洛中のホームページへ戻る

いろり端

247316
  

洛中会員の語らいの場です。会員以外の書き込みも歓迎いたしますが、
投稿内容によっては管理人の判断で削除いたしますこと、ご了承ください。

No.8467 6月8日音羽渓谷リバートレッキング例会?@ 投稿者: MURAKAMI 2025/06/08(日) 20:56 引用 - -

梅雨入り前に、半国山の登山道沿いの音羽渓谷での沢の初登りが出来ました。

rsponse No.8468 Re: 6月8日音羽渓谷リバートレッキング例会?@ 返信者:MURAKAMI 投稿日:2025/06/08(日) 21:06
滝身を登れば、ホールドがあり、楽しめました。
水流が、少し多く感じました。
前日、雨が、少し降った様でした。
そのため、水量が多く、水も綺麗でした。

No.8466 7月11日(金)〜13日(日)火打山 例会山行のお誘い 投稿者: うめ 2025/06/07(土) 11:51 引用 - -

火打山は花の百名山。梅雨の合間の晴れを狙って火打山に行きませんか?
ちょうどこの時期は湿原が高山植物で彩られます。黒沢湿原はワタスゲの大群落がみられるかも。このようなワタスゲの大群落がみられるのも、この時期の黒沢湿原ならではのものです。今回の山行は、笹ヶ峰キャンプ場(テント泊)にベースをおいて、高谷池ヒュッテ界隈でのんびりするもよし、火打山山頂を目指すのもよしと、高谷池ヒュッテ周辺〜黒沢湿原のお花畑を中心に行動します。また、山岳スキーの絶好のフィールドでもあります。なお火打山の往復はコースタイム9時間45分(休憩含まず)です。
写真は2015.7.11の黒沢湿原

申し込み&計画の詳細は、しょいこ6月号をご覧ください。

No.8465 夏山トレーニング山行《白山(2702m)》の日程変更について 投稿者: MURAKAMI 2025/06/02(月) 00:02 引用 - -

《例会案内》   白山(2702m)  夏山トレーニング山行
                  テント泊&ツェルト泊
                 体力度 ★★ 技術度 ☆☆
                     
夏山のトレーニング山行として計画しました。ゆっくり登り、南竜山荘テント場で、白山の夏を愉しみ、翌日は、御来光を見て、御池巡りののち下山します。

日時の変更:  ☆7月20日(日)7月21日(祝)
               (←7月19日〜20日からの変更)
   
日程:  20日 6:30京都発→12:00一ノ瀬→別当出合→
    南竜山荘テント場(テント泊)      (歩行3:30分)
   21日 テント場→御前峰(御来光)→御池巡り→観光新道→
    一ノ瀬          (下山後入浴、帰京)

No.8464 夏山集中登山 奥大日岳コース変更 投稿者: 原田 明宣 2025/05/29(木) 21:52 引用 - -

コース3 奥大日岳コース    体力度★★★ 技術度☆☆

大日平山荘がお盆から9月のシルバーウィーク前まで平日休業のため、室堂からのピストンに変更します。

29日(金)室堂13:30→14:30雷鳥沢ヒュッテ(泊)
30日(土)雷鳥沢ヒュッテ5:00→5:40新室堂乗越5:45→7:45奥大日岳8:00→9:40七福圓9:50→10:00中大日岳10:15
→10:25七福圓→12:15奥大日岳12:25→14:05新室堂乗越→14:45雷鳥沢ヒュッテ(泊)
31日(日)雷鳥沢ヒュッテ7:00→天狗平9:00→室堂登山口10:00着

※大日岳まであしを延ばすと、プラス1時間です。
 当日の状況で調整したいと思います。

定員8名。連絡先などは、しょいこ6月号をご参照願います。

No.8462 連盟からの連絡です。 投稿者: 山本辰夫 2025/05/28(水) 12:55 引用 - -


連盟より連絡。鈴鹿・御在所岳の中道で、「負ばれ石」が崩落して中道が通行止め、迂回するよう案内がありと二つの山の会から連絡が入りました。注意願います。

rsponse No.8463 Re: 連盟からの連絡です。 返信者:山本辰夫 投稿日:2025/05/28(水) 12:56
宜しくお願い致します。

No.8461 6/7〜8「大普賢岳」一旦中止とします。 投稿者: 坂本由美 2025/05/26(月) 21:36 引用 - -

企画した坂本の家庭の事情により、今回の日程での実施ができなくなりました。
一旦中止とし、改めて企画します。申し訳ありません!

