[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5700 西穂山荘から焼岳小屋への途中にて 投稿者: アッキー 2019/07/22(月) 23:33 引用 - -

雨の中、焼岳小屋に向けて歩いています。途中の小さな池でサルが泳いでいました。去る者は追わずです!

No.5699 夏山・焼岳コースです。槍ヶ岳も見えました!? 投稿者: アッキー 2019/07/22(月) 23:23 引用 - -

夏山・焼岳コースです。焼岳北峰の頂上からは、ガスが晴れて笠ヶ岳から穂高連峰、槍ヶ岳、上高地まで展望できました。槍の穂先も見えています。見えればあなたの目はよく見えています!

No.5697 夏山集中登山無事終了! 投稿者: 進藤 2019/07/21(日) 20:37 引用 - -

 帰郷報告。 参加者は46名になりました。
19日上高地バスターミナルに雨の中到着。明日の天気は、どうなるのか不安な面持ちで各コースに分かれ小屋に向かいました。20日は何とか雨も上がり出発、西穂〜奥穂縦走コース、霞沢岳コースは途中撤退となりましたが他のコースは予定通りの日程を楽しむ事が出来ました。撤退の西穂〜奥穂縦走コース、霞沢岳コースからは、再チャレンジの声が上がっています。各コースの報告を楽しみにして下さい。
 早速、槍ヶ岳コースから報告が入っています。 

rsponse No.5698 Re: 夏山集中登山無事終了! 返信者:木村 投稿日:2019/07/22(月) 18:51
?@コース:奥穂高岳4人。奥穂高山荘から見下ろす涸沢カールは雪渓が美しかったです。

No.5691 夏山集中登山・槍ヶ岳コース 投稿者: 山本辰夫 2019/07/21(日) 16:11 引用 - -

夏山集中登山・槍ヶ岳コースは、無事下山しました。みなさんタフでした。18日出発予定でしたが、雨のため19日の貸しきりバスで入山。20日、横尾山荘から槍ヶ岳山荘へ、槍ヶ岳頂上をピストンしました。

rsponse No.5692 Re: 夏山集中登山・槍ヶ岳コース 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/07/21(日) 16:13
上高地、槍ヶ岳がはじめての人が4名、みんな満足でした。

rsponse No.5693 Re: 夏山集中登山・槍ヶ岳コース 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/07/21(日) 16:15
雪渓を初めて踏みしめた人もいます。

rsponse No.5694 Re: 夏山集中登山・槍ヶ岳コース 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/07/21(日) 16:16
20日、横尾山荘を出発

rsponse No.5695 Re: 夏山集中登山・槍ヶ岳コース 返信者:つばきはら 投稿日:2019/07/21(日) 16:22
槍の穂先に登れてほんとによかったです。テンションMaxです。
槍ヶ岳へ向かう道中には高山植物がたくさん咲いてました。
ニッコウキスゲ、綺麗です。

rsponse No.5696 Re: 夏山集中登山・槍ヶ岳コース 返信者:やまねー 投稿日:2019/07/21(日) 16:28
悪天候で心配していました。4年前に登った時のこと思い出しました。
良かったですね!!!

No.5685 白山でのテント泊・夏山トレーニング 投稿者: MURAKAMI 2019/07/15(月) 23:29 引用 - -

南竜山荘テント場でテント泊しました。
これは、2人用ツェルトでの簡易テント。
簡単な防水対策をしたら、水の侵入を防げました。
U見さんから、五角形に張るのが、ポイントだと教わりました。

rsponse No.5686 Re: 白山でのテント泊・夏山トレーニング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/07/15(月) 23:40
別当出合から、食材などを持ち上げて、夕食準備
美味しい食事をいただきました。

rsponse No.5688 Re: 白山でのテント泊・夏山トレーニング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2019/07/15(月) 23:48
翌日は、室堂から御前峰へ、その後お池巡りをしました。

rsponse No.5690 Re: 白山でのテント泊・夏山トレーニング 返信者:市田知子 投稿日:2019/07/16(火) 12:21
途中までは沢山の可憐な花を愛で楽しかったのですが、下山するにしたがい厳しく悪路の観光新道 足パンパンで筋肉痛です。
次は違うコースで計画します。

No.5689 8月号しょいこ 投稿者: やまねー 2019/07/16(火) 07:07 引用 - -

8月号しょいこの締め切りは、明日7/17水です。
今週末の夏山のお天気は心配ですが、少しでも良くなることを祈っています。
夏山に行かれている間に編集作業をしますので、投稿をお忘れなく。

印刷は 
     7月26日金曜日13時からです。

ご協力 お願いします。

No.5683 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2019/07/15(月) 21:14 引用 - -

山熟で初心者むけの話をと思いましたが原稿がで上がったもののパソコンがトラブルで当日適当に話をするにしても喋りが下手くそでまとまりのないことで終わりでした。消化不良。山行は自分で計画しましょう。パートナーは見つけましょう。読図も概念図も自分なりに描きましょう。お客様会員ではないでしょう。餌を待ってるひなですか?会で色々な段取りしても山にいくのは自分自信でしょう。あなた任せは絶対ダメでしょう。自分で行きたいと思うならどんどん出せばいいのです。会員数が多ければそれで良いの。中身の濃いい会員が多いのがよほどやりがいがある。今も昔も変わらんな?あまり歩けない私でもいらつく。人のためでもなく自分のためでしょう。日本人の特性なのかね。

