[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.8081 夏山集中登山《槍・穂高連峰》、全員無事帰りました!! 投稿者: 夏山集中登山担当 2024/07/21(日) 23:17 引用 - -

7月19日から21日(前日発、前々日発を含む)にかけて取り組んだ、夏山集中登山《槍・穂高連峰》ですが、本日無事に、8コース39名全員が元気な姿で帰って来ました。
直前には、大雨による登山道通行止めなどもありました。梅雨明け前後の微妙な天候で、雨と風の中でのスタートとなったコースもありました。強風ややまない雨のために、コース変更したり、コースカットを余儀なくされたコースもありました。そんな中でしたが、各コース毎、色々工夫しながら、取り組まれ、8コース39名が、最終日に、集中して集まり、無事帰って来る事ができました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
写真は、21日、涸沢小屋前で、《奥穂高岳コース》・《大キレットコース》のメンバーです。

No.8071 夏山集中登山《槍・穂高連峰》出発しました!! 投稿者: 夏山集中登山担当 2024/07/18(木) 01:09 引用 - -

2024年の夏山集中登山は、39名が参加します。
昨日17日、10コース「裏銀座コース」の3名が出発し、既に、七倉山荘に入っています。
本日、8コース「北穂・奥穂縦走コース」の3名、9コース「大キレットコース」の5名が、それぞれ出発します。
そして、19日には、他5コース、28名の本体メンバーがチャーターの大型観光バスで出発します。
梅雨明けも間近です。
どうか皆さん、21日、元気な笑顔で再会出来るよう、頑張ってください。健闘を祈ります!!              夏山集中登山担当
写真は、昨年の《後立山連峰》で撮影

rsponse No.8072 Re: 夏山集中登山《槍・穂高連峰》出発しました!! 返信者:留守本部 投稿日:2024/07/18(木) 20:26
10コース、心配された渡渉も無事クリアされたようで何よりです。
本日は8.9.コースの皆様の出発、明日は他5コースの皆様、お気をつけて楽しんで来て下さい。笑顔いっぱいの写真を楽しみにしています。

rsponse No.8073 Re: 夏山集中登山《槍・穂高連峰》出発しました!! 返信者:山本辰夫・コース10裏銀座 投稿日:2024/07/20(土) 06:29
20日、裏銀座水晶小屋付近、風雨強く足止め、待機中です。

rsponse No.8074 Re: 夏山集中登山《槍・穂高連峰》出発しました!! 返信者:夏山集中登山担当 投稿日:2024/07/21(日) 00:20
計画書エスケープルートにある小屋待機、連泊もありの判断、了解しました。何よりも《裏銀座コース》の皆さんの安全下山を最優先されて、対応なさって下さい。
また、目処がつきましたら、連絡下さい。連絡をお待ちしています。

No.8070 「夏山集中登山」のコース状況など 投稿者: 夏山集中登山担当 2024/07/13(土) 05:23 引用 - -

先日の豪雨で、登山道が通行止めだった槍沢登山道及び南岳新道が7月11日普及しました。
(槍ヶ岳山荘グループHPより)
よかったです!!
出発まで、1週間を切りました。天候は、まだ、わかりませんが、早い梅雨明けになればと願っています。
皆さん、連日の猛暑の中、体調管理が大変だと思いますが、どうか、体調を整えていただいて、全員無事に出発できるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
夏山集中登山担当

No.8068 例会「山門水源の森」の曜日の訂正 投稿者: 牧村 2024/07/09(火) 18:48 引用 - -

しょいこ7月号P7に掲載の標記の例会ですが、曜日を間違っていましたので、訂正します🙏
正しくは、8/9(金)です。またHPの例会案内では、「普通の山行」となっていますが、「やさしい山行」です。関心のある方は、どうぞ検討ください。

rsponse No.8069 Re: 例会「山門水源の森」の曜日の訂正 返信者:アッキー 投稿日:2024/07/10(水) 16:17
8/9の曜日、山行グレードを修正しました。

No.8043 「夏山集中登山ニュース」続報!! 投稿者: MURAKAMI 2024/06/21(金) 20:53 引用 - -

「夏山集中登山ニュース」続報!!
 昨日6月20日が、山小屋予約が集中した大事な日でした。
 各コースリーダーをはじめ、予約に協力していただいた皆さんのお陰で、ほとんどのコースで、山小屋予約・昼行バス・夜行バスの予約が、出来ました。ありがとうございました。
 3コースについても、6月28日に、再度予約の機会があるということですので、今しばらくお待ちください。
                     夏山集中登山担当

写真は、2022年8月涸沢ヒュッテからの景色です。
  

rsponse No.8057 Re: 「夏山集中登山ニュース」続報!! 返信者:夏山集中登山担当 投稿日:2024/06/28(金) 13:05
《うれしいお知らせ》
3コースの蝶ヶ岳コースですが、リーダーから、8名分の小屋の確保が出来たという連絡がありました。本当によかったです。お疲れ様でした♪

rsponse No.8058 Re: 「夏山集中登山ニュース」続報!! 返信者:夏山集中登山担当 投稿日:2024/06/28(金) 18:58
本日、中京いきいきセンターで、夏山集中登山各コースの打ち合わせなどが行われました。お疲れ様でした。
参加の皆さん、日々のトレーニングを積んで、夏山集中登山にのぞんで下さい。よろしくお願いします。

rsponse No.8063 Re: 「夏山集中登山ニュース」続報!! 返信者:yamane 投稿日:2024/07/03(水) 15:01
少し修正しました。

rsponse No.8066 Re: 「夏山集中登山ニュース」続報!! 返信者:Jin 投稿日:2024/07/08(月) 18:10
最後まで残った、山小屋予約、10コース裏銀座コースの烏帽子小屋
取れました!3名で分担、ようやく取れホッとしました。

rsponse No.8067 Re: 「夏山集中登山ニュース」続報!! 返信者:夏山集中登山担当 投稿日:2024/07/08(月) 21:27
お疲れ様でした。
よかったです。安心しました。

