[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5540 5月号の印刷日時変更です。 投稿者: やまねー 2019/04/11(木) 07:26 引用 - -

5月号の印刷は、諸事情により

4月25日 木曜日 14時〜に変更になりました。

皆様 ご協力お願い致します。

No.5539 「4.27-29御嶽山例会」の締め切りのお知らせ 投稿者: MURAKAMI 2019/04/10(水) 21:37 引用 - -

「4.27-29御嶽山例会」ですが、締め切り期日前ですが、打ち合わせ、トレーニングなどの事情から、一旦現時点で、締め切らせて頂きたいと思っています。

No.5538 たけのこ掘り例会延期に 投稿者: 進藤 2019/04/09(火) 21:32 引用 - -

 4月10日に企画していました「たけのこ掘り例会」は、降水確率が非常に高く、12日(金)に延期いたします。
  ◎集合場所 阪急長岡天神駅改札 8時30集合
  ◎奥海印寺 9時着 (約25分歩いていきます)
  ◎体験費用 1000円 2キロほどお土産
    自分で掘り出したたけのこの味は格別です。参加受付ておりますので、進藤までご連絡下さい。

No.5537 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2019/04/08(月) 09:52 引用 - -

ハイキング委員会の五老ヶ岳に参加しました。景色はともかく頂上迄ドライブウエイとは如何に。金の使い方が間違っているな。ロープウエイ、ケーブルカーならまだしも人材育成、人材活用に目を向けるべき。目先の利益だけか。コンクリートで固められるのは無駄だ。土砂崩れが起き易い。自然の摂理に反することばかり。植樹も桜でしかもソメイヨシノが多すぎる。松も土壌か豊かになれば滅びる。それが自然だ。雑木林も充分美しい。昨日はあつかった。小鳥も通常の種類のみ。舞鶴労山の方々お疲れ様でした。

No.5536 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2019/04/02(火) 21:15 引用 - -

四国の三嶺、締切ましたが良い天気でありますように。世の中下らないことで大騒ぎ。上から目線の俺が俺が<世も末だ。大本営発表だな。マスコミも駄目だ。天候も大騒ぎだが人生楽しみましょう。

No.5531 大文字山「読図教室」チラシ配布 投稿者: 木村 2019/03/31(日) 15:25 引用 - -

 読図教室チラシ配布の最終日。6名の参加申し込みがあり、ネジリマンポで集合していたら、連盟のハイキング委員会下見のお二人が加わり、最終日に相応しく8名になりました。配布用に預かったチラシ37枚。それに運営委員でまだ残っていたというチラシ十数枚を足して50枚近くを完配(全て配りました)。
 完配を祝って乾杯としゃれました。

rsponse No.5532 Re: 大文字山「読図教室」チラシ配布 返信者:木村 投稿日:2019/03/31(日) 15:31
 朝からいろいろ変化する天気で肌寒く、大日山近くでは雨がぽつりと落ちましたが、雨具を切るほどではないので助かりました。
 ヤブツバキの花びらの花道を歩くのも素敵でしたね。

rsponse No.5533 Re: 大文字山「読図教室」チラシ配布 返信者:進藤 投稿日:2019/03/31(日) 23:21
 今日の大文字山は、先週に比べて登山者が少なく、福井県、名古屋、大阪、奈良、東京の方と他府県の方が多かったです。その中で完配です!
 I田さんは配布隊の先頭で、一枚一枚をビニールの袋に入れて渡され、丁寧な対応に他のメンバーから”すごいー”の声が上がりました。 

rsponse No.5534 Re: 大文字山「読図教室」チラシ配布 返信者:進藤 投稿日:2019/03/31(日) 23:22
 今日の大文字山は、先週に比べても登山者が少なく、福井県、名古屋、大阪、奈良、東京の方と他府県の方が多かったです。その中で完配です!
 I田さんは配布隊の先頭で、一枚一枚をビニールの袋に入れて渡され、丁寧な対応に他のメンバーから”すごいー”の声が上がりました。 

rsponse No.5535 Re: 大文字山「読図教室」チラシ配布 返信者:進藤 投稿日:2019/03/31(日) 23:22
 同じのが2回も!!