No.8455 創立60周年記念山行・南アルプス《光(てかり)岳》の募集について、 投稿者: 山行企画部 2025/05/19(月) 17:53 引用 - -

山行企画部および60周年記念山行実行委員会からのお願いです。

 8月9日(土)〜10日(日)前夜発の南アルプス《光岳》の山小屋の募集が、6月2日に始まります。20名の小さな小屋です。申込時に、小屋泊11,000円の送金が必要となります。
という事情ですので、なるべく早くメンバーを確定し、小屋を押さえたいと思っています。

 参加を考えている方おられましたら、なるべく早く、CL山下さんに連絡していただき、小屋の確保を最優先にしていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


【例会案内】              体力度★★★ 技術度☆☆
南アルプスシリーズ
南アルプス最南端の百名山
光(てかり)岳(だけ)(2,592m)
 南アルプスでは最も深い場所、深南部と言われる北側の位置にある光岳。山容は地味ですが、南アルプス本来のよさを最も残している山。山頂から少し先にある光石は巨大な石灰岩でできた岩峰で、午後の陽を受けると白く光って見えることからその名がつけられたといわれます。
 私が以前「光岳〜聖岳」を二泊三日で縦走した時は、とても距離が長くて急登が続き大変な思いをした記憶があります。当時は易老渡まで車で入れましたが、現在林道は土砂崩れの為、芝沢ゲートから舗装された林道を約5キロ余儀なく余分に歩かなければいけません。辛い道のりですが「静高平」の湧水は本当に美味しいし、イザルヶ岳山頂(標高:2540m)からの富士山とご来光は格別で言葉にできないくらいです。
 相当な覚悟をもっていかないとくじけそうな山行となりそうですが、きっと心に残る山旅となるでしょう。
日  時:2025年8月9日(土)〜10日(日)8日(金)前夜発
集合場所と時間:四条大宮バスプール他21時00分〜  車山行です
コース【一日目】芝沢ゲート(5:00)〜(6:30)易老渡〜面平〜易老岳〜三吉平〜イザルガ岳分岐〜光小屋(14:30頃着予定)〜光岳山頂〜光小屋(泊)
【二日目】往路を戻る(但しイザルヶ岳山頂経由する) 易老渡(12:00頃予定)〜芝沢ゲート(13:30頃予定)
地  図:国土地理院1/25000光岳

装  備:夏山登山一般小屋泊装備
募集人数:4名(車一台当たり)車提供ありの場合は3〜4名増えます
申し込み:山下まで  電話番号は会員名簿参照
締め切り:定員になり次第〆切
その他 :現地到着後適地にて車中仮眠 下山後、日帰り温泉に立ち寄ります

rsponse No.8460 Re: 創立60周年記念山行・南アルプス《光(てかり)岳》の募集について、 返信者:北大路 雪男 投稿日:2025/05/21(水) 23:53
このたび「 創立60周年記念山行・南アルプス 光岳」は大好評をいただき「満員御礼」となりましたので、申込受付は現時点で終了とさせていただきました。またキャンセルが出た場合は再募集をします。ありがとうございました。山下

No.8459 (No Subject) 投稿者: KITASUGI 2025/05/21(水) 22:34 引用 - -

今月もたくさんの記事がKITASUGIブログに上がっております!
お時間ある方はぜひ、ご覧ください☺️

No.8453 ワンデイバスハイク《明神山》2班 投稿者: バスハイク2班 2025/05/18(日) 21:12 引用 - -

ワンデイバスハイク《明神山》頂上での2班です。

rsponse No.8454 Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班 返信者:1班 投稿日:2025/05/19(月) 07:54
1班です。1、2班全員笑顔いっぱい😊

rsponse No.8456 Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班 返信者:2班 投稿日:2025/05/19(月) 21:05
通称「メタボチェック岩」と言われている《観音岩》の幅数十cmの隙間を抜けています。
全員スムーズに抜けれましたので、全員メタボではなかったです。

rsponse No.8457 Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班 返信者:2班 投稿日:2025/05/19(月) 21:12
1班のメンバーが、八丁坂付近を登っています。
もう少しで、九合目です。

rsponse No.8458 Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班 返信者:2班 投稿日:2025/05/19(月) 21:23
頂上での集合写真です。1か月前の下見では、全員周回は、無理かもと思いましたが、全員無事周回出来ました。素晴らしいです。
お疲れ様でした♪♪

No.8452 しょいこ原稿締め切りと印刷日 投稿者: yamane 2025/05/13(火) 09:14 引用 - -

しょいこの締め切りと印刷日を書き込みを忘れていました。
いつも1年分纏めて、途切れないように長めに記入しておくのですが、月日の流れの早いことにビックリ!!

6月号締め切りは、5月14日(水) 明日です。
  印刷は    5月23日(金)
7月号締め切りは、6月18日(水)
   印刷は   6月27日(金)

よろしくお願いします。

以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]