No.8065 7日も、金毘羅で岩トレやります!! 投稿者: MURAKAMI 2024/07/06(土) 07:18 引用 - -

6日の岩トレに、どうしても都合がつかない方があったので、7日も、金毘羅で岩トレを行ないます。参加希望の方は、教育部吉川さんまたは、村上ままで連絡をして下さい。

集合時間などは、あらためて、連絡いたします。

No.8064 「山岳遭難が過去最多に」日本勤労者山岳連盟・浦添会長の記事紹介 投稿者: 山本辰夫 2024/07/05(金) 09:02 引用 - -

6/29(土)付A誌(スポーツサイト)に掲載された、日本勤労者山岳連盟会長 浦添嘉徳氏の記事を紹介します。

■山岳遭難が過去最多に■
 いよいよ夏山シーズンが始まります。26日には富士山で4人の死亡が確認されたというショッキングなニュースが飛び込んできました。安全の追求は登山をする上で最も優先すべきことがらです。
 しかし、登山をする人の増加に伴い、事故も増えています。警察庁は16日、2023年の統計を発表。発生件数が3126件 (前年比111件増)、遭難者は3568人 (同62人増)で、1961年に統計を取り始めて以降最多となりました。死者・行方不明者は8人増の335人でした。
 都道府県別では、発生件数1位が長野県(302件)で、2位東京(214件)3位北海道(212件)は変わりませんでした。ただし、「山岳別の遭難者数をみると、観光地として有名な富士山や高尾山等の遭難者が増加した」として5年間の平均と比較して、富士山は90%、東京の高尾山は68%、北アルプスの穂高連峰は48%と、それぞれ増加。特定の山に登山者が集中していることがわかります。また、訪日外国人の遭難者が前年の5件から100件に急増したことも特徴です。遭難者数は145人、そのうち死者・行方不明者11人で、いずれも統計開始以降最多です。
 重大事故を防ぐには心構えと準備が重要です。
 まず、登山計画書を作りましょう。自分たちの体力・技術に見合った山域 ・コースを選び、必要な装備をそろえます。計画書は家族や職場等と共有します。下山予定日に帰らなかったとき、素早い捜索救助の手掛かりとなり、それで助かった例は増えています。
昨夏の山岳遭難をみてみると、体力や技術が十分でない初心者型の遭難が増加傾向にあります。転倒(23・5%)や 病気(16・9%)、疲労(12・2%)が目立ち、この三つで52・6%を占めました。
 本番で 「こんなはずではなかった」とならないよう、自分の体力・技術の確認と装備の点検もかねて、事前にトレーニング登山をしておくことをお勧めします。
 できることなら単独登山は避けたいものです。万一の場合に救助を求めることが難しいからです。複数登山者との比較で、死亡事故になる割合が約2倍になっています。
 自然が相手の登山は、どんなに周到な準備をしても思い通りにいかないことがあります。携帯電話で救助要請すると1時間程度通話する必要があります。予備のバッテリーは必需品です。
 登山は危険を伴うスポーツです。それを理解して準備 ・行動するよう心がけましょう
□安全優先で準備・行動を□

No.8062 KITASUGIブログ 投稿者: okamoto 2024/07/03(水) 12:34 引用 - -

KITASUGIブログが更新されています。
覗いてみてください!

No.8060 【緊急連絡】比良イン谷口へ向かう県道のがけ崩れについて 投稿者: 山本辰夫 2024/07/01(月) 17:15 引用 - -

夏山トレーニングを計画されているみなさんへ
「レスキュ―比良より、昨日(29日)からの豪雨で、比良ランプからイン谷に向かう県道で土砂崩れが発生して、通行不可になっています。比良駅からイン谷へのバスも運休になっています。
 更に、山中も同じように土砂崩れが発生している可能性が高く、谷ルート、細い尾根道、急斜面のトラバース等あらゆる地形にリスクがあることを認識してほしい、更に、正面谷も各所で土砂崩れが発生している思われ、登山者に梅雨明けまで行かないように、注意勧告がありました。
 今後 、復旧作業で大型機が通るため、路上駐車は控えてほしいと依頼もありました。〔京都府連盟・坪山理事長より〕

rsponse No.8061 Re: 【緊急連絡】比良イン谷口へ向かう県道のがけ崩れについて 返信者:yamane 投稿日:2024/07/02(火) 10:07

がけ崩れの現状写真

No.8059 ポンポン山でクマ目撃情報 投稿者: 山本辰夫 2024/07/01(月) 17:05 引用 - -

6月27日PM5時15分、長岡京市立石橋付近(長岡からのポンポン山の登り口)で熊の目撃情報があり、付近にお住まいの方と、目撃した場合は決して近づかず行政機関や警察に連絡くださいと注意喚起がありました。
6月18日PM8時半にも、長岡京市粟生清水谷(光明寺の裏あたり)の山道で熊の目撃情報がありました。
近くにある西山キャンプ場と西代里山公園は、6月28日から当分の間、休業するようです。(京都府連盟西村事務局長より)

全3841件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 385 >> ]