No.5527 山背古道を歩いてきました  玉水〜木津まで 投稿者: murai 2019/03/29(金) 20:19 引用 - -

京都と奈良を結ぶ街道です。
邪馬台国の時代の椿井大塚山古墳は民家に囲まれてどっしりと。他、日本一の石地蔵・お茶の発祥地の石碑・環濠集落の堀など古代の歴史に思いをはせてあるいてきました。木津川はお茶など輸送の要衝だった。
桜並木は、一分咲き。蕾硬し。週末には見事な花見が出来るでしょう

rsponse No.5528 Re: 山背古道を歩いてきました  玉水〜木津まで 返信者:murai 投稿日:2019/03/29(金) 20:25
大塚山古墳の後円墳高さ20m。s28年鉄道工事により発見されたそうです。

rsponse No.5529 Re: 山背古道を歩いてきました  玉水〜木津まで 返信者:murai 投稿日:2019/03/29(金) 20:28
地図を片手に歩いてきましたが、道路にはこのマークが辻や曲がり角に。

rsponse No.5530 Re: 山背古道を歩いてきました  玉水〜木津まで 返信者:murai 投稿日:2019/03/29(金) 20:31
歩道にはこのマークが辻や曲がり角にかかれていました。

No.5526 2019読図教室スタッフ協力依頼の件 投稿者: にしだ 2019/03/26(火) 14:52 引用 - -

本日現在の受講申し込みは、会員10名、一般5名、計15名です。本日京都新聞の情報ワイド欄に掲載され、更に3月30日、31日の両日大文字山でチラシ配布の予定としておりますので、受講申し込み者は更に増えると思われます。
つきましては実技山行のスタッフの協力をお願いいたします。下記日程の中で一部でも都合のつく方は事務局西田までご連絡ください。別途日程調整させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 ・天王山下見:4月6日(土)(予備日:4月7日(日))
 ・実技?@天王山:4月20日(土)(予備日:4月27日(土))
 ・大文字山下見:4月28日(日)(予定)
 ・実技?A大文字山:5月12日(日)(予備日:5月18日(土))
 ・実技?B瓢箪崩山:5月26日(日)(予備日:6月1日(土))

No.5525 4月25日(木)楽洛山塾 投稿者: やまねー 2019/03/24(日) 18:38 引用 - -

4月号 しょいこに掲載する案内です。

《楽洛山塾のごあんない》    

 4月25日(木)   19時から  中京いきいきセンター 

山の体力「行きたい山」を「行ける山」にするために
の講演をきいて
                    担当  小倉
        
1月に予定していた山塾が中止になりましたので、もう一度、小倉さんにお願いし、同じ山塾を再計画しました。自分自身の目的の登山コースを登るには、どれだけの体力が必要か、そのためのトレーニングの方法は、などを、色々な角度から考えて、安全登山につなげていければと思っています。

 申し込み 村上まで
前日までに、Cメールでお願いします。

編集部の私の手違いで、版下プリント時にミスしました。
申し訳ありませんでした。

No.5517 読図教室チラシ配布協力のお願い 投稿者: にしだ 2019/03/09(土) 20:58 引用 - -

ご承知の通り、4月14日から読図教室がスタートしますが、一般の方の受講者確保は、登山口や頂上でのチラシ配布が一番効果的です。つきましては下記日程でチラシを配布いたしますので、協力できる方は是非ともご参加ください。登山口での配布だけでも結構です。

1.チラシ配布日程(但し雨天中止といたします)
 ・3月9日(土)  大文字山 CL藤原清
 ・3月16日(土) 大文字山 CL西田
 ・3月16日(土) 愛宕山 

rsponse No.5518 Re: 読図教室チラシ配布協力のお願い 返信者:にしだ 投稿日:2019/03/09(土) 21:24
(入力ミスで中途でアップしてしまいましたのでこの画面で続けます)
 ・3月16日(土) 愛宕山 CL山本辰
 ・3月17日(日) 愛宕山 CL吉川
 ・3月21日(木・祝) 愛宕山 CL西田
 ・3月30日(土) 大文字山 CL藤原清
 ・3月31日(日) 大文字山 CL木村
2.集合時間・場所
 ・大文字山;地下鉄蹴上駅を上る、ねじりまんぽ(レンガトンネル)前、9時30分
 ・愛宕山;清滝駐車場前、8時30分
3.申し込み
 ・当日のCLか事務局西田までご連絡ください

rsponse No.5524 Re: 読図教室チラシ配布協力のお願い 返信者:にしだ 投稿日:2019/03/21(木) 13:49
3月16日と3月21日が天候不良のためチラシ配布が中止となりました。そこで、3月23日(土)に大文字山(蹴上)でチラシ配布をいたしますので、参加できる方はCL(西田)までご連絡ください。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 ... 378 >> ]