No.5681 夏山・愛宕山トレ 投稿者: 進藤 2019/07/13(土) 17:26 引用 - -

 蝶ヶ岳コースメンバー7名とK村さん、M村さんと9名で、ツツジ尾根から愛宕神社〜表参道に下山。Nさんを先頭に快調な歩きでした。汗は一杯出るものの、この時期にしてはひんやりとしていて、神社の広場はガスで幽玄の世界。少し歩き足りない気分ながら午後から降水確率が高いので早々に下山しました。単独トレのO棚さん、シスターズさんにも会いました。

rsponse No.5682 Re: 夏山・愛宕山トレ 返信者:木村 投稿日:2019/07/13(土) 18:51
歩荷トレを楽しみました。
幽玄の世界の中を進む皆様です。

No.5670 イタリアドロミテ山行 投稿者: 牧村 2019/07/09(火) 21:42 引用 - -

リーダーより先に報告します。無事7日に帰国しました。但しTommyさんの予告通りハプニングでスタート。29日夜関空に着いたものの、エミレーツ航空機の不良で飛行中止、G20の影響か、大阪市内のホテルが満杯の為、一旦京都に帰り翌日15時に再度関空に集合、所がまだ修復ならず、その夜は大阪市内泊、行けるかどうかも不明な状況。31日朝8時半にようやく飛行決定となり、計画のトレッキング2日分を諦めて、イタリア向けて出発しました。予定変更になり、初日はミラノからコルチナに一気に移動し、スキー場をハイキングして展望台からドロミテ山塊を眺望。その後は予定通りの行程を満喫することができました。一時雨に降られたものの、縦走では好天に恵まれ、高山植物がちょうど一帯に咲き誇る中、広大な山岳地帯、雄大な岩峰を眺めることができ充実した山旅となりました。担当していただいた3人の実行委員方々に感謝するばかりです。
写真は、クローダデイトーニを正面に見るツグモンデイ小屋でのショット。

rsponse No.5671 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:牧村 投稿日:2019/07/09(火) 21:59
トレッキングのハイライト2999mのトレ・チーメ(3つの峰)、その麓をまわりながら下山です。とにかく延々と遠くまで続いているドロミテ山脈でした。鎖をつたって岩を登るビア・フェラータ(鉄の道、もちろん初級もあるそうです)、10ヶ所以上もある広大なスキー場など、ヨーロッパアルプス、すごいですね。

rsponse No.5672 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:牧村 投稿日:2019/07/09(火) 22:01
写真、間違いました。

rsponse No.5673 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:牧村 投稿日:2019/07/09(火) 22:14
一番きれいに撮れた濃い鮮やかな青の小さなリンドウです。日本にもある花、特有の花など…ホントに花の咲くいい時期でした。 

rsponse No.5674 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:木村 投稿日:2019/07/10(水) 14:13
 鉢植えや花壇に咲くエーデルワイスを見たことはありますが、山の自然のままのエーデルワイスを初めて見ました。ハンサムな山岳ガイドさんが、ひっそりと咲く場所に案内してくださいました。

rsponse No.5675 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:TSUJI 投稿日:2019/07/10(水) 20:20
お帰りなさい!
大変な出発だったんですね。無事の帰国、何よりです。
楽しい旅になりGood です。お疲れ様でした。

rsponse No.5677 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:Tommy 投稿日:2019/07/12(金) 21:21
牧村さんの投稿にあるように、出発便が欠航&遅延というダブルパンチに見舞われ、波乱の幕開け、2日遅れでの現地到着となりました。詳しくはしょいこで報告します。
後半は何とか天気と景色に恵まれ、順調に日程をこなし、7日無事関空に戻ってきました。(疲れたー!!)
ドロミテの圧倒的な山塊群の中を歩くパーティー。

rsponse No.5678 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:Tommy 投稿日:2019/07/12(金) 21:22
もう一枚。

rsponse No.5679 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:Tommy 投稿日:2019/07/12(金) 21:28
ドロミテは、それぞれのトレッキング・コースに番号が付定されていて、コース途中の岩肌にこのようなペンキで書いた標識が・・・

rsponse No.5680 Re: イタリアドロミテ山行 返信者:Tommy 投稿日:2019/07/12(金) 21:39
途中のコル(峠)にあったキリスト像

No.5676 夏山トレーニング「金毘羅山での岩トレ」 投稿者: 長谷川英介 2019/07/11(木) 11:26 引用 - -

6日(土)岩トレは3人で。先に登ってロープを垂らすので、畑田さんと岡本さんの登る様子はほとんど確認できないのですが、そこは京都労山。大勢いる他会のベテランたちがアドバイスと声援を送ってくださいます。困難なルートも制覇したお二人の収穫は大きかったと思います。お二人は翌日も武奈ヶ岳に行かれるとのことで、金毘羅山山頂を経由して、寂光院までハイキングして充実したトレーニングになりました。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 ... 378 >> ]