[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.8120 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2024/08/02(金) 20:56 引用 - -

集中登山事故なしで良かったですね。脚色考えれば降りの岩稜やザレ場はもう結構。先日北摂の三田の山羽束3山へ登りました。低山とはいえ中々渋い山です。正直言ってトレーニングのために同じ山域はもういらない。先は短いのだから足を踏み入れてない山域を
目標としたい。低山とは言え侮れない。遭難事故も多い。昔取った杵柄ねー。今年は特に暑い7.毎年言われるのだけど。熱中症、山は低体温症気を付けてください。

No.8119 KITASUGIブログ 投稿者: okamoto 2024/08/01(木) 00:15 引用 - -

KITASUGIブログが2件更新されています。
覗いてみてください!

No.8118 夏山集中登山6コース 奥穂高岳 投稿者: 澤田南都 2024/07/31(水) 12:21 引用 - -

ザイテングラート無事通過、ほっと一息、少し休憩。岩稜歩行は上りよりも下りが難しいと思いました。

No.8117 夏山集中登山6コース 奥穂高岳 投稿者: 澤田南都 2024/07/31(水) 12:14 引用 - -

1日目:上高地から梓川沿いを遡行し横尾山荘へ。
2日目:横尾尾根と屏風岩のあいだの横尾谷を遡行、涸沢、ザイテングラート、穂高岳山荘を経由し奥穂高岳山頂へ至る。
3日目:同じルートを戻る。

初日は晴天、2日目は終日雨、昼過ぎには雨脚が弱まるが、山頂付近は霧と強風で見通しは10m以下。夕方から天気は回復。夜明け、穂高岳山荘から、山頂を目指す人たちのヘッドランプの灯がきれいに見えました。

No.8112 ポンポン山オオキツネノカミソリ例会 投稿者: yamane 2024/07/30(火) 19:46 引用 - -

 熱中症アラートの出ている中、
ポンポン山のオオキツネノカミソリを見に行きました。
竈ヶ谷に下ったところで、昼食を取っておられたご夫婦のお話では、
今年は沢山咲いて色も綺麗とのことでした。

rsponse No.8113 Re: ポンポン山オオキツネノカミソリ例会 返信者:yamane 投稿日:2024/07/30(火) 19:47
オオキツネノカミソリの群生

rsponse No.8114 Re: ポンポン山オオキツネノカミソリ例会 返信者:yamane 投稿日:2024/07/30(火) 19:48
姥ユリもまだ咲いており、つぼみも見られました。

rsponse No.8115 Re: ポンポン山オオキツネノカミソリ例会 返信者:yamane 投稿日:2024/07/30(火) 19:50
先月のツチアケビの花も、赤くソーセージかサツマイモに見間違うような果実になっていました。

rsponse No.8116 Re: ポンポン山オオキツネノカミソリ例会 返信者:yamane 投稿日:2024/07/30(火) 19:52
ツチアケビの果実

添付漏れでした。

No.8107 音羽渓谷リバートレッキング例会 投稿者: ヨシカワ 2024/07/28(日) 21:10 引用 - -

猛暑日が続く中、全9名で、待ちに待った音羽渓谷へ沢歩きに行きました。
水量は、非常に少なめでしたが、沢の中をジャブジャブ。楽しい😊
暑い中、登山道を歩くハイカーさんから見れば、さぞ羨ましかった事でしょう!

rsponse No.8108 Re: 音羽渓谷リバートレッキング例会 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/07/28(日) 21:41
ジャブジャブだけではもの足り無かったO会長
ぬるぬる滑りやすい滝をサクっとクリア

rsponse No.8109 Re: 音羽渓谷リバートレッキング例会 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/07/28(日) 21:51
私たちは左から登ります。ぬるぬる滑りやすい💦
水量が少ないので、殆どの滝登りにチャレンジ!です。

rsponse No.8110 Re: 音羽渓谷リバートレッキング例会 返信者:makimura 投稿日:2024/07/29(月) 07:20
沢例会ありがとうございました。久しぶりに沢道具出して参加しました。
亀岡市の半国山への登山道沿いの音羽渓谷。
今日は水量少な目ながら、水の中をジャブジャブ、気持ちいい滑滝あり、小滝に大滝と、リバートレッキング、ワイワイと楽しかったです♪👍

rsponse No.8111 Re: 音羽渓谷リバートレッキング例会 返信者:makimura 投稿日:2024/07/29(月) 07:29
ちょっと水々しい写真を。
足場が探せず、ここはロープを張ってもらいました。
色々手配頂いたYリーダー,先達の会長、ピレイの男性群,ありがとうございました。

No.8100 夏山集中登山 裏銀座コース 投稿者: 山本辰夫 2024/07/27(土) 17:23 引用 - -

 裏銀座コースは、前々日17日発で出発し一日目、七倉山荘に泊。18日高瀬ダムよりブナ立尾根を登りました。登山口手前の濁沢・丸太橋が6月下旬の大雨で流され渡渉できるかどうか気を揉んで情報収集していましたが、何とか復旧していただき間に合いました。
 天候もよく烏帽子小屋に到着、烏帽子岳をピストンしました。三日目は野口五郎岳から水晶小屋に到着後、風雨が強く、翌日午前中まで水晶小屋で待機し、水晶岳、鷲羽岳は断念しました。コースを一部変更し岩苔乗越から黒部源流の沢沿いを歩き、三俣山荘、巻道コースから双六小屋へ。最終日は5時前に小屋を出発し、小池新道を下山、11時過ぎには新穂高温泉に無事到着しました。4日間の登山でかなりの疲労、体力的にも厳しかったが、何とか歩き通すことができました。水晶岳、鷲羽岳は来年の宿題として再度計画したいと思います。(写真は別途掲載します)

rsponse No.8101 Re: 夏山集中登山 裏銀座コース 返信者:由美・s 投稿日:2024/07/27(土) 18:26
二日目、烏帽子岳に向かう

rsponse No.8102 Re: 夏山集中登山 裏銀座コース 返信者:由美・S 投稿日:2024/07/27(土) 20:31
三日目、烏帽子小屋を出発。野口五郎岳を経て水晶に向かう朝。
チームカラーの手拭いをつけて。

rsponse No.8104 Re: 夏山集中登山 裏銀座コース 返信者:由美・S 投稿日:2024/07/28(日) 07:05
ブナ立て尾根の大ブナ

rsponse No.8106 Re: 夏山集中登山 裏銀座コース 返信者:由美・S 投稿日:2024/07/28(日) 07:26
東沢乗越はガスの中だった

No.8105 (No Subject) 投稿者: 由美・S 2024/07/28(日) 07:09 引用 - -

水晶小屋直下の崩壊した赤い山肌に圧倒された

No.8103 (No Subject) 投稿者: 由美・S 2024/07/27(土) 20:46 引用 - -

水晶の向こう遠くに富士山が見えた

No.8099 KITASUGIブログ 投稿者: okamoto 2024/07/27(土) 14:22 引用 - -

KITASUGIブログが2件更新されています。
覗いてみてください。

全3855件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 386 >> ]