[ 掲示板に戻る ]

記事No.4331に関するスレッドです

Acrobatのリンク作成(自動認識機能) / 朋茶 Email URL
Windows版のInDesignCS2で作成したデータをPDFにした際、
記載していたURLがAcrobatの8ではちゃんとリンクとして機能していたのに、Acrobat9で開くと、最後の数文字が切れていました。

手動でリンクを貼るのはできるだけ避けたいのですが、これはどうしようもない仕様でしょうか?

Manualの「ual」が欠けて認識してしまった状態をキャプチャーしましたので、参考で添付します。


よろしくお願いします。

No.4328 2010/03/03(Wed) 23:58:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6

Re: Acrobatのリンク作成(自動認識機能) / せうぞー URL
>ちゃんとリンクとして機能していた

これは「http://」で始まる文字列をAcrobatがURLと自動認識しているものですか?
だとしたら、Acrobatが誤認識している可能性があります。こういう場合はケースバイケースなので、対処のしようがないと思います。
InDesign上でハイパーリンクを設定してみてはいかがでしょうか? 

No.4330 2010/03/04(Thu) 00:46:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobatのリンク作成(自動認識機能) / お〜まち URL
余談になるかもしれませんが。

Acrobat / Reader のURL自動認識機能を利用することは避けたほうが賢明です。しばしば誤認識しますし、人によっては(私ですが^^)、手のひらツールでスクロール中に誤ってリンクを開いてしまうのが鬱陶しいので、わざと機能を外している(画像参照)場合もあります。他人に渡すものであれば面倒でもハイパーリンクを作成したほうがよいです。

No.4331 2010/03/04(Thu) 09:09:05
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10

Re: Acrobatのリンク作成(自動認識機能) / 朋茶 Email URL
コメントありがとうございます。

職場では、2、3年前までAcrobat4でPDFを書き出したり
閲覧したりすることが多い状況で、URL自動認識機能を使っているという意識は、最近までありませんでした。

自動認識でURLが文字化けした際は気がつき次第、リンクを貼って対応していましたが、今後作成するPDFからは全てリンクを貼っていくようにします。


ご意見ありがとうございました。

No.4342 2010/03/05(Fri) 02:43:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6