洛中のホームページへ戻る
いろり端
245560
洛中会員の語らいの場です。会員以外の書き込みも歓迎いたしますが、
投稿内容によっては管理人の判断で削除いたしますこと、ご了承ください。
No.8459
(No Subject)
投稿者:
KITASUGI
2025/05/21(水) 22:34
引用 - -
今月もたくさんの記事がKITASUGIブログに上がっております!
お時間ある方はぜひ、ご覧ください☺️
No.8453
ワンデイバスハイク《明神山》2班
投稿者:
バスハイク2班
2025/05/18(日) 21:12
引用 - -
ワンデイバスハイク《明神山》頂上での2班です。
rsponse
No.8454
Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班
返信者:
1班
投稿日:2025/05/19(月) 07:54
1班です。1、2班全員笑顔いっぱい😊
rsponse
No.8456
Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班
返信者:
2班
投稿日:2025/05/19(月) 21:05
通称「メタボチェック岩」と言われている《観音岩》の幅数十cmの隙間を抜けています。
全員スムーズに抜けれましたので、全員メタボではなかったです。
rsponse
No.8457
Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班
返信者:
2班
投稿日:2025/05/19(月) 21:12
1班のメンバーが、八丁坂付近を登っています。
もう少しで、九合目です。
rsponse
No.8458
Re: ワンデイバスハイク《明神山》2班
返信者:
2班
投稿日:2025/05/19(月) 21:23
頂上での集合写真です。1か月前の下見では、全員周回は、無理かもと思いましたが、全員無事周回出来ました。素晴らしいです。
お疲れ様でした♪♪
No.8452
しょいこ原稿締め切りと印刷日
投稿者:
yamane
2025/05/13(火) 09:14
引用 - -
しょいこの締め切りと印刷日を書き込みを忘れていました。
いつも1年分纏めて、途切れないように長めに記入しておくのですが、月日の流れの早いことにビックリ!!
6月号締め切りは、5月14日(水) 明日です。
印刷は 5月23日(金)
7月号締め切りは、6月18日(水)
印刷は 6月27日(金)
よろしくお願いします。
No.8436
残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
投稿者:
MURAKAMI
2025/05/06(火) 20:16
引用 - -
残雪期奥穂高岳例会は、5月4日、気圧の谷の通過などによる、大量降雪を警戒して、出発を1日遅らせました。
3日22時30分、あかんだな駐車場に着き、前泊です。
明け方まで、10mm以上の降雨でした。
4日は、どんよりとした曇り空の中、涸沢ヒュッテテント場を目指します。
5日快晴の中、ザイデングラード横の沢沿いを登り、10時、
岩と雪壁の奥穂高岳に登頂出来ました‼️
rsponse
No.8437
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/06(火) 23:14
色とりどりの涸沢のテント場、奥の灯りが、涸沢小屋です。
今年は、例年より、1.5m以上多い積雪だそうです。
rsponse
No.8438
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/06(火) 23:24
テントの中では、海鮮チゲや、イカスミタラコスパゲティー、カレーなどの共同食が効率よく、作れました。
rsponse
No.8439
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/06(火) 23:29
今年は、ザイデングラードの左手のあずき沢ではなく、右手よりを上がりました!
rsponse
No.8440
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/06(火) 23:32
聳え立つ奥穂高岳、右上に、雪壁を登っている登山者が見えます。
rsponse
No.8441
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/06(火) 23:36
奥穂の岩場を下るメンバーです。
rsponse
No.8442
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/06(火) 23:40
涸沢の全景‼️
rsponse
No.8443
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/07(水) 21:51
奥穂高岳に向かって登っています。
rsponse
No.8444
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/08(木) 18:30
雪壁を登っています!!
rsponse
No.8450
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/11(日) 10:29
涸沢のテント場からのパノラマです。
この天気を待っていました。
rsponse
No.8451
Re: 残雪期奥穂高岳に行ってきました!!
