洛中のホームページへ戻る

いろり端

242756
  

洛中会員の語らいの場です。会員以外の書き込みも歓迎いたしますが、
投稿内容によっては管理人の判断で削除いたしますこと、ご了承ください。

No.8511 8月2日土曜日やまびこクライミング 投稿者: yamane 2025/07/30(水) 23:13 引用 - -

 8月2日土曜日のやまびこクライミング

 猛暑の為、午前中に変更します。 10時から13時です。 
 

No.8503 初級登山学校 修了山行 投稿者: A.SAKATO 2025/07/28(月) 05:32 引用 - -

7/25から27、初級登山学校の修了山行でジャンダルムに行ってきました。洛中から澤田さん・谷口さん・坂戸の3名、このために昨年10月から頑張ってきました。3日間お天気に恵まれ、新しい天使にも会うことができました。

rsponse No.8504 Re: 初級登山学校 修了山行 返信者:やぐ 投稿日:2025/07/28(月) 06:43
坂戸さん澤田さんお疲れ様でした!
修了はしたものの、初級で初めて経験したことも多く、まだまだ初心者の気持ちです。
講師で参加された村上さん、岡本さん、椿原さん、山田さん、応援して下さった皆様、ありがとうございました。
奥穂側からのジャンダルム、かっこよかった!

rsponse No.8507 Re: 初級登山学校 修了山行 返信者:澤田南都 投稿日:2025/07/28(月) 21:27
おつかれさまでした、本当に楽しかったですね!
初級登山学校に参加していなければ絶対に行けないところでした。ほんの少し扉が開いて知らなかった世界が見えたような気持ちです。

rsponse No.8509 Re: 初級登山学校 修了山行 返信者:MURAKAMI 投稿日:2025/07/29(火) 03:41
今回の初級16期に、同行させていただきました。
先行班は、12時35分に奥穂高岳に到着。
何度も何度も休憩しながらのこの時間での到着は、記録に残る価値があります。
写真は、「ウマノセ」を進むメンバーと後にジャンダルムが見えます。
最後のヴィクトリーロードです。

rsponse No.8510 Re: 初級登山学校 修了山行 返信者:sumikoさん 投稿日:2025/07/30(水) 15:46
初級登山学校、修了山行「ジャンダルム・奥穂高岳」の縦走が無事終わりおめでとうございます。みなさんの喜びの声が聞こえてきます!

No.8505 武奈ヶ岳夏山トレーニング山行 投稿者: 原田明宣 2025/07/28(月) 13:27 引用 - -

7月27日(日)、8月の夏山集中登山や個人での夏山に向け、例年通り武奈ヶ岳を登りました。
参加7人。当初、坊村から山頂を経てイン谷に降りる予定でしたが、あまりにも暑い日が続くので、万が一を考え、車山行で坊村ピストンにしました。
御殿山手前から武奈ヶ岳の稜線にかけて、ブヨがやたらと付きまとい大変でしたが、何とか無事に下山できました。

rsponse No.8506 Re: 武奈ヶ岳夏山トレーニング山行 返信者:原田明宣 投稿日:2025/07/28(月) 13:29
ファイルを添付します。

rsponse No.8508 Re: 武奈ヶ岳夏山トレーニング山行 返信者:yamane 投稿日:2025/07/29(火) 00:19
皆さん 暑さに負けずがんばりましたね!!

No.8502 創立60周年記念山行・南アルプス 光岳」の募集について 投稿者: 山行企画部からのお願い 2025/07/24(木) 17:35 引用 - -

創立60周年記念山行・南アルプス 光(てかり)岳」前夜発8月15日(金)〜16日(土)ですが、キャンセルが1名出ましたので、1名再募集いたします。
希望者は、CL山下さんまで、連絡をお願い致します。        山行企画部

No.8493 60周年プレ企画南アルプス2回《鋸岳&雨乞岳》の山域変更について  投稿者: 山行企画部 2025/07/19(土) 23:44 引用 - -

60周年プレ企画南アルプス2回9月13日〜15日《鋸岳&雨乞岳》CL山下さんですが、小屋の予約などの関係で、《鳳凰三山》に変更となりましたので、よろしくお願いいたします。
現在、参加者は、3名で、あと1名を募集中です。
山行企画部

rsponse No.8501 Re: 60周年プレ企画南アルプス2回《鋸岳&雨乞岳》の山域変更について  返信者:北大路 雪男 投稿日:2025/07/23(水) 12:42
鳳凰三山は定員に達した為、募集終了します。キャンセルが出た場合はお知らせします。企画提案後の山域変更、大変失礼しました。

(山下)

No.8494 7.20-21トレーニング山行で、白山(2702m)に登って来ました! 投稿者: MURAKAMI 2025/07/22(火) 01:59 引用 - -

