洛中のホームページへ戻る
いろり端
231900
洛中会員の語らいの場です。会員以外の書き込みも歓迎いたしますが、
投稿内容によっては管理人の判断で削除いたしますこと、ご了承ください。
No.8363
山行の写真
投稿者:
yamane
2025/03/02(日) 19:42
引用 - -
皆さん、楽しそうな笑顔や美しい風景の写真がたのしみです。
最近は、しょいこの表紙は皆さん写真を掲載させて頂いています。
しょいこ編集部に送って頂いた写真の入っていない原稿にも いろり端から取り込むことが可能なので、山行の写真はどしどしアップして下さい。
表紙に取り込むには、横長の方が落ち着きが良く、出来れば人物の入らないものも、アップして頂くと選択肢が広がります。
また、表紙にと思われる写真が取れましたら、しょいこ編集部にお送りください。
No.8362
KITASUGIブログ
投稿者:
okamoto
2025/02/27(木) 22:45
引用 - -
KITASUGIブログを更新しました。
まだの方は覗いてみてください。
No.8358
志賀高原スキー例会
投稿者:
Y・YAMASHITA
2025/02/22(土) 19:37
引用 - -
晴天に恵まれた横手山山頂にて。
1日中Enjoy出来ました!
rsponse
No.8359
Re: 志賀高原スキー例会
返信者:
Y・YAMASHITA
投稿日:2025/02/22(土) 19:46
熊の湯スキー場(宿泊地)へ戻る途中にて。
私はもちろん、Sさん、そしてK君は、ルンルン気分🎶
rsponse
No.8360
Re: 志賀高原スキー例会
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/22(土) 19:54
常宿で今年もスリランカ🇱🇰料理を食べました!
rsponse
No.8361
Re: 志賀高原スキー例会
返信者:
SAKATO
投稿日:2025/02/22(土) 20:14
リーダーYさん、お世話になりました。Kくん、もうどんなコースでも滑れますね〜😁。
No.8352
【高木例会】2/16 岩谷峠〜三国岳
投稿者:
由美・S
2025/02/17(月) 18:20
引用 - -
中央分水嶺/高島トレイルの最終点となる
【三国岳(さんごくだけ)(959.1m)】へ
桑原橋から入りました
rsponse
No.8353
Re: 【高木例会】2/16 岩谷峠〜三国岳
返信者:
由美・S
投稿日:2025/02/17(月) 18:27
昨夜来の雨で雪はシャーベット状でしたが
歩きやすい雪でした
沢から尾根を目指してトラバースしていきます
rsponse
No.8354
Re: 【高木例会】2/16 岩谷峠〜三国岳
返信者:
由美・S
投稿日:2025/02/17(月) 18:41
分岐の道標は雪に埋もれていました
rsponse
No.8355
Re: 【高木例会】2/16 岩谷峠〜三国岳
返信者:
由美・S
投稿日:2025/02/17(月) 18:48
大きな岩が三国岳への尾根道を遮っていました
rsponse
No.8356
Re: 2/16 岩谷峠〜三国岳
返信者:
木村
投稿日:2025/02/18(火) 08:53
積雪量はどのくらいだったでしょう?
深い所は50センチ位かな?
岩や倒木の窪みにはまると腰までの深さ。
ワカンが邪魔をして、なかなか抜けません。
数人で雪をかきだしますがなかなか。最後はピッケルの出番。
やっと脱出できました。
rsponse
No.8357
Re: 【高木例会】2/16 岩谷峠〜三国岳
返信者:
okuya
投稿日:2025/02/18(火) 11:52
途中バリエーションも歩き、こんな所を登りました。
No.8351
KITASUGIブログ
投稿者:
okamoto
2025/02/16(日) 22:58
引用 - -
KITASUGIブログが更新されています。
まだの方は覗いてみてください!