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2025/05/11(日) 13:17
ザイデン横から見た前穂北尾根です!!
No.8448
ネパール🇳🇵エベレスト展望トレッキング5日目
投稿者:
原田明宣
2025/05/09(金) 20:59
引用 - -
No.8445の続きです。5日目、4月30日
ナムチェバザールからタンボチェに向かいます。タンボチェは今回のトレッキングの最奥の町(村?)です。天気が良ければ、道中からエベレストが見えるとか…残念ながら雨・雪で何も見えずそのまま旅籠へ。しかし天は味方してくれ、晴れわたりました!そう、見れたのです!!!
No.8445
ネパール🇳🇵エベレスト展望トレッキング
投稿者:
makimura
2025/05/09(金) 10:31
引用 - -
4/27〜5/7念願のネパール🇳🇵エベレストトレッキング、 O会長リーダーで、参加者は9人。計画の行程をこなして、無事終了しました。カトマンズ、ルクラ、ナムチェバザール、エベレストに続く道や村々の風景、初めて見る景色にワクワクでした。写真は4日目まだまだエベレストは見えません。現地のガイドさんとの交流も楽しかったです。
rsponse
No.8446
Re: ネパール🇳🇵エベレスト展望トレッキング
返信者:
makimura
投稿日:2025/05/09(金) 10:52
タンボチェ村が私達の最終地点、ロッジに着いてしばらくして、運良く雲が動き出しヒマラヤの峰々を臨む事ができました。右には、YouTubeで見ていたアマダブラム6812m(シェルパ語で「母の首飾り」という意味と)、圧倒的な姿に感嘆しました。エベレストBCまではまだ4日はかかるそうです。
rsponse
No.8447
Re: ネパール🇳🇵エベレスト展望トレッキング
返信者:
yamane
投稿日:2025/05/09(金) 11:04
美しく、荘厳な景色ですね。
No.8432
(No Subject)
投稿者:
okuya
2025/05/06(火) 15:02
引用 - -
釈迦ヶ岳と三池岳を周回してきました。
残念ながらシロヤシオはまだでした。あと1〜2週間先だと思います。
でも、天気が良くて、気持ちの良い1日でした。
rsponse
No.8433
Re:
返信者:
okuya
投稿日:2025/05/06(火) 15:09
釈迦ヶ岳から三池岳へ向かう稜線の途中で振り返ると、釈迦ヶ岳が姿が見事でした。
rsponse
No.8434
Re:
返信者:
okuya
投稿日:2025/05/06(火) 15:14
三池岳へと向かう稜線の途中です。
右側には遠く伊勢湾を望むことができます。
rsponse
No.8435
Re:
返信者:
ヨシカワ
投稿日:2025/05/06(火) 17:22
落ち葉で滑る激登りと格闘しながら足元に咲く花に励まされ、皆さんと楽しく素晴らしい稜線歩きを満喫しました。
お目当ての花にも会えました。シャクナゲも少し咲いていました。
No.8431
KITASUGIブログ更新
投稿者:
yamada
2025/05/05(月) 16:01
引用 - -
KITASUGIブログを更新しました。
No.8428
(No Subject)
投稿者:
ヨシカワ
2025/05/03(土) 19:40
引用 - -
赤坂山から寒風へ。稜線から見る景色と足元に咲く花に励まされ、いくつかのアップダウンを
頑張ります。
rsponse
No.8429
Re:
返信者:
ヨシカワ
投稿日:2025/05/03(土) 19:43
稜線の足元に咲くかわいい花を見つけては写真撮影
rsponse
No.8430
Re:
返信者:
ヨシカワ
投稿日:2025/05/03(土) 19:47
今日出会った代表的な花。あちらこちらにたくさん咲き誇っていました。
No.8427
花の赤坂山例会
投稿者:
ヨシカワ
2025/05/03(土) 19:34
引用 - -
7名で花の赤坂山を楽しみました。
山頂での集合写真
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]