夏山登山、海外登山などのトレーニング山行(教育部)として、11名で白山(2702m)例会(テント泊)に取り組みました。20日15時までに、先発グループを含め、全員が、南竜キャンプ場に到着!テントを3張り張り、そこで交流、宿泊。
翌日は、「エコーライン」が通行止めのため、「観光展望コース」から、室堂経由で8名が、7時30分御前峰に登頂、その後、翠ヶ池をはじめ、いくつもの池、雪渓を通り「お池めぐりコース」を周回、10時半テント場着、テント撤収ののち、14時までに、全員が無事、登山口の別当出合まで下山しました。
各人それぞれに、テント泊の経験を積み、有意義な夏山のトレーニングが出来ました!

rsponse No.8495 Re: 7.20-21トレーニング山行で、白山(2702m)に登って来ました! 返信者:KITASUGI 投稿日:2025/07/22(火) 07:57
山頂での記念撮影!

rsponse No.8496 Re: 7.20-21トレーニング山行で、白山(2702m)に登って来ました! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2025/07/22(火) 10:48
「お池めぐりコース」翠ヶ池を上から、撮りました!

rsponse No.8497 Re: 7.20-21トレーニング山行で、白山(2702m)に登って来ました! 返信者:yamane 投稿日:2025/07/22(火) 12:01

皆さん 最高の笑顔。

rsponse No.8498 Re: 7.20-21トレーニング山行で、白山(2702m)に登って来ました! 返信者:由美・S 投稿日:2025/07/22(火) 12:46
会いたかった黒百合

rsponse No.8499 Re: 7.20-21トレーニング山行で、白山(2702m)に登って来ました! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2025/07/22(火) 15:33
翠ヶ池をバックに!

rsponse No.8500 Re: 7.20-21トレーニング山行で、白山(2702m)に登って来ました! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2025/07/22(火) 15:44
落ち着いたキャンプ場で、楽しく交流が出来ました!
充実感に溢れた笑顔です。

No.8483 金毘羅トレーニング 投稿者: 由美・S 2025/07/13(日) 19:48 引用 - -

夏山に向け13名で金毘羅
トレーニング頑張ってきました❗️

rsponse No.8489 Re: 金毘羅トレーニング 返信者:教育部 投稿日:2025/07/15(火) 07:39
Y懸尾根の取り付きで、登り降りを繰り返し練習してから頭までスタートです。

rsponse No.8490 Re: 金毘羅トレーニング 返信者:教育部 投稿日:2025/07/15(火) 07:45
頭まで慎重に。この日は、まもなく終了山行を迎えトレーニングに励む初級の仲間にも会えました。

rsponse No.8491 Re: 金毘羅トレーニング 返信者:教育部 投稿日:2025/07/15(火) 07:59
夏山の参加コースごとに、焼杉山往復をするメンバーと別れ、必要な技術を練習しました。
写真は懸垂下降の練習です。

今回の岩トレでは登りもスムーズになり、ビレイができる人数も揃い、ロープワークを身につける必要性を感じて繰り返し練習をしてきた成果が少しずつ現れた事を実感しました。

rsponse No.8492 Re: 金毘羅トレーニング 返信者:教育部 投稿日:2025/07/15(火) 08:20
メイン担当はじめ繰り返し練習をし、力をつけてきたメンバーや参加者の皆様のご協力により成果ある岩トレが行えました。ありがとうございました。

No.8485 【例会】火打山 投稿者: うめ 2025/07/13(日) 23:14 引用 - -

火打山はいい天気☀️
夏山のスタートです🙂

rsponse No.8487 Re: 【例会】火打山 返信者:うめ 投稿日:2025/07/13(日) 23:31
かやの平のニッコウキスゲは見頃を迎えています〜どぶ湿原〜

rsponse No.8488 Re: 【例会】火打山 返信者:うめ 投稿日:2025/07/14(月) 23:27
ワタスゲの路〜黒沢湿原〜

No.8482 7月27日(日)例会「武奈ヶ岳」の一部変更について 投稿者: 山本辰夫 2025/07/09(水) 17:35 引用 - -

 しょいこ7月号に掲載しました例会「武奈ケ岳」のCLは、都合により山本辰➪原田明に変更いたします。現在、申し込みは6名で変更の連絡をしています。。
 また、イン谷口よりJR比良駅までの江若バスは、昨年の大雨による土砂崩れで運休し、その後比良登山バス路線は廃止になりました。イン谷口から比良駅まで徒歩に変更いたします。ご承知ください。

No.8481 ドキュメンタリー番組 投稿者: うめ 2025/07/04(金) 22:46 引用 - -

2024年7月にK2西壁に挑み、遭難した平出和也さんと中島健郎さんの挑戦を追ったドキュメンタリー番組が、7月6日夜のNHKスペシャルで放送されます

〜「NHKスペシャル K2 未踏のライン 平出和也と中島健郎の軌跡」7月6日(日)21時〜22時、NHK総合〜

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/Q2W7MVWWY2/

以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]