洛中のホームページへ戻る

いろり端

231900
  

洛中会員の語らいの場です。会員以外の書き込みも歓迎いたしますが、
投稿内容によっては管理人の判断で削除いたしますこと、ご了承ください。

No.8327 個人山行(1/28)八丁平〜峰床山 投稿者: 由美・S 2025/02/01(土) 13:36 引用 - -

林道に雪はほとんどない
中村乗越まで来ると突然別世界に
雪はしっかりあるがシャーベットのようなザラザラとした硬く重たい雪
登りでは歩きやすい気もしたが、下りでは足を取られるような感覚がある
思わず見とれる可愛い足跡があちこちに
なんの生き物が歩いたのか知りたい

rsponse No.8328 Re: 個人山行(1/28)八丁平〜峰床山 返信者:由美・S 投稿日:2025/02/01(土) 13:40
八丁平は静かでした

rsponse No.8329 Re: 個人山行(1/28)八丁平〜峰床山 返信者:由美・S 投稿日:2025/02/01(土) 13:48
遠く樹間に武奈ヶ岳の西南陵が白く光っていた

rsponse No.8330 Re: 個人山行(1/28)八丁平〜峰床山 返信者:由美・S 投稿日:2025/02/02(日) 07:04
峰床山頂上からの眺望は心がスカッとしますよ!
3月に一緒に行きませんか?

No.8326 三十三間山にて〜はっつりさん作成〜 投稿者: うめ 2025/01/31(金) 22:49 引用 - -

なごみます

No.8325 KITASUGIブログ更新 投稿者: YAMADA 2025/01/28(火) 23:39 引用 - -

KITASUGIブログを更新しました!

No.8315 60周年記念行事アンケート受付1月26日まで延長のお知らせ 投稿者: 60周年記念行事実行委員会 2025/01/22(水) 13:00 引用 - -

 60周年記念行事に関するアンケートの返信締切を1月20日としていましたが、26日まで延長させて頂きます。まだお手持ちにお持ちの方は是非回答をお寄せください。

 「返信方法」こんなのもあります。
1.アンケート用紙に記入 2.スマホで写真を写す 3.写真をラインで送信する (実行委員の誰にでもOK)
宜しくお願いします。お待ちしております。

rsponse No.8324 Re: 60周年記念行事アンケート受付1月26日まで延長のお知らせ 返信者:60周年記念行事実行委員会 投稿日:2025/01/28(火) 21:32
 お願いしていました 「60周年記念行事に関するアンケート」締め切らせていただきます。記念山行、夏山集中登山の山域など、たくさんの意見が寄せられました。ありがとうございました。まとめは次号しょいこに掲載いたします。

No.8322 【例会】静寂な雪山へのお誘い 栃生からイクワタ峠そして【釣瓶岳】ピストン 投稿者: 由美・S 2025/01/27(月) 23:25 引用 - -

イクワタ峠から釣瓶岳に向かって伸びる雪庇

rsponse No.8323 Re: 【例会】静寂な雪山へのお誘い 栃生からイクワタ峠そして【釣瓶岳】ピストン 返信者:由美・S 投稿日:2025/01/27(月) 23:32
雪庇もさることながらこの稜線からの眺めは素晴らしい

No.8321 2月号しょいこの表紙 投稿者: yamane 2025/01/25(土) 12:17 引用 - -

昨日、2月号のしょいこの印刷を済ませて、郵送完了しました。
表紙の写真のコメントが間違っていたので、訂正させて頂きます。

テーマは、
「長者ヶ岳から眺める富士山、そして大沢崩れ、麓は田貫湖」
です。
ご連絡いただいていましたのに、私が見落としていました。
申し訳ありません。

 美しい景色を、いろり端にアップして頂き、楽しませて頂いています。

No.8316 雪の若狭駒ヶ岳から 投稿者: 由美・S 2025/01/23(木) 13:56 引用 - -

右手に琵琶湖、遠くに雪の伊吹山がとてもきれいでした

rsponse No.8318 Re: 雪の若狭駒ヶ岳から 返信者:由美・S 投稿日:2025/01/23(木) 14:08
ブナの木が勇気をくれる

rsponse No.8319 Re: 雪の若狭駒ヶ岳から 返信者:由美・S 投稿日:2025/01/23(木) 14:17
ブナの木の美しさは言葉にできない

rsponse No.8320 Re: 雪の若狭駒ヶ岳から 返信者:由美・S 投稿日:2025/01/23(木) 14:20
朽木麻生の朝は靄に包まれていました

No.8313 もう一つの武奈ヶ獄例会 投稿者: うめ 2025/01/20(月) 08:27 引用 - -

武奈ヶ獄の登山口に向かう林道が積雪により通行困難。よって急遽三十三間山に変更。終日快晴の下、絶好の雪山ハイクの一日となりました。

No.8305 野沢温泉スキー例会 投稿者: yamada 2025/01/19(日) 20:21 引用 - -

野沢では珍しく2日間とも晴れで
絶好のスキー日和でした。

rsponse No.8306 Re: 野沢温泉スキー例会 返信者:yamada 投稿日:2025/01/19(日) 20:22
北信五岳の一つ妙高山と火打山をバックに

rsponse No.8307 Re: 野沢温泉スキー例会 返信者:Y・YAMASHITA 投稿日:2025/01/19(日) 20:41
小毛無山展望台にて昼食。天然の冷蔵庫で冷やしたビールを宿で飲むのは最高でした。

rsponse No.8312 Re: 野沢温泉スキー例会 返信者:Y・YAMASHITA 投稿日:2025/01/20(月) 06:57
スカイラインコースにて滑走速度約89km/hを記録しました。(周囲に誰もいないことを確認をした上で実施しました)もはやスキー場の暴走族ですね。今後一切このようなことは致しません。

No.8308 雪の三十三間山・轆轤山 投稿者: okamoto 2025/01/19(日) 23:23 引用 - -

土曜日、もうひとつの武奈ヶ嶽例会でしたが急遽行先変更。三十三間山から轆轤山を周回してきました。

rsponse No.8309 Re: 雪の三十三間山・轆轤山 返信者:okamoto 投稿日:2025/01/19(日) 23:31
お天気にも恵まれて、とても気持ちのよい山行となりました。

こちらは三十三間山への稜線

rsponse No.8310 Re: 雪の三十三間山・轆轤山 返信者:okamoto 投稿日:2025/01/19(日) 23:50
こちらは轆轤山への稜線

rsponse No.8311 Re: 雪の三十三間山・轆轤山 返信者:okamoto 投稿日:2025/01/20(月) 00:09
久しぶりに会う方々と一緒に雪を満喫。
とてもよい1日でした。

同行のみなさま、ありがとうございました!

以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]