[ 掲示板に戻る ]

記事No.1904に関するスレッドです

InDesignCS3のトンボの塗り足しについて / 右
はじめまして。以下、質問させていただききたく存じます。宜しくお願いします。
Mac OS X 10.4.11、InDesign CS3 を使用しています。

A4版で作成しており、天地左右それぞれ3mmの塗り足しを作っているのですがInDesig上で、トンボを付けてPDF書き出しをすると添付画像のような塗り足しになります。
印刷上、このままでも裁ち落としは問題ないと思うのですがクライアントより「塗り足しが足りないのかと見間違える可能性があるので、白が出ないようにしてほしい」と要望がありました。この白い部分を無くすためにはどのようにPDF書き出しの設定をすればよろしいでしょうか?

現在、PDF書き出しの設定は
丸付きセンタートンボ、トンボの太さは0.10mmですべてのトンボ情報を書き出すにチェックをして裁ち落としは3mmにしています。

なお、イラレでトンボを含んだデータを作りInDesignにはめ込む、またはPDF書き出し時のトンボの太さを最小にすることでも解消できたのですが、クライアントの意向としてできれば(1)InDesign上のPDF書き出し時点でトンボをつけてほしい、(2)トンボの太さを0.1mmに保ったままにしてほしいとのことでした。
上記2点以外の方法でお分かりになる方、宜しくお願いします。

No.1903 2008/11/04(Tue) 17:38:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: InDesignCS3のトンボの塗り足しについて / いき URL
> クライアントの意向としてできれば(1)InDesign上のPDF書き出し時点でトンボをつけてほしい

うーん。これの意図をはかりかねるので、私の提案で納得していただけるかどうか疑問ですが。

1.PICTRIXさん(http://www.pictrix.jp/)の“ID_Trim”もしくは標準添付のサンプルスクリプト“Cropmarks”を編集したスクリプトなどを利用するか、線ツールで自作したトンボをマスター(ロックした最上位レイヤーが良いかもしれません)に置く。

2.トンボを含む領域を印刷可能領域として広げておく。

3.PDF書き出し時、ダイアログのトンボは全てチェックを外し、“印刷可能領域を含む”にチェックを入れる。

……如何でしょうか。

No.1904 2008/11/04(Tue) 19:39:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

Re: InDesignCS3のトンボの塗り足しについて / いき URL
ドキュメントは見開きですか?
単ページ用と見開きページ用にマスターを用意しておく必要があるかも知れませんね。

No.1905 2008/11/04(Tue) 19:42:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

Re: InDesignCS3のトンボの塗り足しについて / 右
お返事ありがとうございます。

早速試させていただきました。おそらく上記の方法で大丈夫だと思います。

No.1906 2008/11/05(Wed) 12:25:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22