No.8347
個人山行(2/12)雪のワンゲル道から釈迦岳へ
投稿者:
由美・S
2025/02/14(金) 18:38
引用 - -
一人では絶対来れない
トレースの無い雪のワンゲル道から
初心者の私には垂直に近く感じた
イチョウガレの壁を
アイゼンとピッケルで必死になってくらいついた
teamで登った釈迦岳を忘れない
rsponse
No.8348
Re: 個人山行(2/12)雪のワンゲル道から釈迦岳へ
返信者:
由美・S
投稿日:2025/02/14(金) 20:03
目の前の足場だけを見て
集中して何も考えないように
自分に何度も言い聞かせながら
登った
撮りたいものは無数にあったけど
写真を撮るどころじゃなかった
こんな瞬間にも写真を撮ってくれた
木村さんありがとう!
rsponse
No.8349
Re: 個人山行(2/12)雪のワンゲル道から釈迦岳へ
返信者:
由美・S
投稿日:2025/02/14(金) 20:10
まっさらなふかふかの誰も踏み入れていない雪
頂上付近は1メートル近くの積雪
そして強風が吹き荒れていた
rsponse
No.8350
Re: 個人山行(2/12)雪のワンゲル道から釈迦岳へ
返信者:
由美・S
投稿日:2025/02/14(金) 20:16
ワンゲル道の魅力の一つは
手が届きそうな琵琶湖の湖面
この日は
美しい冬の灰色に胸がときめいた
No.8345
【例会】2/11 雪の武奈ヶ岳
投稿者:
由美・S
2025/02/12(水) 21:39
引用 - -
市内を出る時吹雪いてきた
山間に入ると路面が凍結
運転のご苦労も思い及ばず
降りしきる雪を見ていた
rsponse
No.8346
Re: 【例会】2/11 雪の武奈ヶ岳
返信者:
由美・S
投稿日:2025/02/12(水) 22:54
西南陵の美しい曲線は
重い空さえ味方につけている
No.8337
霧氷を見に高見山へ!
投稿者:
yamada
2025/02/09(日) 22:19
引用 - -
霧氷を見に奈良と三重の県境にある高見山に行きました。
登り始めは、なだらかな登山道です。
rsponse
No.8338
Re: 霧氷を見に高見山へ!
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/09(日) 22:22
歩き始めて1時間位から急登が始まりました。
rsponse
No.8339
Re: 霧氷を見に高見山へ!
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/09(日) 22:25
綺麗な景色がたくさんありました!
rsponse
No.8340
Re: 霧氷を見に高見山へ!
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/09(日) 22:27
こんなのもあります!
rsponse
No.8341
Re: 霧氷を見に高見山へ!
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/09(日) 22:29
山頂に近づくにつれ風が強くなってきました。
rsponse
No.8342
Re: 霧氷を見に高見山へ!
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/09(日) 22:30
山頂到着です!
rsponse
No.8343
Re: 霧氷を見に高見山へ!
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/09(日) 22:32
山頂付近には海老🦐のしっぽがたくさん。
rsponse
No.8344
Re: 霧氷を見に高見山へ!
返信者:
yamada
投稿日:2025/02/10(月) 17:50
下山途中の避難小屋横には立派な高見杉がありました。
No.8336
3月号しょいこ締め切り
投稿者:
yamane
2025/02/03(月) 23:54
引用 - -
3月号の締め切りは、2月12日(水)です。
楽しかった雪山の報告お待ちしてます。
No.8331
雪の稜線を歩く〜権現、小女郎、蓬莱山 例会
投稿者:
ヨシカワ
2025/02/02(日) 18:52
引用 - -
朝起きた時の雨音に驚きましたが、スタート時間には止む予報を信じ霊仙山登山口からスタート。ガスガスの中でしたが、暖かめで風もなく本当に有難い中,参加者11名雪歩きを楽しみました。
写真は氷ついた小女郎ヶ池
rsponse
No.8332
Re: 雪の稜線を歩く〜権現、小女郎、蓬莱山 例会
返信者:
ヨシカワ
投稿日:2025/02/02(日) 18:56
時たま見える琵琶湖に励まされながら、アップダウンを繰り返し、蓬莱山到着!!山頂での集合写真
rsponse
No.8333
Re: 雪の稜線を歩く〜権現、小女郎、蓬莱山 例会
返信者:
ヨシカワ
投稿日:2025/02/02(日) 18:58
写真を撮って、下山開始
rsponse
No.8335
Re: 雪の稜線を歩く〜権現、小女郎、蓬莱山 例会
返信者:
ヨシカワ
投稿日:2025/02/02(日) 20:04
雪の稜線歩きが終わったら、登山道はズルズル、ドロドロ。ドロがついて靴底は重い。駐車地まで慎重に下りました。
参加いただいた皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。楽しい例会でした♪
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]