[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5664 夏山トレーニング「武奈ヶ岳」 投稿者: 山本辰夫 2019/07/07(日) 20:12 引用 - -

7日(日)、夏山トレーニング「武奈ヶ岳」に16名参加しました。午前中は少し時雨模様でしたが、午後から晴天に恵まれました。2班の写真です。

rsponse No.5669 Re: 夏山トレーニング「武奈ヶ岳」 返信者:okamoto 投稿日:2019/07/08(月) 01:21
2班は賑やかだったそうですが、こちらはトレーニングらしく黙々と。参加メンバーにとっては、夏山に向けた最後の例会でしたので、本番と同じ荷物で参加するなど、それぞれがんばりました。当日もお天気に恵まれますように!
1班写真です。

No.5663 楽洛山塾 投稿者: 長谷川英介 2019/07/03(水) 15:27 引用 - -

 7月4日(木)18時30分より20時まで楽洛山塾開催

第一部「夏山に向けて」(上見さん)    
第二部「写真で見る沢歩きの魅力」(大江さん)

時間を変更しています。忘れずお越しください。

No.5660 京都連盟無雪期搬出訓練 投稿者: 山本辰夫 2019/07/01(月) 11:16 引用 - -

昨日6/30(日)、天王山山麓で大雨の中無雪期搬出訓練が行われました。洛中から7名と救助隊の内野さんが参加しました。訓練の内容は、出血時の手当てや骨折・捻挫時の固定方法など救急法を学びました。

rsponse No.5661 Re: 京都連盟無雪期搬出訓練 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/07/01(月) 11:23
また、大雨の中、公園内に張られたブルーシートの天幕内で、鹿ネットやトレッキングポールを活用した搬出訓練、ロープの結び方を学びました。

rsponse No.5662 Re: 京都連盟無雪期搬出訓練 返信者:長谷川英介 投稿日:2019/07/03(水) 15:15
組織レスキューには、各会のクライマーが参加しました。救助隊で使用している、専用器具でフィックスロープを立ち木の間に張る練習をしました。
山頂付近で予定されていた、フィックスロープを使った搬出訓練は悪天候のために叶わず、予定より早く13時で訓練打ち切りとなりました。

No.5658 釈迦岳・ポンポン山 投稿者: 進藤 2019/06/26(水) 10:18 引用 - -

 女性委員会の公開山行に(6/23)行ってきました。総勢20名の参加で洛中から会員5名と一般2名の計7名でした奥海印寺から西代里山公園から小泉川の谷沿いの登山道を歩くコースで、企画担当の西山HCの方が下見をしてくださりとても快調に歩くことができました。

rsponse No.5659 Re: 釈迦岳・ポンポン山 返信者:進藤 投稿日:2019/06/26(水) 10:21
 ササユリのつぼみが膨らんでいました。しっかり保護されていました。もう開いているでしょうか。

No.5657 ドロミテ例会 投稿者: Tommy 2019/06/25(火) 16:05 引用 - -

ドロミテ例会の出発がいよいよ5日後の6月29日に迫って来ました。昨年4月計画を練り出した頃は、G20など影も形もなかったのですが、突如日程が割り込んできて、開催が近づくにつれ、交通規制や荷物検査の強化など、その影響の大きさに唯ただびっくりしている次第!関空へのアクセスも勿論バスやタクシーは駄目で、JRはるかも満席状態(アッキーが1ヶ月前に予約してくれ、大助かり)果たして空港に無事たどり着けたとして、飛行機が時間通りに飛び立つかどうか、神のみぞ知るところ。でもまあ、G20と日程が重なったのも何かの縁、スムーズに行くより反って記憶に残る山行になるかもしれません。乞う、報告をご期待下さい。(洛中7名、他会4名の計11名で行ってきます。)

