[ 掲示板に戻る ]

記事No.10758に関するスレッドです

全角数字の字形を異体字14(aalt)subscriptにする方法 / hiro
お世話になります。
特殊な事例なのですが、表題の通り
全角数字の字形を異体字14(aalt)subscript(0は異体字18(aalt)subscript)にする方法についてご教授ください。
J-Powerという組み版ソフトの在版データをInDesinに置き換えています。
そのソフトで使っていたフォントの全角数字がOpenTypeでは異体字14(aalt)subscriptの字形と同じです。
全角数字と通常のプロポーショナル数字の字形が厳密に見ると違うため
全角数字に異体字14(aalt)subscriptの字形を使いたいです。

検索置換の字形置換では、修正の度に字形の置換が
必要になるため、正規表現スタイルでsubscript字形になるようにしようと思いましたが、文字スタイルでsubscript字形に出来ないようです。

正規表現スタイルのように自動でsubscript字形にする方法はないでしょうか?

宜しくお願いします。

No.10758 2025/11/27(Thu) 11:06:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:145.0) Gecko/20100101 Firefox/145.0

Re: 全角数字の字形を異体字14(aalt)subscriptにする方法 / (z-)
aaltは文字のコードポイントがそのもの違うので(つまり、元に戻せないので)
スタイルでの運用は不可能かと思われます。
置換作業の自動化は道がありそうですが、入力したとたん変わるような仕組みはできないんじゃないかなあと。

(あったらすみません)

No.10759 2025/11/27(Thu) 12:37:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.6 Safari/605.1.15

Re: 全角数字の字形を異体字14(aalt)subscriptにする方法 / お〜まち URL
具体的に文字の画像があればもっといい回答ができるかもしれませんが。

まずJ-Powerからの移行ということで言うとInDesignもいつまで続くかは保証されていません。フォントも然りですね。どのフォントを使っているのか分かりませんが、フォント形式もType1やCIDがサポートされなくなり(CIDフォントは実質使用可能だけれど)環境は変化し続けます。それに対応するには互換性を多少犠牲にしても継続性を優先すべきと思います。

という私の意見はおいといて。
正規表現スタイルのOpenType機能にない字形に変換するにはフォント側でスタイルセットが用意されていれば可能だと思いますが、普通のフォントにはまずありませんね。

(z-)さんの言う「入力したとたん変わるような仕組み」はスクリプトで実現できないことはないかもしれないかもと思います。↓これをヒントに。
https://cs5.xyz/blog/2022/12/cellparagraphstyle.html

私が一番楽なのは、欲しい字形のフォントを作成することです。J-PowerということはWindowsでしょうから、無料のFontForgeを使って1文字だけのフォントを作成します。
それを正規表現スタイルなり合成フォントの特例文字で指定する方法です。
最初はFontForgeの使い方に手こずるかもしれませんが(特に元データが全角数字(Unicode番号FF10)の場合。欧文数字だったらもうけもの)。

No.10760 2025/11/27(Thu) 14:12:10
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/142.0.0.0 Safari/537.36

Re: 全角数字の字形を異体字14(aalt)subscriptにする方法 / sasa
aaltを使うという前提を無視した意見になってしまいますが...
お使いのフォントがどうかは分かりませんが、私が使用しているモリサワのフォントだとaaltと等幅半角字形の形が同じようなので、等幅半角字形に前後四分アキとしています。
これだと正規表現スタイルも使えますし。

NEW No.10761 2025/11/28(Fri) 14:22:55
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/142.0.0.0 Safari/537.36 Edg/142.0.0.0

Re: 全角数字の字形を異体字14(aalt)subscriptにする方法 / hiro
(z-)さん、お〜まちさん、sasaさん
ありがとうございます。

モリサワではないのですが、aaltと等幅半角字形が同じ字形でしたので、等幅半角字形に正規表現スタイルで前後四分アキでと思いましたが、英数字扱いのため前後の全角文字にさらに四分アキが入るためダメかなと。最初考えていたaaltに出来たとしても同じように前後の全角文字にさらに四分アキが入るので結局ダメで。

aaltと同じ字形の全角数字のフォントを作って、正規表現スタイルか合成フォントの特例文字にすることにしました。

いつもありがとうございます。

NEW No.10762 2025/11/28(Fri) 15:55:55
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:145.0) Gecko/20100101 Firefox/145.0

Re: 全角数字の字形を異体字14(aalt)subscriptにする方法 / sasa
hiroさんのところでは、和文・数字間を4分スペースで運用されていたのですね。
私のところではスペースなしがデフォルトでしたので。
丁度、今私も数百ページのJ-Power案件をInDesignに移行する作業をしていますので、お互い頑張りましょう。

NEW No.10763 2025/11/28(Fri) 17:24:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/142.0.0.0 Safari/537.36 Edg/142.0.0.0