) 12:00 引用 - -

しょいこの到着と申し込みが、前後しますので、申し訳ありませんが、先にいろり端で案内させて下さい。

剱岳の数ある尾根のうち、唯一本峰に突き上げる源次郎尾根から剱岳を目指します。
9月14日夜発→15日1時立山(仮眠)→室堂→剱御前→剱沢テント場(泊)
16日 4時発→1峰→2峰→本峰→別山尾根→剱沢テント場(泊)
17日 ゆっくり下山ののち帰京
《参加条件》
基本的なロープワークが出来る。
外岩岩登り経験者。
《人数》4名   会員限定
CL村上まで 申し込みお願いします。

左の写真は、2015年8月 剱岳と源次郎尾根です。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 ... 378 >> ]