No.5656 7月号しょいこ印刷 投稿者: やまねー 2019/06/22(土) 19:36 引用 - -

 本日はしょいこ印刷でした。
皆様のご協力で円滑に作業が終了しました。
ありがとうございました。

No.5655 八ツ淵の滝を行く 投稿者: 市田知子 2019/06/20(木) 13:10 引用 - -

6月22日(土)夏山山行に向けガリバー村から八ツ淵の滝を行く
トレーニング山行企画しています。参加希望の方は市田まで連絡ください。(車山行定員になったらごめんなさい!!)
雨天時中止します。

No.5635 熊野古道・小辺路 投稿者: 山本辰夫 2019/06/12(水) 17:43 引用 - -

個人山行・熊野古道・小辺路の初日、高野山から大股へ16.8?q歩きました。夏原さん先頭に村井、佐保田、西田、山本の5人です。村井さんは、こちらが地元、熊野古道の案内をしていただています。

rsponse No.5636 Re: 熊野古道・小辺路 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/06/13(木) 16:34
熊野古道小辺路二日目。晴天に恵まれ、みんな元気です。下山はすこしばてぎみですが。今日は、大股から急勾配の登山道を2時間歩き、伯母子岳に登頂しました。今夜の宿は農家民宿です。

rsponse No.5651 Re: 熊野古道・小辺路 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/06/18(火) 09:47
熊野古道4日目。熊野大社に到着

rsponse No.5652 Re: 熊野古道・小辺路 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/06/18(火) 09:48
熊野古道から本宮の町と熊野川

rsponse No.5653 Re: 熊野古道・小辺路 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/06/18(火) 09:50
世界遺産、果て無し集落。みなさんお疲れさまでした。

rsponse No.5654 Re: 熊野古道・小辺路 返信者:山本辰夫 投稿日:2019/06/18(火) 17:38
熊野古道・3日目。昨夜は農家民宿でお世話になりました。三浦登山口から三浦峠、十津川温泉へ行きました。

No.5650 Re: 夏山集中登山第2次締め切り終了 投稿者: 進藤 2019/06/17(月) 21:45 引用 - -

夏山集中登山、第2次締め切り日、本日17日をもって締め切りました。たくさんの参加となり53名(一般の方2名、他会1名)となりました。コース毎のトレーニング山行、自主トレに励んで本番に備えましょう!
?@ 奥穂高岳 5名 ?A槍ヶ岳 6名 ?B 焼岳12名 ?C蝶ケ岳)13名 ?D 上高地散策 4名 ?E 西穂高〜奥穂高岳 7名 ?F霞沢岳4名 ?G 高地植物観察2名 

No.5643 由布岳例会 投稿者: Yamada 2019/06/17(月) 19:07 引用 - -

14日金曜日の夜発で、大阪南港から
フェリーさんふらわあに乗って、大分由布岳に行きました。
明石海峡大橋を通過するところです。

rsponse No.5644 Re: 由布岳例会 返信者:Yamada 投稿日:2019/06/17(月) 19:11
土曜日の早朝に別府港に着きました。

rsponse No.5645 Re: 由布岳例会 返信者:Yamada 投稿日:2019/06/17(月) 19:20
港からレンタカーで登山口まで行きました。

rsponse No.5646 Re: 由布岳例会 返信者:Yamada 投稿日:2019/06/17(月) 19:29
朝から生憎の雨でした。

rsponse No.5647 Re: 由布岳例会 返信者:Yamada 投稿日:2019/06/17(月) 19:36
由布岳東峰です。

rsponse No.5648 Re: 由布岳例会 返信者:Yamada 投稿日:2019/06/17(月) 19:41
西峰は険しい鎖場と岩場が続きます。
雨のため今回は止めました。

rsponse No.5649 Re: 由布岳例会 返信者:Yamada 投稿日:2019/06/17(月) 19:54
夕食は地獄蒸し工房鉄輪に行きました
自分たちで釜の中に食材を入れます
温泉の噴気を利用して蒸し料理が食べられます

全3776件 [ ページ : << 1 ... 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 ... 378 >> ]